旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

皇居(1年前)

2014年05月08日 | 
 
皇居
          皇居                             とまりぎ 東京駅から大手門へ行かずに、桔梗門の方へ入る。          巽櫓と...
 

   二重橋の見えるところへ行くのは、なかなか珍しい。

  皇居は綺麗に整備されていて、きもちがいい。

  ただのトウリヌケだけで、申し訳ない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室町

2014年05月08日 | 集まり

             室町

                                   とまりぎ

 日本橋の橋近くには水上バスの発着所ができて、ちょうど船がついたところで人が大勢集っている。

 ちょっと歩くと、コレド室町。裏側にもビルが立ち上がって、ここの人出は多い。

 室町という地名は、もう少し神田寄りだという記憶があるが、橋の向こうにコレド日本橋という名前が付いているからそうなったのだろう。

 室町という名前を意識した最初は、亡くなった大先輩に連れていってもらった室町砂場という蕎麦屋だった。

                

 通りを向い側へ渡ると、日本橋三越。

 展示されているのは、自動車だった。

 二台あって左側がミツオカだということは、置いてあったカタログを見てすぐわかった。

 右側が同じくミツオカだったとは。

 すごいのを世に出したものだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物多様性センター(一年前)

2014年05月07日 | 樹木
 
植物多様性センター
       植物多様性センター                                 とまりぎ 神代植物園の北側に、植物多様性センターがある。しばらく工事中だっ...
 

 去年も同じところへ行っていたようだ。

 マロニエには、少なからず思い入れがある、

 亡くなった先生が、「マロニエの木陰」だけはカラオケで歌ってくれたからだ。

 それで、マロニエの先生と呼んでいる。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際フォーラム

2014年05月07日 | 集まり

           国際フォーラム

                                         とまりぎ

 有楽町のビックカメラへ寄って、家電品を見る。

 ついでにプリンタのインクが無くなっていたのを思い出し、必要な色(実は黒だけ)を買う。

 店員は、全色揃っているのを勧めてくるが、黒だけでいい。

 裏口から出て、国際フォーラムへ入る。

 何か催し物があるようだが、ここも抜けるだけにした。

                     

 裏通りは鉢植えの花が飾りになっていて、きれいだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県庁舎公開(一年前)

2014年05月06日 | 歴史
 
神奈川県庁舎公開
    神奈川県庁舎公開                          とまりぎ 神奈川県庁本庁舎を公開すると、ビラを渡されたので入ってみる。           ...
 


 神奈川県の庁舎へ入ったのが、一年前とは思えないほど昔のような記憶だ。

 通りかかって偶然、中へ入る。古い建物なのだろうが、しっかりとできている。

 昔、戸塚に住んでいたことがあったから、全く縁がないわけではない。

 戸塚の町へも行ってみたいものだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚山公園

2014年05月06日 | 樹木

          塚山公園

                                          とまりぎ

 杉並区の塚山公園へ入る。

 平日の午後は人が少ない。管理の人だけがいる。

                    

 葉の感じからグミだと、良く見ると赤い実がなっている。

 熟してくると甘くていい味なのだが、最近の子供たちは関心がないようだ。

         

 公園の外側に植えられているのは、トベラ。

 木や花が臭いとのことだが、今は感じない季節だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善福寺池公園(一年前)

2014年05月05日 | 河川
 
善福寺池公園
     善福寺池公園                                 とまりぎ 杉並区を流れ、神田川と合流する善福寺川は、善福寺池から発する。    ...
 

 善福寺池へ行っていたのだ。

 善福寺川の水源地だ。

 善福寺川は、神田川や妙正寺川と合流して、隅田川へ注ぐ。

 杉並区の端から発して、そう長くはない水路だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次太夫堀公園

2014年05月05日 | 公園

          次太夫堀公園

                                 とまりぎ

 ようやく、次太夫堀公園へ行った。

 こどもの日は催し物が多いのか、皆さん準備で忙しそうに動いている。

   

 三軒の建物がある。

                  

 鯉のぼりだけでなく、旗が風になびいている。

 田んぼには、水がひかれている。

                

 山椒の実がもうできている。

 こどもの日には、大勢の子供たちが来ることだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしがや温泉

2014年05月04日 | 温泉

              そしがや温泉

                                         とまりぎ

 「そしがや温泉21」へ行く。

 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から北へ向う長い商店街の途中から、西側へ少し入ったところにある。

 ちょっとした休憩室もあって、そこに温泉の成分表があった。

 陽イオンも陰イオンも成分は少ないが、メタケイ酸やメタほう酸があるから湯上り後は肌がなめらかな感じだ。

                         

 こどもの日が近いので、鯉のぼりを飾っている。

 世田谷区の公衆浴場のひとつで、休みは元旦だけで毎日午後2時から営業している。

 郵便受には、有)福の湯とある。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏山寺町の高源院(1年前)

2014年05月03日 | 神社仏閣
 
烏山寺町の高源院
     烏山寺町の高源院                                   とまりぎ 京王線千歳烏山駅からバスが出ている。歩くと20分以上かかるところだ...
 

 いくつも寺があるが、これだけ大きな水場があるのはここだけだ。

 亡くなった遠藤先生の絵の一枚にもここがあった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚三

2014年05月03日 | 

             魚三

                                 とまりぎ

 江東区森下の魚三という店へ行く。

 こちらはもう数回行っているから、店の特徴をよく知っている。

 森下駅で待ち合わせた友人は、初めてだという。

 それでも、中央区の隅田川に近いところに住んでいるから、また来ることがあるかもしれない。

 生ビールの次に赤ワインで、まぐろフライを堪能した。

 二時間ほどその店に居ただろうか。椅子に座っているのだが、座面の板が硬くて痛くなってきた。

 歩いて京金でもりそばを頼む。

 ここで最近妹さんが亡くなったことを聞く。

 妹さんにも会ったことがあるから、彼の悲しみがじんわり伝わってくる。

 再会を約してそれぞれの地下鉄に乗った。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こもれびの庭市民庭園(一年前)

2014年05月02日 | 公園
 
こもれびの庭市民庭園
     こもれびの庭市民庭園                                とまりぎ 成城三丁目の庭園へ行く。 ピンク色の花が咲いている。 ニセア...
 


 成城の町は小さな公園が点在している。

 これらを管理している人たちがいるわけだ。

 普段会うことがないということは、早朝に作業をしているのだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚のちから

2014年05月02日 | 

              魚のちから

                               とまりぎ

 八幡山駅への赤堤通りを歩いていると、「魚のちから」と書いてある。

 看板には、さば塩焼き500円の文字が見える。

 消費税が8%になったばかりでなくても、安い。

 早速、頼んでみる。

 一応定食の格好をしていて、味噌汁、酢の物と少々の漬物。

 別の定食を頼んでいるひとは、イカ刺し、かきフライなども同じく500円だ。

 このあたりの最安値かもしれない。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園(一年前)

2014年05月01日 | 公園

 
日比谷公園
      日比谷公園                              とまりぎ 日比谷公園には思い出がある。 現在の西新橋にあった事務所へ通う毎日を、地下鉄...
 


 確かに、思い出深いところだ。

 それでかどうか、あまり近づかないことも事実だ。

 反面教師の上司を、あまり思い出したくない気持ちもある。

 当時の仲間と、来月山の温泉で、ゆったりとくつろぐことになっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏山川緑道

2014年05月01日 | 

               烏山川緑道

                                       とまりぎ

 千歳烏山を水源とする、烏山川は目黒川の上流だ。

 23区内に水源があって、目黒川は品川近くで東京湾へ注ぐ、川としては大変短い。

 以前は川の姿をしていたが、遊歩道として歩道の下へ隠れた。

                    

 つい最近まで桜が満開だったが、花が終わって散った。歩道にはその痕跡があたりに散らばっている。

 いよいよ夏へ向い葉が茂って、日陰をつくってくれる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする