今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

タナゴ釣りに付いて行く。

2021年08月23日 | 「暮らし」のひきだし
お盆からこっちずっと雨で、その中でコロナの感染者は増え続け、何とも気が滅入る毎日に、知人の事故死のお知らせに打ちのめされているこの頃です。
どうでしょう・・・ここしばらく家の敷地から出ていません。図書館に行ったか・・・
でも、読んだ本を返却して、予約しておいた本をカウンターで受け取るだけなので、滞在は5分くらい。
毎日、三食を作って食べて、孫の相手をしたり、本を読んだり、高校野球をみたり・・・
そんなのの繰り返しです。お天気のせいか持病の頭痛も出てすっきりせず。

そんな私を尻目に、seikitiさんは、ゴルフの練習だの最近はまりだした釣りだの、結構楽しそうに出かけたりしています。

こんなんではアカンと思って、先日釣りに出かけるというので付いて行きました。


やってきたのは近江八幡のとある川の橋の下。
ここなら雨が降ってきても、大丈夫。


気まぐれに付いてきましたが、seikitiさんにしたら迷惑な話ですよね。
道具を二人分用意して、説明をして、「釣れへん・・・」・・・とか「雨が降ってきた・・・」とか、「お腹すいてきた・・・」とか横からごちゃごちゃ言われたり、


「釣れた!!」と言って、いちいち針を外してもらいに来られたり・・・
正直面倒くさいやろな。
この魚は、タナゴのカネヒラのオス。きれいな色をしています。
これすごく大きく見えますが、実際はこれほどでもありません。


電池式のぶくぶく装置をして。
私も結構釣ったと思っていたのに、やはりseikitiさんはそれ以上でした。
私みたいに釣れたらいちいち、声を出さないし、静かに釣っています。


橋の上から。
この船の周りで結構釣れました。
魚って、物陰や石の下とかに集まる習性がありますよね(ちょっと釣れたと思って偉そうに)
お昼になったので、買い出しがてら場所を移動することに。


次にやってきたのは、琵琶湖の西の湖付近。
ここは広大な場所で、あちこちにいろんなスタイルの釣り人たちがいます。
狙う魚もそれぞれ。


ここでも結構釣れました。ここで釣れたのはタイリクバラタナゴという種類で前のより少し小さい奴でした。
これはブルーギル、外来種です。かわいそうですがこのまま放置。

昼からはだいぶん慣れてきて、餌の付け方を工夫したり、糸の長さを調節したり、魚の針も自分で外せるようになりました。
釣れたら面白いけど、釣れないと退屈。これを繰り返して、結局15時まで頑張りました。


釣果の一部。
オスのきれいな色は婚姻色というらしく、メスを誘うため?
きれいなのは観賞用に残し、後は近くの川に放流しました。

楽しかった? 気晴らしになった? う~ん疲れた・・・









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い暑いこの頃のこと。

2021年07月28日 | 「暮らし」のひきだし
暑い毎日が続きます。
オリンピックも連日熱戦が続いています。

暑いけれどしなければいけないことはしないといけない、ということで先日ジャガイモを掘りました。
どういう訳か今年は葉っぱがいつまでも青く茂っていたので、ついつい引き延ばしていたのですが。


シャドークイーン。土がついているのでわかりにくいのですが紫色です。
アントシアニンを多く含みます。
形は楕円形で、食感はサツマイモに近いらしいです。


ノーザンルビー。こちらはピンク色。すごく大きくなっていてさつまいもと間違えそう。


切ってみました、シャドークイーン。中まできれいな紫。


ノーザンルビー。こちらもきれいなピンク。
形は楕円形で、あまりほくほく感はなく煮崩れしにくいそうです。
こちらもアントシアニンを多く含んでいます。

どちらもサラダにしたり、ポテトチップにするとキレイそうです。
その他に、キタアカリとメークインを作りました。
要するに、一目見て種類を識別するために敢えて特徴のある芋を作ったのでした。




そしてツバメ。
あっという間に大きくなり、巣の中はすし詰め状態。


どこからか大人のツバメが応援にやってきて、餌を運んだりとってもにぎやか。

2・3日後にはみんな飛ぶ練習をはじめ、しばらくは夜には巣に戻っていましたが、そのうち巣立っていきました。
飛ぶ練習の時も大人のツバメが、そばで応援していて見ていて飽きませんでした。
とにかく三度目の正直でやっと巣立ってくれてヤレヤレ一安心とちょっと寂しい気持ちも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖島 初上陸

2021年03月13日 | 「暮らし」のひきだし
昨年、11月のことです。
土曜日お天気も良くて、お出かけしたいなと娘が言うので、思い立ち沖島に出かけることにしました。
まだコロナも油断がならず、遠いところへは気が引けるし、と考えた末です。
沖島は滋賀県近江八幡市にあり、琵琶湖にある島で、湖の島で人が住んでいる唯一の島です。


船で15分ほどですが、


ちょっと観光気分が味わえます。






特にこれと言った観光スポットはありませんが、神社があったので行ってみました。


セルフサービスの御朱印


一番上まで登って見下ろす。
家々が、隙間なく片寄せ合って、密集しています。


軽い食事を頂きました。


地元の人に教えていただいた、夕陽がきれいな場所に行きます。






猫ちゃんがいっぱいいました。

ほんの半日ちょっとでしたが、なぁんにもない島をぶらぶら、あんまり観光地になっても困りますが、せっかくの珍しい島なので、もう少し島おこしをしていただくといいかなと思いました。
以前、ここの漁業組合長が、「何か目玉にしてもっとたくさんの人に来てもらいたい」とおっしゃっていましたが、行ってみて同感だと思いました。



2020年11月





今年も獅子舞がやってきました


今年は土曜日だったので、全員集合。


本年の無病息災を祈念して、頭をがぶり。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バテバテの毎日、でも野菜は元気!

2020年08月08日 | 「暮らし」のひきだし
毎日お暑うございます。
長い梅雨が明けたと思ったらやっぱり危惧していた猛暑がやってきました。日中は35度を超えようかというこの頃です。
私早、夏バテで、今週はどこにも行かず(普段もこもっていますが)ごろごろしています。おまけに昨日からぎっくり腰ぎみ。

そんな中でも畑の野菜たちは元気に今を盛りと育成中です。


小玉と大玉を作りました。


大玉、平均7㎏ぐらいあります。


夏の定番野菜


紫唐辛子、長さ~ん、ご無沙汰しています。こんなにたくさん採れました。

野菜の収穫だけでも結構大変で、朝の涼しいうちにと思ってもすぐ汗だくです。
でも今年のスイカはことのほか甘く、冷蔵庫に入れておくとみんな茶代わりに食べています。
思えば春、コロナで学校が休校になり、暇を持て余している孫たちに手伝ってもらって苗を植えたのでした。
これを食べるころにはもうおさまっているだろうと思っていたのに・・・なんの大変なことになっています。

どの野菜もですが、梅雨の長雨でほとんどお日様の恩恵を受けていないのに、立派に育って・・・感謝です。


《本日の暦》
涼風至(すずかぜいたる)七十二候   なんか宝塚にこんな人がいたような気がしますね。

昨日は立秋でした。季節の挨拶も残暑お見舞いとなります。
秋なんてまだまだ、今が一番暑い時ではないでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカを飼っています

2020年07月30日 | 「暮らし」のひきだし
何年か前にもいましたが、いつの間にか絶えてしまい、今年またメダカを飼うことにしました。


ちょうど睡蓮もきれいに咲いて、ちょっと通りがけにのぞています。





いろんな種類が混じっています。
本当は分けた方が混じらなくていいのですが、お店でごちゃまぜで売っているのですって。ひとすくい、いくらというように。


中でも背中が青白く光っているのは、出始めの頃は一匹何十万円もしたとか、ほんとかな。




タマゴもいっぱい産みました。
こちらは孵化した赤ちゃん用のビオトープ。
針子(裁縫をする娘さんのことではなくて、孵化したばかりの赤ちゃん)から稚魚までいます。


なかなかうまく撮れませんが、うじゃうじゃいます。



いくらでも卵は産むので、そんなにたくさん孵化させても困るし、後はほっておきます。
もう大丈夫かなというくらい大きくなったら、ガラスの瓶で簡単なビオトープを作って、知り合いや友達にあげたりします。

あと、畑の水桶や庭のつくばいなどに、ボウフラ退治にメダカを入れておくと、おいしく食べてくれます。

今、オタマジャクシがいっぱい中にいるのですがそれは食べませんね。
退治しないとカエルだらけになってしまうのかな。

毎日眺めては癒されています。



《本日の暦》
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 七十二候

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする