ゆうすげが見頃です。という新聞の記事を見つけ、見に行こうかな~と出かけてきました。
夏の伊吹山は、昔ドライブウェイで行ったことがあります。
でも折角ですから、下から登りましょう。大峰山修行が延期になり、またまたトレーニングにとseikitiさんも誘いました。
登り口に着くと、駐車場にはたくさんの車がすでに止まっていて、準備の人たちあちこちに・・・
早朝の歩き出しは、涼しくて快調ですがゆっくり行きましょう。
歩き始めるとすぐに、もう降りてくる人たちとすれ違います。夜間登山をされたんでしょうか。
ゲレンデ跡に出ると、登山道を外れて草の上で寝ている人もいます。今朝はご来光は拝めたのでしょうか?この時間頂上はガスっていて何も見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/4084f0d45a60ca2df2bfda442491b26a.jpg)
ゲレンデ脇で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/2c6444e0c44436bc49b0ef84f2647d65.jpg)
こぎつねコンコン。
3合目あたりにくると、保護されたゆうすげの群生地がありましたが、もうすでにしぼみかけていました(撮ったつもりなのに写真もない)
そのあたりから花がいっぱい、いっぱい。人も後ろからどんどん、降りてくる人もどんどん、でもみんな歩くのに一生懸命で、あまり花を愛でる人は少なく、立ち止まって写真を撮っていると、邪魔になりそうで気が引けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/e8acd4f38c0d93105963426d7f5dafdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/593bea498e1010a943b11cad745e4dfb.jpg)
ウバユリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/d32e9bc5498f9be7c700a2f49c2e2fc8.jpg)
シュロソウ? ちょっと毒々しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/69cb42d7df69cd1df478b4cb4470b3f1.jpg)
ホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/c0ef12779b9500df3e6505a77f2247c6.jpg)
メタカラコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/5425582fd17c6acec5542a836074fc91.jpg)
辺り一面黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/80/9bdca9f10715aea6b8ca50e2bebcef87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/8dcc3e9f112576ef3610b0818c5094e5.jpg)
クマガイソウ。涼しげな色と形、今日一番のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/c057985a8602cca59491204bec0bbda4.jpg)
山頂手前の、シモツケソウ。五分咲きくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/714d06815ce28e15080781f90cc8f213.jpg)
大賑わいの山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/9c772e6b5d3b00b16003aa0cced404ed.jpg)
お花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/7fed9c4d58cdd6b595ca8f85e98faa8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/fdfa35d5ba09fc37c15a81f616c3b623.jpg)
山頂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/507204ca7511abb4323326abde053c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/8691ce54000e949832cd9a7d7c70ca55.jpg)
山頂は休憩する人、寝ころぶ人、散策をする人、写真を撮る人、とそれぞれが楽しく過ごしています。
売店でソフトクリームを買おう、「私は抹茶」と言うと、おじさんすかさず「ちょっと待っちゃ・・・」アハハ~ 疲れも吹き飛びました。う~んしかし売店にはなんでもそろってるなぁ。とまと、漬け物、おにぎり、つきたてのおもち・・・
片道の水分さえ持ってきたらよかったんや~ ウエストバックで。
売店のおじさんによると、今年は全体的に花の開花が遅れているとか、特にシモツケソウはまだまだだそうで、そういえばお花畑にピンクは少なかったですね。
なかなか最盛期に来るのは難しそうです。
山頂は涼しくて、快適ですが下りの暑さが心配なので早々に降りることにしました。
降り始めると、登りは快調だったseikitiさん、膝の痛みを訴えてきました。
持ってきたサポーターを付けて、ゆっくり歩きますが、口数はますます少なく・・・
下っても下っても、まだまだ登る人とすれ違います。
こんな時間から山頂めざすのかな?
それと8月25日に行われるトレランの練習をしている人にもたくさん出会いました。
文字通りかっとんで行くあの人達の体は、同じ人間とは思われません。サイボーグ。
何とか無事下山。
駐車場の脇の冷たい水で足をしたし、冷たいお茶をいただいて、クールダウン。
よしこれで夏山のトレーニングも万全だね?「現時点では次のことは考えられない」とはseikitiさんの弁でした。
平成25年7月28日(日)晴れ
上野登山口(6時)~山頂9:30~10:10~上野登山口(12:50)
夏の伊吹山は、昔ドライブウェイで行ったことがあります。
でも折角ですから、下から登りましょう。大峰山修行が延期になり、またまたトレーニングにとseikitiさんも誘いました。
登り口に着くと、駐車場にはたくさんの車がすでに止まっていて、準備の人たちあちこちに・・・
早朝の歩き出しは、涼しくて快調ですがゆっくり行きましょう。
歩き始めるとすぐに、もう降りてくる人たちとすれ違います。夜間登山をされたんでしょうか。
ゲレンデ跡に出ると、登山道を外れて草の上で寝ている人もいます。今朝はご来光は拝めたのでしょうか?この時間頂上はガスっていて何も見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/4084f0d45a60ca2df2bfda442491b26a.jpg)
ゲレンデ脇で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/2c6444e0c44436bc49b0ef84f2647d65.jpg)
こぎつねコンコン。
3合目あたりにくると、保護されたゆうすげの群生地がありましたが、もうすでにしぼみかけていました(撮ったつもりなのに写真もない)
そのあたりから花がいっぱい、いっぱい。人も後ろからどんどん、降りてくる人もどんどん、でもみんな歩くのに一生懸命で、あまり花を愛でる人は少なく、立ち止まって写真を撮っていると、邪魔になりそうで気が引けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/e8acd4f38c0d93105963426d7f5dafdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/593bea498e1010a943b11cad745e4dfb.jpg)
ウバユリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/d32e9bc5498f9be7c700a2f49c2e2fc8.jpg)
シュロソウ? ちょっと毒々しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/69cb42d7df69cd1df478b4cb4470b3f1.jpg)
ホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/c0ef12779b9500df3e6505a77f2247c6.jpg)
メタカラコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/5425582fd17c6acec5542a836074fc91.jpg)
辺り一面黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/80/9bdca9f10715aea6b8ca50e2bebcef87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/8dcc3e9f112576ef3610b0818c5094e5.jpg)
クマガイソウ。涼しげな色と形、今日一番のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/c057985a8602cca59491204bec0bbda4.jpg)
山頂手前の、シモツケソウ。五分咲きくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/714d06815ce28e15080781f90cc8f213.jpg)
大賑わいの山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/9c772e6b5d3b00b16003aa0cced404ed.jpg)
お花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/7fed9c4d58cdd6b595ca8f85e98faa8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/fdfa35d5ba09fc37c15a81f616c3b623.jpg)
山頂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/33/507204ca7511abb4323326abde053c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/8691ce54000e949832cd9a7d7c70ca55.jpg)
山頂は休憩する人、寝ころぶ人、散策をする人、写真を撮る人、とそれぞれが楽しく過ごしています。
売店でソフトクリームを買おう、「私は抹茶」と言うと、おじさんすかさず「ちょっと待っちゃ・・・」アハハ~ 疲れも吹き飛びました。う~んしかし売店にはなんでもそろってるなぁ。とまと、漬け物、おにぎり、つきたてのおもち・・・
片道の水分さえ持ってきたらよかったんや~ ウエストバックで。
売店のおじさんによると、今年は全体的に花の開花が遅れているとか、特にシモツケソウはまだまだだそうで、そういえばお花畑にピンクは少なかったですね。
なかなか最盛期に来るのは難しそうです。
山頂は涼しくて、快適ですが下りの暑さが心配なので早々に降りることにしました。
降り始めると、登りは快調だったseikitiさん、膝の痛みを訴えてきました。
持ってきたサポーターを付けて、ゆっくり歩きますが、口数はますます少なく・・・
下っても下っても、まだまだ登る人とすれ違います。
こんな時間から山頂めざすのかな?
それと8月25日に行われるトレランの練習をしている人にもたくさん出会いました。
文字通りかっとんで行くあの人達の体は、同じ人間とは思われません。サイボーグ。
何とか無事下山。
駐車場の脇の冷たい水で足をしたし、冷たいお茶をいただいて、クールダウン。
よしこれで夏山のトレーニングも万全だね?「現時点では次のことは考えられない」とはseikitiさんの弁でした。
平成25年7月28日(日)晴れ
上野登山口(6時)~山頂9:30~10:10~上野登山口(12:50)