フクジュソウがいいころだからと藤原岳に出かけましたが・・・
前日はこちら平地でも一日雪がちらちら。石榑峠手前からあたりは真冬の様相、山はさぞかし・・・
山口の登山口から木和田尾へ。
しばらく行くとあたり一面雪景色、ふわふわの新雪!
鉄塔で振り返る。伊吹や霊仙も真っ白。
雪は深くなってくる。少し先でアイゼンを付けました。
急登の先に待っていたのは・・・ 樹氷でした。
頭陀ケ平への辛い登りも
樹氷や景色を見ながら
頭陀ケ平はすごい風!
御池の奥の平も真っ白。
ここからしょってきたわかんを履きました。私はそこまで用意していなくて、余分に持ってきていた人に借りたのですが、
今シーズン初めてのわかんとなりました。
ここから先はほとんど踏み後がなくて、わかん組二人が、トレースをつけながら歩きました。
ここからも樹氷がすごくて
慣れないわかんをはいて、よたよたと写真を撮りながら
でも不思議なことに、振り返るとそっち側には全然樹氷はついていなくて、風向きの関係かと思いますが、こっちから歩いてきてよかったね、と。
天狗岩には寄らず、小屋でランチです。 外は雪ということで満員状態でした。
ランチの後は藤原岳頂上にも行かず、大貝戸を降りました。
当然フクジュソウは雪の中ですが、
なんと執念で
見つけました
寒そうに震えていましたよ。
無事下山。
ピカピカのフクジュソウは見られませんでしたが、わかんを履いてふわふわの雪の中を歩けて、
私はとっても満足でした❣
2024年3月10日(日)晴れ
藤原岳 木和田尾~大貝戸
前日はこちら平地でも一日雪がちらちら。石榑峠手前からあたりは真冬の様相、山はさぞかし・・・
山口の登山口から木和田尾へ。
しばらく行くとあたり一面雪景色、ふわふわの新雪!
鉄塔で振り返る。伊吹や霊仙も真っ白。
雪は深くなってくる。少し先でアイゼンを付けました。
急登の先に待っていたのは・・・ 樹氷でした。
頭陀ケ平への辛い登りも
樹氷や景色を見ながら
頭陀ケ平はすごい風!
御池の奥の平も真っ白。
ここからしょってきたわかんを履きました。私はそこまで用意していなくて、余分に持ってきていた人に借りたのですが、
今シーズン初めてのわかんとなりました。
ここから先はほとんど踏み後がなくて、わかん組二人が、トレースをつけながら歩きました。
ここからも樹氷がすごくて
慣れないわかんをはいて、よたよたと写真を撮りながら
でも不思議なことに、振り返るとそっち側には全然樹氷はついていなくて、風向きの関係かと思いますが、こっちから歩いてきてよかったね、と。
天狗岩には寄らず、小屋でランチです。 外は雪ということで満員状態でした。
ランチの後は藤原岳頂上にも行かず、大貝戸を降りました。
当然フクジュソウは雪の中ですが、
なんと執念で
見つけました
寒そうに震えていましたよ。
無事下山。
ピカピカのフクジュソウは見られませんでしたが、わかんを履いてふわふわの雪の中を歩けて、
私はとっても満足でした❣
2024年3月10日(日)晴れ
藤原岳 木和田尾~大貝戸