お花も終わり、紅葉にはまだ早いだろうし、では展望のよい山にしようとチョイスしていただき能郷白山に行ってきました。
朝から申し分のない快晴! 期待は高まります。
待ち合わせ場所から、信じられない国道のくねくね道をどんどこどんどこ進むこと1時間あまり。

登り口に着きました。福井と岐阜の県境にありました。すでに10台ほど止まっています。

歩き始めるとすぐ、気持ちのよいブナ林になりました。でもいきなり結構キツイ。

秋を代表する花ですね、もう終わりかけでも花があるとちょっとうれしい。

ナナカマドノ実。この山の実は心なしか実の一粒が小さいです。種類がいろいろあるのかな。
葉っぱは相対的に汚くて、色付くと言うより枯れているようです。

揖斐から来たというグループと、前後したり混じったりしながら賑やかに歩きます。
さすがに日曜日ですね、それにこのお天気。


紅葉が始まっています。本当に自然の力ってすごい!

うっすら色付いています。

リンドウもいっぱい出てきた。

頂上到着~ なんか素っ気ない頂上ですね、と思ったらこの先に展望のよい場所があるんですって。写真だけ撮って向かいます。

来た道を振り返る。程よい風は吹きとっても気持ちのいい道です。

あっ、なんか見えてきた。祠だそうです。誰もお参りしたことがないらしい。


う~ん、こんなにいい天気なのに、山の上だけ雲がかかっています。「展望がよかったら白山がどーん、北アルプスも見えるよ」と、話だけ聞いておきます シクシク。
まあそういうこともあるでしょう、さあランチランチ♪ 切り替えの早い私○型です。

おでん、ハムステーキ、いなり寿司、サンドイッチ、極めつけは中国まで修行に行ったというもち餃子、まさに和・洋・中とバラエティ豊かなランチでした。
お隣で食事していた人から思わず歓声が上がっていました。 ごちそうさまでした。
たくさんの人でにぎわっていましたが、いつの間にか私たちだけになりぼちぼち下山をします。

ヤシオの葉っぱ? きれい。

曲がりくねった樹木の間を歩く、雪の多さを物語っています。
登りはたくさんの人で賑やかだった道も、帰りは私たちだけ。静かな山の中をのんびり歩きました。途中ところどころで望む山々もやっぱり雲の中で、すばらしい展望はとうとう叶いませんでしたが、日差しも穏やかななか、気持ちのよい山歩きでした。
深田久弥が百名山選定の時に、荒島岳と能郷白山をあげてどちらを選ぶかと考えた時、深田久弥のゆかりの山だと言うことで荒島岳が選ばれ、能郷白山は残念ながら漏れてしまったそうです。
そうか荒島岳にもひけをとらない山と言うことなんですね。荒島岳も未踏の私ですが(^_^;)
またいつか、すばらしい展望を見に来たいです。
平成26年9月28日(日)晴れ
能郷白山 (1617m)
温見峠(9:00)~頂上(11:30)~昼食(12:00~13:20)~温見峠登山口(14:55)
朝から申し分のない快晴! 期待は高まります。
待ち合わせ場所から、信じられない国道のくねくね道をどんどこどんどこ進むこと1時間あまり。

登り口に着きました。福井と岐阜の県境にありました。すでに10台ほど止まっています。

歩き始めるとすぐ、気持ちのよいブナ林になりました。でもいきなり結構キツイ。

秋を代表する花ですね、もう終わりかけでも花があるとちょっとうれしい。

ナナカマドノ実。この山の実は心なしか実の一粒が小さいです。種類がいろいろあるのかな。
葉っぱは相対的に汚くて、色付くと言うより枯れているようです。

揖斐から来たというグループと、前後したり混じったりしながら賑やかに歩きます。
さすがに日曜日ですね、それにこのお天気。


紅葉が始まっています。本当に自然の力ってすごい!

うっすら色付いています。

リンドウもいっぱい出てきた。

頂上到着~ なんか素っ気ない頂上ですね、と思ったらこの先に展望のよい場所があるんですって。写真だけ撮って向かいます。

来た道を振り返る。程よい風は吹きとっても気持ちのいい道です。

あっ、なんか見えてきた。祠だそうです。誰もお参りしたことがないらしい。


う~ん、こんなにいい天気なのに、山の上だけ雲がかかっています。「展望がよかったら白山がどーん、北アルプスも見えるよ」と、話だけ聞いておきます シクシク。
まあそういうこともあるでしょう、さあランチランチ♪ 切り替えの早い私○型です。

おでん、ハムステーキ、いなり寿司、サンドイッチ、極めつけは中国まで修行に行ったというもち餃子、まさに和・洋・中とバラエティ豊かなランチでした。
お隣で食事していた人から思わず歓声が上がっていました。 ごちそうさまでした。
たくさんの人でにぎわっていましたが、いつの間にか私たちだけになりぼちぼち下山をします。

ヤシオの葉っぱ? きれい。

曲がりくねった樹木の間を歩く、雪の多さを物語っています。
登りはたくさんの人で賑やかだった道も、帰りは私たちだけ。静かな山の中をのんびり歩きました。途中ところどころで望む山々もやっぱり雲の中で、すばらしい展望はとうとう叶いませんでしたが、日差しも穏やかななか、気持ちのよい山歩きでした。
深田久弥が百名山選定の時に、荒島岳と能郷白山をあげてどちらを選ぶかと考えた時、深田久弥のゆかりの山だと言うことで荒島岳が選ばれ、能郷白山は残念ながら漏れてしまったそうです。
そうか荒島岳にもひけをとらない山と言うことなんですね。荒島岳も未踏の私ですが(^_^;)
またいつか、すばらしい展望を見に来たいです。
平成26年9月28日(日)晴れ
能郷白山 (1617m)
温見峠(9:00)~頂上(11:30)~昼食(12:00~13:20)~温見峠登山口(14:55)