前夜に一の越小屋の人に明日のご来光のスポットと時間を確認したところ、場所は雄山で、時間は4時頃からということでした。
ということは小屋を3時頃出なくてはいけない? でもこの日の最終地は内蔵助小屋なので時間がたっぷりあるのです。反対側の浄土山の方へ行く予定をしているので、今日のご来光はあきらめて、浄土山に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/c3507e55f282b6f0e8cfa1b7a1948e28.jpg)
歩き出すと、左前方に北アルプス、槍が岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/fa508c562e6ec57aa384af03f44454dc.jpg)
そして後ろからご来光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/63/e4d9a741c155fdc92795464cbe82b472.jpg)
ここが浄土山の山頂かと思ったら、違うようです。もっと右の方に行くんですね。
目の前の建物は富山大学の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/7717872ff2a801067905d9aa39b7b9d0.jpg)
山頂は後にして、絶景を楽しみます。私の手の間のが薬師岳?
ご飯を食べていると、単独の男性が五色ヶ原へと歩いて行かれました。目の前に山荘が見えていますが遠そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/37f23e984e795e02a7528bc0b85d1db5.jpg)
絶景レストランで朝ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/5d5797972141bf41661fee1933a02947.jpg)
白山も、昨日は見えなかったらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/d38d574a71bacd148a81c8a7bb40276d.jpg)
朝ご飯を食べていると、目の前の岩山が気になって・・・龍王岳らしいけれど、道があるのか無いのかちょっと見てくるわって、行ってしまいました。ザック置いていけばいいのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/4cc45f15f9be0413bb645499b5f5b6e2.jpg)
なんとか道はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/0047447114cc24dcc1768f208f74d653.jpg)
頂上に立つのはちょっと怖いです。
さて道草をしましたが、とりあえず浄土山の頂上に行ってみます。そうこうしているうちにたくさん人が登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/804df5f236d89893c456bd451221376a.jpg)
軍人慰霊碑。このあたりが頂上なんでしょうか・・・でも示すものが何もありません。他の人に聞いてもわからないとのこと、頂上にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/8a956797844f88578cf23899f6666a2f.jpg)
またあそこに戻って、登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/df7134e210084143233a76c8284ea070.jpg)
なんと!! 小屋に向かうあの行列はなんだ?? 昨夜室堂付近に宿泊した学生さんの団体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/8ddcbfb7cefa5c06bee1093ccd8879f4.jpg)
いよいよ登ってきて後ろを振り返ります。学生さんの団体が小屋の前で休憩しています。
その後ろには、浄土山と龍王岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/e786da772eb9ce26b64cd89b3cf83e4c.jpg)
槍、笠、薬師ぐらいしかわかりませんが、すばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/430ff108edae9f14a04547766560ccde.jpg)
大日やみくりが池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/6e835517971860e2bf736ac7f73c6910.jpg)
雄山に到着。すごい人です。社の前に神主さんが立っておられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/979acdf2a2094a9e53902ebf3429ea29.jpg)
社に登ると、ちょうど祝詞をあげられていて私たちもお祓いをしていただいて、その後御神酒までいただいちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/0da849e5f3a09ad14078ddfa50219d88.jpg)
社から見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/5a8c4f98173a28dc18769a95b9653ecc.jpg)
大汝へ向かいます。
大汝は遠くから形を見ていてもわかるとおり、これだ!というピークの実感がありません。
指標が岩の間にあり、ここが頂上なんだ、という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/8159eb5b55b91c0986d585b8af12647e.jpg)
少し下ると大汝小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/1ac14da828a609335cf39ba5fe85971e.jpg)
映画「春を背負って」のロケに使われた小屋らしいですが、小さいポスターが1枚貼ってあるだけでその控えめなアピールが気に入りました。
中に入らせてもらっても、映画のシーンを彷彿させるものは何もありませんでした・・・
日陰で簡単にお昼を済ませて、富士の折立に向かいます。ご飯の後コーヒーと一緒に食べようとチョコレートを外に出しておいたらあっという間に溶けてしまいました。暑さはあまり感じませんがすごい日差しなんですね。あわてて日焼け止めを塗り直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/97a7db197586da3445fe650a6cbc27c3.jpg)
ふ~む、岩岩だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/e4c109f17f5bf4b122d82c00c3804320.jpg)
雄山、大汝山、そして富士の折立、これら三山で立山と称するらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/6e9ceb26a7da678d1cbf2e1dec6ff49d.jpg)
下りは気が抜けません。室堂から見ていたあの傾斜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/2fb3d180e64e2ab00ab94eed3b9deeea.jpg)
降りたところは内蔵助カールが広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/c1af7d28ee26bd316384d93f136e52a8.jpg)
まるでブーケのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/30441ae479477dd5a0d5e8bf789c1e44.jpg)
振り返ると富士の折立はガスの中・・・私たちは下りたてで良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/03e20e453c070d88e9a43981f42dd9c1.jpg)
左に行くと、最初の予定のコースの大走り、それほど歩きにくそうでもないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/8b8576eb40c0757ba6641ce824eb7cee.jpg)
真砂岳、ここもピークという感じはしないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/c658f04808832db40d4a5e4010ec1bec.jpg)
明日歩く、別山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/9e20728d72901e37983e7b79e39e4229.jpg)
内蔵助小屋が見えてきました。小屋の後ろに見えているのは、鹿島槍と五竜でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/edd264e2773971dee77fdc2c1c4343f0.jpg)
最近リニューアルされたばかりとかで、どこも新しくてきれいな小屋でした。案内してもらったのは6畳の部屋。着いたときは早かったので人はまばらですが、これから何人来られるのかわかりません。
夕食がすむまでは布団を敷かないように説明書があります。
さてさて何人になるのやら、足音がするたびドキドキ・・・
しかし・・・夕方になるにつれグループやら大勢の人たちが到着されましたが、結局私たちの部屋は相部屋になることはなく、個室で使用させていただきました。
他の部屋は結構押し込まれているみたいなのに、大変不思議で、ありがたかったです。
夕食までにあたりを散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/d2e29ca8d01003381094cd61e3d16246.jpg)
左の方にうっすらこの間の白馬岳が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/bcf3b5b0b6e2fb068d747e6963b14de4.jpg)
右の方を向くと、とんがった山は針ノ木ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/5baaa5c6e5da2fe320cb00c0b539d996.jpg)
景色に見とれていると後ろの方で、なにか鳴き声がして振り向くと・・・雷鳥の親子がお散歩中でした。今回はお天気続きなのであきらめていたのに、うれし~~
登山道の木の柵の陰に子どもはいます。
さてお待ちかねの夕食は、鰯のフライ、夏野菜の天ぷら、野菜の炊き合わせ、ミートボール、とナメコ汁。なんだか久しぶりのちゃんとしたご飯という事情を除いても、とってもおいしかったです。ぜんぶ手作りだと思われます。ご飯とナメコ汁はおかわり自由、水分がいくらでも体に吸収されるみたいでおかわりしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/10552a1b86862d25c597bcb66d291fb3.jpg)
今日の夕日。さぁ~ 明日はいよいよ剣だ!!(見るだけですが)
平成27年8月4日(火)
一の越山荘(5:18)~龍王岳(6:58)その間朝食時間含む~浄土山(7:31)~一の越山荘前(8:20)~雄山(9:24)休憩~大汝山(10:46)昼食~富士の折立(12:26)~真砂岳(13:22)~内蔵助小屋(13:43)