久しぶりのチビちゃん連れ山歩きです。
お天気や行事の都合で延び延びになっていました。紅葉はちょっと遅いかもしれないけど夜叉が池に向かいます。
前回春には、福井側から登ったので、今回は岐阜側から、ところが・・・

なんてこと!! 池の又林道が通行止め。確かにガイドブックには11月下旬から通行止めになるとありました。24日ってもう下旬なの?確認しなかった私が悪い・・・
しかし車が3・4台すでに止まっています。本当に皆さん歩かれているのでしょうか?

登山口まで林道が7kmですよ、と言うことだと思うんです。
7kmも歩いてそこから登り始めたら、明るいうちに帰ってこられるか・・・
今回はあきらめます。チビたちにぶーぶー言われながら、じゃあどこ行こう??
子ども連れで、この近くの山というと賤ヶ岳くらいしか思いつきません。テンション下がりまくりで近い大音の登山口に向かいます。本当は余呉の方から登りたかったなぁ

気を取り直して、リフト乗り場の横から歩きます。

紅葉を見ながら、リフトの下を2回ほどくぐると

あっという間にリフト降り場に到着。山頂はもう少し登ります。

琵琶湖

展望台

余呉湖

ちょっと遅くなりましが、ランチ♪
いいお天気で山頂は観光客、登山者でにぎわっています。

歴史の山です。

紅葉も最高~

達成感に浸る?
リフト降り場から山本山に続く道もありましたが時間が足りない。行きたかったな~~
今度は余呉の登り口から来よう。

帰りものんびりです。
今回は思わぬ事態となり、賤ヶ岳へと転進になりましたが、お天気もよく子ども連れには安心して歩ける山でまあそれはそれで良かったです。
すべては私の下調べ不足で、今回の反省材料です。ゴメン!!
平成26年11月24日(月)祝日
賤ヶ岳421m 旧伊香郡木之本町(私はこの地名の方が好き)
お天気や行事の都合で延び延びになっていました。紅葉はちょっと遅いかもしれないけど夜叉が池に向かいます。
前回春には、福井側から登ったので、今回は岐阜側から、ところが・・・

なんてこと!! 池の又林道が通行止め。確かにガイドブックには11月下旬から通行止めになるとありました。24日ってもう下旬なの?確認しなかった私が悪い・・・
しかし車が3・4台すでに止まっています。本当に皆さん歩かれているのでしょうか?

登山口まで林道が7kmですよ、と言うことだと思うんです。
7kmも歩いてそこから登り始めたら、明るいうちに帰ってこられるか・・・
今回はあきらめます。チビたちにぶーぶー言われながら、じゃあどこ行こう??
子ども連れで、この近くの山というと賤ヶ岳くらいしか思いつきません。テンション下がりまくりで近い大音の登山口に向かいます。本当は余呉の方から登りたかったなぁ

気を取り直して、リフト乗り場の横から歩きます。

紅葉を見ながら、リフトの下を2回ほどくぐると

あっという間にリフト降り場に到着。山頂はもう少し登ります。

琵琶湖

展望台

余呉湖

ちょっと遅くなりましが、ランチ♪
いいお天気で山頂は観光客、登山者でにぎわっています。

歴史の山です。

紅葉も最高~

達成感に浸る?
リフト降り場から山本山に続く道もありましたが時間が足りない。行きたかったな~~
今度は余呉の登り口から来よう。

帰りものんびりです。
今回は思わぬ事態となり、賤ヶ岳へと転進になりましたが、お天気もよく子ども連れには安心して歩ける山でまあそれはそれで良かったです。
すべては私の下調べ不足で、今回の反省材料です。ゴメン!!
平成26年11月24日(月)祝日
賤ヶ岳421m 旧伊香郡木之本町(私はこの地名の方が好き)