何年か前にもいましたが、いつの間にか絶えてしまい、今年またメダカを飼うことにしました。

ちょうど睡蓮もきれいに咲いて、ちょっと通りがけにのぞています。


いろんな種類が混じっています。
本当は分けた方が混じらなくていいのですが、お店でごちゃまぜで売っているのですって。ひとすくい、いくらというように。

中でも背中が青白く光っているのは、出始めの頃は一匹何十万円もしたとか、ほんとかな。


タマゴもいっぱい産みました。
こちらは孵化した赤ちゃん用のビオトープ。
針子(裁縫をする娘さんのことではなくて、孵化したばかりの赤ちゃん)から稚魚までいます。

なかなかうまく撮れませんが、うじゃうじゃいます。

いくらでも卵は産むので、そんなにたくさん孵化させても困るし、後はほっておきます。
もう大丈夫かなというくらい大きくなったら、ガラスの瓶で簡単なビオトープを作って、知り合いや友達にあげたりします。
あと、畑の水桶や庭のつくばいなどに、ボウフラ退治にメダカを入れておくと、おいしく食べてくれます。
今、オタマジャクシがいっぱい中にいるのですがそれは食べませんね。
退治しないとカエルだらけになってしまうのかな。
毎日眺めては癒されています。
《本日の暦》
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 七十二候

ちょうど睡蓮もきれいに咲いて、ちょっと通りがけにのぞています。


いろんな種類が混じっています。
本当は分けた方が混じらなくていいのですが、お店でごちゃまぜで売っているのですって。ひとすくい、いくらというように。

中でも背中が青白く光っているのは、出始めの頃は一匹何十万円もしたとか、ほんとかな。


タマゴもいっぱい産みました。
こちらは孵化した赤ちゃん用のビオトープ。
針子(裁縫をする娘さんのことではなくて、孵化したばかりの赤ちゃん)から稚魚までいます。

なかなかうまく撮れませんが、うじゃうじゃいます。

いくらでも卵は産むので、そんなにたくさん孵化させても困るし、後はほっておきます。
もう大丈夫かなというくらい大きくなったら、ガラスの瓶で簡単なビオトープを作って、知り合いや友達にあげたりします。
あと、畑の水桶や庭のつくばいなどに、ボウフラ退治にメダカを入れておくと、おいしく食べてくれます。
今、オタマジャクシがいっぱい中にいるのですがそれは食べませんね。
退治しないとカエルだらけになってしまうのかな。
毎日眺めては癒されています。
《本日の暦》
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 七十二候