有馬温泉に泊まって翌日、有馬温泉からバスで宝塚駅まで出て、JRに乗りましたが、あまりのいいお天気にまっすぐ帰るのはもったいないと、途中下車して、中山寺に立ち寄りました。
JR中山駅下車して、徒歩10分ほど。歩いて行くと、阪急電鉄の中山観音駅があり、阪急で来たらここで降りて、徒歩1分。目の前に参道が伸びています。阪急で来たら良かった!下調べ不足でした。

立派ですね。

何やら草履がずらり。

そして着物姿のお子さん連れの家族姿があちこちに。

どの建物も色彩が鮮やか。





中山寺といえば、西国三十三か所の第24番札所、という認識しかありません。
案内や説明を読んでみると、子授け、安産祈願のお寺らしいのです。
古くさかのぼれば、太閤秀吉が子授け祈願をして無事53歳で嫡男をもうけることができたとあります。
そういう関係で、お宮参りや七五三参りの人たちが大勢お参りされていたのですね。
2021年11月29日(月) 晴れ
中山寺 兵庫県宝塚市
JR中山駅下車して、徒歩10分ほど。歩いて行くと、阪急電鉄の中山観音駅があり、阪急で来たらここで降りて、徒歩1分。目の前に参道が伸びています。阪急で来たら良かった!下調べ不足でした。

立派ですね。

何やら草履がずらり。

そして着物姿のお子さん連れの家族姿があちこちに。

どの建物も色彩が鮮やか。





中山寺といえば、西国三十三か所の第24番札所、という認識しかありません。
案内や説明を読んでみると、子授け、安産祈願のお寺らしいのです。
古くさかのぼれば、太閤秀吉が子授け祈願をして無事53歳で嫡男をもうけることができたとあります。
そういう関係で、お宮参りや七五三参りの人たちが大勢お参りされていたのですね。
2021年11月29日(月) 晴れ
中山寺 兵庫県宝塚市