娘が一度樹氷を見てみたい、というので綿向へ行くチャンスを狙っていました。
今度の日曜はお天気も良さそうだからと誘うと、他に出かける予定があるという。
まあいいか、行けるときに行っておこうとめずらしく一人で出かけました。
駐車場に着くと案の定満車、8時でした。近いんだからもっと早くくればいいようなものの、約束がないとなかなか出られませんね。何とか路肩に止めて、支度をしますが寒くない・・・
樹氷はあるのか? はやる気持ちを抑えて歩き出します。

二合目あたりから雪が出てきましたが、ぐさぐさ。三合目を過ぎたあたりでアイゼンをつけました。
それにしても暑い、汗をかくというのではなく、だらだら流れ落ちる。ペースが速いのかな、本当に雪山? 樹氷を見に行くんだよね?

五合目の小屋で小休止、あれ~今日は晴れの予報なんだけど・・・
休憩している人はみんな汗を拭いています。
五合目を過ぎるとちょっと雪がしまってきました。きゅっきゅっと気持ちいいです。

行者小屋にくると、お~樹氷がついてる~
そしてちょっと寒くなってきました。明らかに下と気候が違います。上着を着て冬道を行きます。

青空が欲しい・・・

樹氷のトンネル。

頂上付近から、来た道を振り返る。青空だ~

頂上から、鎌が岳、雨乞いなど。
乱丸さんから聞いていたので、よくよく見てみると清水の頭や奥の畑の登り口が見えたような・・・
頂上は人がいっぱいなので、竜王山のほうへ行ってみます。

ここから見る樹氷もいつもきれいです。



イハイガ方面。
稜線からちょっと下がった窪地で、ちょっと早いランチにしました、スープとサンドイッチな簡単なものですが。あ~いいお天気じっとしていても寒くない。でも遠くの展望がきかないんですよね。霞んでいる、まさかもう黄砂とかPM25とか?
名残惜しいのですが、一人では竜王山も心細いので、ピストンで帰ります。
冬道あたりから前後しながら歩いていた方から、日野菜を売っているところを聞かれました。
突然だったので、道の駅も、産直売り場もこのあたりにはありませんしねぇ、どうでしょうか・・・とよく考えもしないで、そっけなく答えてしまい、後から考えたらスーパーの産直コーナーならあったかもしれない、帰られる方向によったら土山のSAあたりにもあったかもしれない・・・ちょっと反省しながら帰りました。
刻んで浅漬けにしたいとおっしゃっていた、スノーシューでイハイガまで行かれるつもりだった方、不親切な対応ですみませんでした。
日野菜普及キャンペンガールにあるまじき言動・・・反省の山歩きでした。
平成27年1月25日(日)晴れ
綿向山
駐車場(8:20)~頂上(10:20)~竜王山分岐あたり(ランチ)~下山(11:30)~駐車場(12:30)
今度の日曜はお天気も良さそうだからと誘うと、他に出かける予定があるという。
まあいいか、行けるときに行っておこうとめずらしく一人で出かけました。
駐車場に着くと案の定満車、8時でした。近いんだからもっと早くくればいいようなものの、約束がないとなかなか出られませんね。何とか路肩に止めて、支度をしますが寒くない・・・
樹氷はあるのか? はやる気持ちを抑えて歩き出します。

二合目あたりから雪が出てきましたが、ぐさぐさ。三合目を過ぎたあたりでアイゼンをつけました。
それにしても暑い、汗をかくというのではなく、だらだら流れ落ちる。ペースが速いのかな、本当に雪山? 樹氷を見に行くんだよね?

五合目の小屋で小休止、あれ~今日は晴れの予報なんだけど・・・
休憩している人はみんな汗を拭いています。
五合目を過ぎるとちょっと雪がしまってきました。きゅっきゅっと気持ちいいです。

行者小屋にくると、お~樹氷がついてる~
そしてちょっと寒くなってきました。明らかに下と気候が違います。上着を着て冬道を行きます。

青空が欲しい・・・

樹氷のトンネル。

頂上付近から、来た道を振り返る。青空だ~

頂上から、鎌が岳、雨乞いなど。
乱丸さんから聞いていたので、よくよく見てみると清水の頭や奥の畑の登り口が見えたような・・・
頂上は人がいっぱいなので、竜王山のほうへ行ってみます。

ここから見る樹氷もいつもきれいです。



イハイガ方面。
稜線からちょっと下がった窪地で、ちょっと早いランチにしました、スープとサンドイッチな簡単なものですが。あ~いいお天気じっとしていても寒くない。でも遠くの展望がきかないんですよね。霞んでいる、まさかもう黄砂とかPM25とか?
名残惜しいのですが、一人では竜王山も心細いので、ピストンで帰ります。
冬道あたりから前後しながら歩いていた方から、日野菜を売っているところを聞かれました。
突然だったので、道の駅も、産直売り場もこのあたりにはありませんしねぇ、どうでしょうか・・・とよく考えもしないで、そっけなく答えてしまい、後から考えたらスーパーの産直コーナーならあったかもしれない、帰られる方向によったら土山のSAあたりにもあったかもしれない・・・ちょっと反省しながら帰りました。
刻んで浅漬けにしたいとおっしゃっていた、スノーシューでイハイガまで行かれるつもりだった方、不親切な対応ですみませんでした。
日野菜普及キャンペンガールにあるまじき言動・・・反省の山歩きでした。
平成27年1月25日(日)晴れ
綿向山
駐車場(8:20)~頂上(10:20)~竜王山分岐あたり(ランチ)~下山(11:30)~駐車場(12:30)