先週、南沢山~富士見台で素晴らしい展望と紅葉を見ましたが、人間の欲望は果てしないもので今度は猪臥山へ行く?と言われて、もちろんです!と出かけてきました。
登山口は卯の花街道という素敵な名前の道路沿いにありました。駐車スペースにはほかに車はなく1番乗りのようです。
歩きはじめは結構きつい登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/bb223a49453ac144e9143e077a7a7171.jpg)
けれど色とりどりの紅葉が素晴らしい。そして今日も空が青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/2cb802f85cc9a3a0b61ad43108240eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/fc4e538c5656196a31892c204da65129.jpg)
落葉松の紅葉もすすんでます。
素晴らしい紅葉の中、いくどかアップダウンを繰り返すうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/63155be9431b59d751db85d68034962e.jpg)
頂上です。またまた素晴らしい展望、360度・・・
あれ?我々が1番乗りのはずなのにたくさん先客がいる。反対側のすぐそばの神社まで車で来て手軽に登って来られるそうです。
ドイツからのお客さんを案内している方もいました。大満足のご様子でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/7adb1052b1bd63d7fb7b6fd6be441b60.jpg)
劔、立山連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/cb1a5aea0c498522d4748dc664d8b301.jpg)
北アルプス。岩肌まで見える近さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/6b34138ced4a74bbcacdd16d72d9c342.jpg)
御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/70ed8aeccdbaad6c06b725f869ca9a02.jpg)
乗鞍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/c89839e536f09fbd94fda0b6363a7848.jpg)
白山と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/e0df492294eecabd104f2b290d80abca.jpg)
ちょこんと籾糠山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/911caff8005c9696c791a2db666cae2e.jpg)
飽きずにあっち向いたり、また向きを変えてひとしきり展望を楽しんだら、本日も展望レストランでランチです。お持ちかね、お待ちかね。実は早くからお腹がすいていたんです。
お天気はいいし、ぽかぽかで見飽きない展望ですが、帰路も登りくらい時間がかかるらしいので、切り上げて電波塔に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/6cab7e455268cb300ea8e8ef91278efd.jpg)
目指す電波塔、遠いんですけど。
帰路の登山道の植生がおもしろいです。左側はブナやダケカンバなどの広葉樹、右側は落葉松一色です。くっきり分かれています、不思議ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/afb11bf86287f78297741e716b3a0bfe.jpg)
落葉松の下で佇んでいると、さらさら~と音を立てて落葉松が降ってきます。わ~こんなの初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/662330378fca81436450ed8ad6da8407.jpg)
落葉松の落ち葉、上等な絨毯のようにふかふか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/f48f68ecdb0cfdafe01f56f55fdf25cb.jpg)
ここまでくると、笠の後ろにかくれていた槍の先っぽが見えました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/08f12e444ff80e64d16a5292073175a9.jpg)
しばらく林道を歩いた後、またここから登山道に戻ります。
しばらく歩いていると、左手に笹を刈ったばかりの道が現れました。赤いテープもこれでもかと言うくらいついていて、何の道だろう、始めてきた人だったらこっち行くよね、なんて言いながら昔からの道を行きましたが、途中で電波塔のところで先に行った人たちが人たちが追いついてきました。おかしいねと話を聞いてみると、テープにつられて脇道に行って、とんでもなく遠回りをした、と言うことでした。何の道なのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/6991cb4bcb2c2acd95e07a249a7e2cf2.jpg)
ずっと紅葉の中を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/8d33936b5ba41258a3c3a7ec37a2137b.jpg)
林道に降りて、沢沿いの道も素晴らしい。
卯の花街道を10分ほど歩いて、車まで戻りました、よい周回コースです。
先週に引き続き、またまた素晴らしい展望と紅葉の中楽しい山歩きができました。
誘っていただいたドルフィーさんさん、福ちゃん、ありがとうございました。
平成26年10月25日(土)晴れ
猪臥山(いぶしやま)1519m
登山口(7:50)~頂上(11:00~12:10)~下山(15:36)
登山口は卯の花街道という素敵な名前の道路沿いにありました。駐車スペースにはほかに車はなく1番乗りのようです。
歩きはじめは結構きつい登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/bb223a49453ac144e9143e077a7a7171.jpg)
けれど色とりどりの紅葉が素晴らしい。そして今日も空が青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/2cb802f85cc9a3a0b61ad43108240eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/fc4e538c5656196a31892c204da65129.jpg)
落葉松の紅葉もすすんでます。
素晴らしい紅葉の中、いくどかアップダウンを繰り返すうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/63155be9431b59d751db85d68034962e.jpg)
頂上です。またまた素晴らしい展望、360度・・・
あれ?我々が1番乗りのはずなのにたくさん先客がいる。反対側のすぐそばの神社まで車で来て手軽に登って来られるそうです。
ドイツからのお客さんを案内している方もいました。大満足のご様子でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/7adb1052b1bd63d7fb7b6fd6be441b60.jpg)
劔、立山連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/cb1a5aea0c498522d4748dc664d8b301.jpg)
北アルプス。岩肌まで見える近さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/6b34138ced4a74bbcacdd16d72d9c342.jpg)
御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/70ed8aeccdbaad6c06b725f869ca9a02.jpg)
乗鞍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/c89839e536f09fbd94fda0b6363a7848.jpg)
白山と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/e0df492294eecabd104f2b290d80abca.jpg)
ちょこんと籾糠山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/911caff8005c9696c791a2db666cae2e.jpg)
飽きずにあっち向いたり、また向きを変えてひとしきり展望を楽しんだら、本日も展望レストランでランチです。お持ちかね、お待ちかね。実は早くからお腹がすいていたんです。
お天気はいいし、ぽかぽかで見飽きない展望ですが、帰路も登りくらい時間がかかるらしいので、切り上げて電波塔に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/6cab7e455268cb300ea8e8ef91278efd.jpg)
目指す電波塔、遠いんですけど。
帰路の登山道の植生がおもしろいです。左側はブナやダケカンバなどの広葉樹、右側は落葉松一色です。くっきり分かれています、不思議ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/afb11bf86287f78297741e716b3a0bfe.jpg)
落葉松の下で佇んでいると、さらさら~と音を立てて落葉松が降ってきます。わ~こんなの初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/662330378fca81436450ed8ad6da8407.jpg)
落葉松の落ち葉、上等な絨毯のようにふかふか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/f48f68ecdb0cfdafe01f56f55fdf25cb.jpg)
ここまでくると、笠の後ろにかくれていた槍の先っぽが見えました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/08f12e444ff80e64d16a5292073175a9.jpg)
しばらく林道を歩いた後、またここから登山道に戻ります。
しばらく歩いていると、左手に笹を刈ったばかりの道が現れました。赤いテープもこれでもかと言うくらいついていて、何の道だろう、始めてきた人だったらこっち行くよね、なんて言いながら昔からの道を行きましたが、途中で電波塔のところで先に行った人たちが人たちが追いついてきました。おかしいねと話を聞いてみると、テープにつられて脇道に行って、とんでもなく遠回りをした、と言うことでした。何の道なのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/6991cb4bcb2c2acd95e07a249a7e2cf2.jpg)
ずっと紅葉の中を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/8d33936b5ba41258a3c3a7ec37a2137b.jpg)
林道に降りて、沢沿いの道も素晴らしい。
卯の花街道を10分ほど歩いて、車まで戻りました、よい周回コースです。
先週に引き続き、またまた素晴らしい展望と紅葉の中楽しい山歩きができました。
誘っていただいたドルフィーさんさん、福ちゃん、ありがとうございました。
平成26年10月25日(土)晴れ
猪臥山(いぶしやま)1519m
登山口(7:50)~頂上(11:00~12:10)~下山(15:36)