ザックを置いて、身軽にハイキング気分でまずは硫黄岳山荘を目指して、降りて行きます。
ガラガラした足場の悪い歩きにくい道です、結構下りますが帰りの登り返しを思うとうんざりします。
下り終えると両側に植生保護のロープが張ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/24fd03ad98dc9c275458a72b3c7e7290.jpg)
コマクサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/6ab1f8f86db5896aaa6c23cc1cfdf5fe.jpg)
まだ少し早いですが、蕾が付いているのも、よく見ると本当に馬面ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/a01618004aa18d663b907e047fac54b1.jpg)
ウルップソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/2d5c2c290cfa88f897bb6d7a537c0e17.jpg)
ウルップソウはみんな少し遠いんです。望遠で。
山荘を過ぎると、高山植物のオンパレードになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/ab2fab91949a354f8ffc21e906a74232.jpg)
ムラサキがきれいな、オヤマノエンドウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/102ba35172d8e898de446d77fa34a738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/b1221d73a9a7c820c61477f456f95147.jpg)
チョウノスケソウ、初めて見ました。花はチングルマやハクサンイチゲに似ていますが、葉っぱが特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/a94cf8b858715e57c0d41e4f1505b573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/092f10b135f0ef1018440e3cc94bc20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/83d28274b7c110ea94e13ccfbac244c1.jpg)
振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/c1afa9563142fa547404c166db6dae23.jpg)
あのとんがってるのが横岳かな。
ちょっと広いところに出たと思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/68e4ee838520d53a06db16c263546c0e.jpg)
富士山のお出ましです。
富士山まで見えて言うことないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/21982ef54718362c72bbef0a93bc0705.jpg)
足元にはシャクナゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/290f5c0da07635e199e5d0c119783cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/69016afe0e7bb074ee7e68c4bdc92d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/e117d254da4fc9446d4ae54293f68fd0.jpg)
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/ef2e1e27959a51cb081a11c400d7c0e7.jpg)
花を見ながら先に行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/ab7f789871e833fe1d021190806f0d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/611b5826a48e47b7a190abb677d3ded5.jpg)
大同心
そうして、そうして、ついに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/3c177de2686d1db5e20ef0de4e35acd3.jpg)
お目にかかりました、ツクモグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/730239248862002fdf7978f7c8d6f216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/1164d3248804eea11cb0d4b11e6db176.jpg)
もう終わりかけ? お天気よすぎて元気無い?
行けるところには3・4株で少ないように思いましたが、よく見るとあたりの岸壁や遠いところにも咲いているのが見えました。
譲り合って撮影するのが大変です。
やっぱり皆さんお目当ては同じですね。
ここで引き返そうという案も出ましたが、え~私横岳行ったことないんですけど・・・
ということで頂上まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/e05705f1cdfb8a61cfacc8e82775a47b.jpg)
鎖の岩場が続く、スリリングな箇所が続きます。
降りる人、登る人の待合が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/59961d211d98037135f3c3e9b8c4cf93.jpg)
頂上!
赤岳方面から来る人もいて、大賑わいの頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/b9dabad08ee2fb76b968d2127a85f84f.jpg)
ここでも富士山を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/6c9d231a82651f56ec8592b559bdda63.jpg)
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/28b9b620416825eac2884e2ddeef4e2d.jpg)
下りも気をつかいます、慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/29895fd72d211c4dda11b4d99ef575f4.jpg)
違う場所の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/4ef34abbd12c4b9cf706fd4e6f535a4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/c77bd85337dfb94a0c71b766219462f0.jpg)
降りてきました、富士山見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/309d3bec60669d344844695666f2f7bf.jpg)
トイレお借りしました。
最後の登りを頑張って登り、ランチにします。
朝5時過ぎから歩いて、道々いろいろ口に入れているので、時間の感覚もお腹も狂っていますが、とりあえず腰を下ろして
食べると、食べられるものですね。
すっごく疲れましたが、食べられるので大丈夫。あとは下るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/7b774a0a1872c19eb8a99ddd6f7aa924.jpg)
岩のミルフィーユ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/93a9ee1fdb306a473fd7a8edc55f2f73.jpg)
きれいな苔を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/28f90fa9d1f5b15c2c9b4705c81ce686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/aebcd92816e7ae7ca03d2cf70ec70759.jpg)
朝も撮ったと思うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/f7c9d6caa5a96eeeb76e86ff63e977e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/88b36d0a9c2f3153584ef03166ddc785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/fdb5b186175f8301feaa3a62e83d6b1b.jpg)
帰り車で走っている途中で、ピンクのイチヤクソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/2d3f6ef547ee8f55eb25ee6463f1748b.jpg)
これも。ピンクのヤマボウシ。
これ以上ないお天気、数々の高山植物、そしてお目当てのツクモグサ。
何もかも言うことなしの山、八ケ岳でした。
久しぶりの三千メートル近くの山でしたが、高山病の症状もなく、まぁ疲れは自己管理不足で仕方がないとして、
まずまずでした。
今回も和たんには長時間の運転お世話になりました。
ありがとうございました。
平成30年6月17日(日)晴れ
桜平登山口(5:10)~硫黄岳・2760m~横岳・ピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/b20d8e3f750c13710cbea5a3e8a67ebe.png)
えっ? 横岳頂上に行ってないの?
ガラガラした足場の悪い歩きにくい道です、結構下りますが帰りの登り返しを思うとうんざりします。
下り終えると両側に植生保護のロープが張ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/24fd03ad98dc9c275458a72b3c7e7290.jpg)
コマクサです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/6ab1f8f86db5896aaa6c23cc1cfdf5fe.jpg)
まだ少し早いですが、蕾が付いているのも、よく見ると本当に馬面ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/a01618004aa18d663b907e047fac54b1.jpg)
ウルップソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/2d5c2c290cfa88f897bb6d7a537c0e17.jpg)
ウルップソウはみんな少し遠いんです。望遠で。
山荘を過ぎると、高山植物のオンパレードになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/ab2fab91949a354f8ffc21e906a74232.jpg)
ムラサキがきれいな、オヤマノエンドウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/102ba35172d8e898de446d77fa34a738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/b1221d73a9a7c820c61477f456f95147.jpg)
チョウノスケソウ、初めて見ました。花はチングルマやハクサンイチゲに似ていますが、葉っぱが特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/a94cf8b858715e57c0d41e4f1505b573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/092f10b135f0ef1018440e3cc94bc20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/83d28274b7c110ea94e13ccfbac244c1.jpg)
振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/c1afa9563142fa547404c166db6dae23.jpg)
あのとんがってるのが横岳かな。
ちょっと広いところに出たと思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/68e4ee838520d53a06db16c263546c0e.jpg)
富士山のお出ましです。
富士山まで見えて言うことないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/21982ef54718362c72bbef0a93bc0705.jpg)
足元にはシャクナゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/290f5c0da07635e199e5d0c119783cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/69016afe0e7bb074ee7e68c4bdc92d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/e117d254da4fc9446d4ae54293f68fd0.jpg)
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/ef2e1e27959a51cb081a11c400d7c0e7.jpg)
花を見ながら先に行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/ab7f789871e833fe1d021190806f0d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/611b5826a48e47b7a190abb677d3ded5.jpg)
大同心
そうして、そうして、ついに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/3c177de2686d1db5e20ef0de4e35acd3.jpg)
お目にかかりました、ツクモグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/730239248862002fdf7978f7c8d6f216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/1164d3248804eea11cb0d4b11e6db176.jpg)
もう終わりかけ? お天気よすぎて元気無い?
行けるところには3・4株で少ないように思いましたが、よく見るとあたりの岸壁や遠いところにも咲いているのが見えました。
譲り合って撮影するのが大変です。
やっぱり皆さんお目当ては同じですね。
ここで引き返そうという案も出ましたが、え~私横岳行ったことないんですけど・・・
ということで頂上まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/e05705f1cdfb8a61cfacc8e82775a47b.jpg)
鎖の岩場が続く、スリリングな箇所が続きます。
降りる人、登る人の待合が大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/59961d211d98037135f3c3e9b8c4cf93.jpg)
頂上!
赤岳方面から来る人もいて、大賑わいの頂上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/b9dabad08ee2fb76b968d2127a85f84f.jpg)
ここでも富士山を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/6c9d231a82651f56ec8592b559bdda63.jpg)
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/07/28b9b620416825eac2884e2ddeef4e2d.jpg)
下りも気をつかいます、慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/29895fd72d211c4dda11b4d99ef575f4.jpg)
違う場所の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/4ef34abbd12c4b9cf706fd4e6f535a4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/c77bd85337dfb94a0c71b766219462f0.jpg)
降りてきました、富士山見納め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/309d3bec60669d344844695666f2f7bf.jpg)
トイレお借りしました。
最後の登りを頑張って登り、ランチにします。
朝5時過ぎから歩いて、道々いろいろ口に入れているので、時間の感覚もお腹も狂っていますが、とりあえず腰を下ろして
食べると、食べられるものですね。
すっごく疲れましたが、食べられるので大丈夫。あとは下るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/7b774a0a1872c19eb8a99ddd6f7aa924.jpg)
岩のミルフィーユ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/93a9ee1fdb306a473fd7a8edc55f2f73.jpg)
きれいな苔を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3d/28f90fa9d1f5b15c2c9b4705c81ce686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/aebcd92816e7ae7ca03d2cf70ec70759.jpg)
朝も撮ったと思うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/f7c9d6caa5a96eeeb76e86ff63e977e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/88b36d0a9c2f3153584ef03166ddc785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/fdb5b186175f8301feaa3a62e83d6b1b.jpg)
帰り車で走っている途中で、ピンクのイチヤクソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/2d3f6ef547ee8f55eb25ee6463f1748b.jpg)
これも。ピンクのヤマボウシ。
これ以上ないお天気、数々の高山植物、そしてお目当てのツクモグサ。
何もかも言うことなしの山、八ケ岳でした。
久しぶりの三千メートル近くの山でしたが、高山病の症状もなく、まぁ疲れは自己管理不足で仕方がないとして、
まずまずでした。
今回も和たんには長時間の運転お世話になりました。
ありがとうございました。
平成30年6月17日(日)晴れ
桜平登山口(5:10)~硫黄岳・2760m~横岳・ピストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/b20d8e3f750c13710cbea5a3e8a67ebe.png)
えっ? 横岳頂上に行ってないの?