院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

郷愁のツーブロック。

2006年02月27日 07時57分46秒 | 
みたんです!今朝、国分寺で!

あ、すみません、院長です。

おはようございます。


何を見たかって、ツーブロックですよツーブロック。


ツーブロック・・・数年前に院長が再び流行らせようと

果敢にチャレンジしたあの髪型です。

しかし院長のチャレンジもむなしく、吹けど踊らずで

ブームの再燃は起こりませんでした。


あの髪型が流行ったのは何年ぐらい前になりますかね?

紺ブレが流行った時期と重なるのでたぶん15年位前でしょう。

院長が高校生の頃は女子もバレー部やバスケ部なんかの子は

ショートボブに縁を刈りあげて

「スポーティー・ツーブロック」スタイルをしているコも多かったですね。


それにしても今朝見かけたツーブロックはその刈り上げのラインといい、

段のつき具合といい、うっとりするぐらい見事なツーブロックでした。

今でもあんな見事なツーブロックができる美容師がいたんですね。

若い美容師さんに「ツーブロックでお願いします」と言っても

通じなかったりして。

で、説明したら「ダサっ!」とか言われちゃったりして。


各世代ごとに何かこうビビッとくる髪型ってある気がします。


昨晩の晩御飯は実はあのケーキだったので、昨日の昼に住友ビルの

土佐料理屋で食べた「どろめ酢」を紹介します。


そんなに安いお店ではありませんが、高知県出身の奥さんをこのお店に

連れて行けばそれだけで、いつに無く上機嫌になるので、

悪くないです。

これはなんかの魚の稚魚をポン酢であえたもので、高知ではどの店にも

置いてます。 こっちではあまりないですね。


クセはなく、とても食べやすいです。

土佐料理屋に行く機会があったら、「どろめ、ある?」と聞いてみましょう。