院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「ハートの正体。」

2007年10月03日 07時18分59秒 | ノンジャンル
最近我が家のお風呂や洗面などの水周りでよく見かけるハート型の小さい虫がいます。


風呂にはだいたい1、2匹はいるので、見かけるたびにシャワーでお湯を

かけるのですが、明らかに当たってるのにその虫は落ちずに飛び続けます。


かなりすばしっこいし、小さいので手で叩き落とすのもなかなか難しい。

かといって、殺虫剤を持ってきて退治しようというほどでもない。


こいつはなんなんだろう?と謎に思っていたので、ネットで調べてみました

「風呂 虫」とね。


そしたら、1発!(笑)


↓こいつでした





<チョウバエ>

体長1~5mm程の微小種。全体的に灰黒色。体表には毛が密生している。

羽は菱形で、脈の上には長い毛が生えている。

水場を好み、簡単に大量発生し不快感を与える。

体は油膜で覆われており、シャワーで水をかけても他の虫のように

落ちずに飛び続ける。


・・・シャワーで水かけるのはみんな一緒なんだな(笑)


殺虫剤も効くが、それで討ちそこねた場合、殺虫剤に強い耐性をもった幼虫を産んで

増えるらしい。

なかなか手ごわい敵です。


刺すわけでもないし何が害ってわけじゃないけど、気になるんだよね。


そこでさらにネットで検索をすすめると有力情報をゲット!

「お風呂用洗剤をかけると体の油膜が取れてすぐに死ぬ」とのこと。


それ、ウチの風呂にもあるじゃない!と早速ウキウキしながら試してみると・・・


即死!!


羽が生えてるくせに体力が無いのか、基本はだいたい壁に止まってます。

噴射口をワイドにして、シュッと吹きかけると面白いほどそのまますぐ死にます。

これはいい!とあちこちを見渡すと3匹を確認、狙いをさだめて発射、即死です。


きもちいい・・・


あんなに鬱陶しかったチョウバエがもはや射的の的になりました。

しかもうちの「お風呂のルック」は芳香剤のいい匂いがするので、お風呂は

どんどんいい匂いになるし、壁はきれいになるし一石三チョウバエ。


気をつけないといけないのは、お風呂のルックをかけたチョウバエは10秒ほどで

ドロドロに溶け、黒い液体となって壁から流れるので、シュッと吹いて命中したら

すぐにシャワーで流した方がいいです。


ゴキジェットを初めて使ったときと同じ驚きと感動を味わいました。


そんなんだから風呂に入るときはウキウキしながらチョウバエ探すんだけど、

ほとんどいなくなっちゃったんだよね。