今日は朝からたくさんの方がいらっしゃいました。
まず最初は坂本龍馬のお姉さんの乙女さんの子孫でいらっしゃる方とそのお友達五~六人。
お茶とお菓子を用意してお待ちしていましたが、このあと勝沼によってから身延まで行くのでゆっくりしていられないとのこと。
千葉さな子さんのお墓参りだけされて急いで出発されました。
その次は甲府城下町を語る会の皆さん方、こちらも前もってご連絡をいただいていましたが、午前9時ごろお電話をいただき、甲府駅を出発して10時半ぐらいに来られるとのこと。
しかも人数は45人とか。
20人ぐらいを想定していたので、あわててお茶やお菓子を増やしてお待ちします。
今回歩くコースは、今年の3月に清運寺を含め近隣寺院が主催している甲府城北史蹟めぐり実行委員会が企画した史蹟めぐりツアーの西コースとほとんど同じなので、10時半に清運寺着は無理だろうと思っていたところ、途中でまた電話があり、到着は11時半ごろになるとのこと。
やっぱりね。朝9時から歩き始めていますから、11時も過ぎると疲れてくる頃です。
喉も乾くし、トイレにもいきたくなりますよね。
清運寺に到着するなり、トイレに駆け込む人や椅子に座りこむ人、さまざまです。
やはり、こういう歩くツアーは途中に休憩所が必要ですね。
特に年配の方が多い場合はなおさらです。
そのあと、午後からは檀家の方がお参りに来られたりと忙しい一日でした。
最近、特に土日休日は、千葉さな子さんのお墓参りに来られる方も多く、なにかとせわしない日々が続いています。
→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。