今年は山の手通りも空いていたし、武田通りを歩いている人も少なかったので、武田神社はそれほど混んでいないのではと思っていました。
しかし、今日15時過ぎごろ散歩がてらに武田神社まで歩いてみると、山の手通りから武田通りに曲がったところから渋滞していて車は全然動いていません。
意外と混んでいたのでびっくり。
歩いている人は少ないのにね。
これなら甲府駅付近で車を駐車場に止めて歩いた方が早いと思いますね。
武田神社についてみると橋のあたりでは入場制限をしています。
あまり正月に武田神社まで行ったことはないのですが、3日の夕方でこんなに混んでいるんですね。
混んでいたので神社の中には入らず、神社の周辺をめぐって帰ってきました。
武田神社の東側もずいぶん整備が進んでいましたし、北側の郭のあたりの桑畑も更地になっていました。
また、梅翁郭の内側の住宅も更地になっているところが増えて、ちょっと見ないうちにずいぶん変わっていました。
たまに歩くと浦島太郎の気分です。
<武田神社の入り口では入場制限しています。>
<車も渋滞。>
<梅翁郭の内側もずいぶん更地になっていました。>
→ランキングに参加しています。初詣と押していただけると・・・・