今、朝日小学校(甲府市)では古い校舎を壊して新しい校舎に建て替え中です。
大きなクレーンが連日活躍しています。
しかし、このクレーン夜になるとライトアップされさながら東京タワーのようです。
タワーの中ほどにある黄色い部分は写真ではよくわかりませんが、ひし形で菊の花を模したように見えます。校章でしょうか。
たしか朝日小学校の校章はひし形の中に朝日の模様、中央に学という字を配置したものだったような気がするのですが。(今は変わっているのかな)
なんとも粋な工事期間限定の素敵なタワーです。
朝日小学校の前の道路や学校沿いの相川からの眺めがベストスポットです。
(昼間のクレーン)
(道路の街灯とタワー)
(黄色く見えるのが校章か?)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ](http://local.blogmura.com/yamanashi/img/yamanashi88_31.gif)
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ](http://philosophy.blogmura.com/buddhism/img/buddhism88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
先日近所の一人暮らしのお年寄りのお宅にテレビの取材と称して、室内に上がりこむ不審者がありました。
見るからに様子のおかしい人が上がりこんでいるその姿を見咎めた近所の方が同席して帰るように促しましたがなかなか帰らず、埒があかないのでまた別の近所の人を連れてきた時点でようやく帰っていったとのこと。
そのお年寄りは御長寿の方の取材に来たという言葉を信用して、全く疑っていなかったようです。
話を聞くとその日だけではなく、前日も来たのだそうです。
しかも、お昼代がないからというのでお金を貸したりお寿司の出前をとったりと結構な接待までしたそうです。
お年寄りなので、取材という言葉を信じてしまったのと、自分の話を聞いてくれたり仏壇にお参りしてくれたりしたのですっかり騙されてしまったのでしょう。
他の人が見るとひと目でおかしいとわかるのにいったん信じてしまうと疑わなくなってしまうのかもしれません。
そしてなにより、一人暮らしで人恋しく思っているところに自分の話を長々聞いてくれたりするので嬉しかったのかも知れません。
まさに、心のすきにつけこまれたということでしょうか。
普段から近所付き合いをしていたからこそ異変に気づいてもらえたものの、誰にも気づかれずにもっと被害がエスカレートしてしまったらと考えると怖いことです。
一人暮らしのお年寄りは狙われやすいですから皆で守っていくという意識、そして、近所どおしお互いに気をつけ合うということが大切ですね。
(警察には後日連絡したそうです。)
→ランキングに参加しています。近所とおしお互いに助け合いましょうと押していただけると・・・
「甲府駅北口のマンション、セインツ21の最上階はワンフロアになっていてインド人の宝石商が住んでいる。」
という話を聞いたことはありませんか。
私はこのマンションが完成した当初に数人の方からこの話を聞きました。
他にも同じように複数人からこの話を聞いたという方が私の周りにもたくさんいます。
なので、セインツ21の最上階にはインド人の宝石商が住んでいるというのがこのあたりでは定説になっていたのですが、最近新しい情報が入りました。
それは、知人がセインツ21に住んでいるという方からの情報で、その知人によると今まで一度もインド人を見かけたことはなく、このマンションにインド人が住んでいるという情報は間違いだというのです。
また聞きの話なので真偽のほどは不確かですが、もしこの話が本当だとすれば、今まで定説とされていた話は全くのでたらめということになります。(別にどこに誰が住んでいてもそれはプライベートなことなので他人がとやかく言うことではないのですが)
なぜこれほどまでにこの定説が広まったのかはわかりませんが、これも一種の都市伝説の類と言えるのでしょう。
都市伝説というと子供の間で広まる噂話だと思っていましたが、案外身近にもあったんですね、驚きました。
探してみればもっとほかにも甲府の都市伝説があるのかもしれません。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ](http://local.blogmura.com/yamanashi/img/yamanashi88_31.gif)
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ](http://philosophy.blogmura.com/buddhism/img/buddhism88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)