関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

H25年度の鶴岡市のあり方~3月議会始まります~

2013年02月24日 | 市政全般

2月19日(火)、鶴岡市議会3月定例会の議案が提示されました。

3月議会では、新年度(H25年度)の予算案=新年度の市政のあり方全体が審議されますが、今議会では、安倍内閣の経済対策である「地域の元気臨時交付金」に基づくH24年度補正予算が5億5840万円という大型補正として提案されています。
交付金の性格をそのまま反映して、大半は建設事業となっています。
 詳細は24日付「新つるおか」
 →http://homepage3.nifty.com/sizenrankato/pdf/tsu20130224.pdf

23日(金)には、
1)学校図書館職員の配置の拡充と処遇改善にについて、2)発達障害者支援について、3)看護師確保について
の三つを一般質問のテーマとして通告しました。

日常的に取り組んできたテーマではありますが、「今回質問する」という段になってから真剣になるというのが私の悪い癖。
今日は、看護師確保の関係で以前から気になっていた資料を読みました。

A4で500ページちょっと、三つのテーマの内まだ一つ目なのに、かなり疲れてしまいました。
大丈夫かオレ!

← 「ブログ村鶴岡」へクリックお願いします。
関とおるのフェイスブックはこちら。お気軽に友達リクエストお願いします。
    https://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn
コメントでもメールでも、ご感想お待ちしています。
  メアドはsekidesu@agate.plala.or.jp