関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

青木理さんの志しに感動

2022年11月25日 | 政治全般

11月26日(土)、国民救援会鶴岡支部を始めとする鶴岡市の市民団体共同の実行委員会による、「メディアと真実を見抜く力~青木理時局を語る~」という会で青木さんの対談を拝聴、質問する機会も得ました。

青木さんは、「講演は苦手、人前で話すのも好きでは無いので、対談形式でお願いした」と断り、庄内地域史研究所所長三原容子さん(元東北公益文科大学教授)との対談が始まりました。

○葉梨法務大臣の辞任と政治と官僚の癒着、堕落。
○えん罪事件
○警察官僚が官房副長官となって官僚機構全体を牛耳った安倍政権の異常と危険(警察組織が狙った個人の情報を調べ上げ、官邸がそれを握るという状況に戦慄を覚えました)
○公安委員会制度を再生することの意義
○父方の祖父、安倍寛が気骨ある反戦政治家であったこと

https://www.news-postseven.com/archives/20200826_1589036.html?DETAIL
○官僚が能力を発揮できないようにした政治の誤り
○沖縄と朝鮮と日本「本土」

おおよそ以上のようなテーマについて、1つ10~20分くらいで語られました。
どのお話も、長年の取材によって掴んだ真実の報告であり、聞き応えのあるものでした。

そして最後に、「質問したい人はいるか?」という問いかけがありましたので、迷わず挙手、2人だけの質問者の最後に、青木さんに「共産党の県議だが、政治が変わるという希望はお持ちか?」と問いました。
すると青木さんから、「ジャーナリストの仕事は、人を笑顔にすることだと考えてきたので、32年間の政治を振り返ると忸怩たるものがある」として、この間の自公政治の腐敗堕落と、在日朝鮮人、えん罪被害者などなどご自分が関わってきた人々の事に改めて触れ、「自分がしてきたことはただ石つぶてを投げてきたようなもので、何も世の中を変える力にはならなかったかも知れない。でもジャーナリズムとはそもそもそういうものなのかも知れない」と自問自答、「力のある人は自分で笑顔になれる。こんなことは話した事が無いが、自分はそうでない方々にいつか笑顔になって欲しいと思って仕事をしてきた」と語られました。
 権力と戦い、不正を正す、怒りに燃えたジャーナリストかというイメージを持っていましたが、厳しいお仕事の根底に、弱者への深い愛情があるということを知り、強く胸を打たれました。

 また、質問へのお答えの中で、「関さんも政治を変えたいと考えて頑張っておられると思うが・・(中略)伊藤詩織さん、五野井さん、前川喜平さん。結局、『おかしい』と思った方、1人ひとりが、1人でも声を上げる、そこからしか社会は変わらないと思う。自分もそういう積もりだ」というお話を頂きました。
 私もたたかう仲間の端くれとして扱って下さるお話で、大変感激しました。
 対談終了後のサイン会でも、1人ひとりに、立ち上がって「ありがとうございました」と一礼される姿にも、人を尊重する謙虚なお人柄を見た思いがしました。

 フリーで、たった1人で戦う、青木さんの果てしなく厳しい日々に思いを致し、今後のご健闘を心から祈念します。

(私の理解を要約したものです。大意は違っていないとは思いますが、かなり主観が入っているものと思います)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。