さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

梅の花もそろそろ見納め

2016年03月04日 | 季節
梅の花もそろそろ見納めでしょうか。

大宮第2公園では、恒例の「梅まつり」が3月6日まで開催されています。

毎年、この「梅まつり」と並行して、「大陶器市」も開催され、全国の主な焼き物の即売会があります。

女房殿が、スープ用の器を見たいというので、3月1日(火)豪華な(?)ランチを兼ねて、公園まで出かけてみます。

(帯状疱疹も、痛み止めの薬を飲めば、出かけられるようになりました)



テント内では、各地の有名な焼き物が、所狭しと置かれ、中にはお買い得品も・・・・



ぐるっと見回ったものの、残念ながらお好みの器は見つかりませんでした。(あることはあったのですが、あまりも高すぎて…)

仕方なく、公園の梅林を、ぶらぶら眺めてきましたよ。

梅の花は、少し見頃を過ぎてましたが、それでも、枝垂れ梅などはまだまだ綺麗でした。



そんな梅の花、今回も、2月の初めに撮り貯めて下書きしてた記事からです。



この時は、まだ紅梅系も綺麗に咲いていたのですが・・・・



バックの赤い色は、サザンカの花の色です。



こちらは、枝垂れ桜です。







こんな淡いピンクの梅も綺麗ですね。



梅の樹の幹から小さな枝が出て、綺麗に咲いた紅梅です。



白梅も綺麗でした。



梅林の一角には福寿草も顔を出してましたが、3月1日には、茎も伸びて、福寿草らしからぬ姿になってました。



そろそろ在庫も乏しくなってきましたが。

早く、帯状疱疹の痛みがとれてくれればいいのですが・・・・・

痛みが長引く人は2か月ほどかかるとか・・・・・(悲)


*今回は、コメント欄を閉じてます。
コメント