さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ハスにカワセミを求めて?(公園の蓮)

2017年07月20日 | 花と野鳥
毎日暑い日が続いてますが、A公園ではフクロウの巣立ちが・・・・・田圃ではヨシゴイが・・・・・
ズボラな私は、この暑い日差しの中、出かける気にもならず、エアコンの効く部屋に避難状態の日が続きます。

そんな中、2年前に撮った蓮の花とカワセミの事を思い出し、再挑戦することに・・・・・(理由は?日陰で撮影できるんです。)
場所は、カワセミとハスのコラボ写真が撮れるKM公園で、車で約1時間。

この日、現地に到着すると鳥撮りさん達が4~5人。(朝からおられるようです。)
今日のカワセミの出具合を聞いてみると……全く駄目!とのこと。 
今年は、ハスの生育域が広がったようで、カワセミがあまり寄りつかないようです。
暫し待つものの、時々、遠くでカワセミの鳴き声が聞こえるだけで、姿を見る事はできません。

ここはゴイサギの繁殖地でもありますが、この日は午後だったせいか、見つけたのは2羽。
遠くの枝にいたゴイサギです。 ホシゴイから成鳥に変身途中の若鳥のようです。


その後もカワセミは出てきてくれず、池の周りをのんびり散策しながら、ハスの花見物です。
ハスの花もさすがに暑いのか、大きな葉の日傘を差しながら、日陰で休んでる様子。


もちろん午後の日差しが強いこの時間帯は、すでに花は閉じており、開花したハスの花は見る事が出来ません。
木陰の間から覗いて見ました。


仲良く2つ、まるで、ハスの葉の上に桃が2つ供えられてるようですね。


こちらも、しっかり葉の陰で・・・・・まるで添い寝をしてるようです。





本日のおまけです。
この日、出かける直前に、駐車場で見つけたアオスジアゲハのランデブー飛行
雄(?)の方は、翅がだいぶ傷んでますね。


近くに、アオスジアゲハの食草であるクスノキがあるため、時々こんな光景が見ることができます。







*今回、新たに、gooブログのフォトチャンネルを作成してみました。
試しに直近の写真を2作品アップしてみましたが、今までの写真を徐々に整理しながら作品を増やしていきますので宜しく!!
ブログの右のサイドバーにアップしていきますね。クリックしてみてください。

コメント (18)