毎日暑い日が続いて、出かけるのも億劫になりますが、今シーズン初めてのトンボ探しです。
6月24日、いつものM公園、そろそろベニイトトンボが出てる頃だろうと探すと・・・・・
まず出迎えてくれたのが・・・・・・仮面ライダー???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/9c73915d09523ac35396dc7ee77137a6.jpg)
ショウジョウトンボの雌?(未成熟タイプ)です。 赤とんぼが透けたような姿をしていて綺麗です。
訂正:ショウジョウトンボの雌の未成熟タイプだと思っていたのですが、その後よく見てみると、雄の未成熟タイプの可能性があります。
翅の付け根の薄茶色部分の面積が広い事と、尾の先端部分の形状から判断したのですが、間違っていたら教えて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/346de99496bde8853917863592d9c3f6.jpg)
この公園の名物になったベニイトトンボ、もちろん、今年も健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/8d39fb1f348a5c3be7c7ff5bb33b6d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/fce5e552130889119df601defbd78017.jpg)
バックの淡い紫色は、アジサイの花。 もう少し綺麗に入ると思ったのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/93d983fcb7357060b689b641a8ddea47.jpg)
日陰の緑が濃い葉っぱに止まると、特に目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/af1d908cd2991570289fe90f6857720a.jpg)
すぐそばの枝で、盛んに鳴いていたホオジロですが、警戒の鳴き声でしょうか? 2羽が盛んに鳴き合いながら、飛び立とうとしません。
もしかすると、巣立った雛でも近くに居たのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/4d06570ac3ad412d27dbe86ada839a5b.jpg)
交尾中のアオモンイトトンボ? アジアイトトンボ?微妙ですね。今回はアオモンイトトンボということにしておきます。間違ってるようだとご指摘くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/aa4d55f817fd538d934fb22debdb0119.jpg)
紫陽花の花の上で、シオヤアブが何かを捕まえたようです。蜂でしょうか?? ガッチリ抱え込んだまま、飛び立つ気配がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/c3ddee2bcf78b5ca56b0ca0f7ef5326f.jpg)
コフキトンボやウチワヤンマも、元気な姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/5bf7ab0a1eb27fe2536c5a7f1d9b81f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/7efb10cecdc8b8d9383defb7e67f0f12.jpg)
じっくり探せば、まだほかにもいろんな虫たちが居そうですが、今回は久しぶりの虫探し! チョウトンボもあちこちで飛ぶ姿も確認できたので、今回はこの辺で・・・・・
6月24日、いつものM公園、そろそろベニイトトンボが出てる頃だろうと探すと・・・・・
まず出迎えてくれたのが・・・・・・仮面ライダー???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/9c73915d09523ac35396dc7ee77137a6.jpg)
ショウジョウトンボの雌?(未成熟タイプ)です。 赤とんぼが透けたような姿をしていて綺麗です。
訂正:ショウジョウトンボの雌の未成熟タイプだと思っていたのですが、その後よく見てみると、雄の未成熟タイプの可能性があります。
翅の付け根の薄茶色部分の面積が広い事と、尾の先端部分の形状から判断したのですが、間違っていたら教えて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/346de99496bde8853917863592d9c3f6.jpg)
この公園の名物になったベニイトトンボ、もちろん、今年も健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/8d39fb1f348a5c3be7c7ff5bb33b6d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/fce5e552130889119df601defbd78017.jpg)
バックの淡い紫色は、アジサイの花。 もう少し綺麗に入ると思ったのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/93d983fcb7357060b689b641a8ddea47.jpg)
日陰の緑が濃い葉っぱに止まると、特に目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/af1d908cd2991570289fe90f6857720a.jpg)
すぐそばの枝で、盛んに鳴いていたホオジロですが、警戒の鳴き声でしょうか? 2羽が盛んに鳴き合いながら、飛び立とうとしません。
もしかすると、巣立った雛でも近くに居たのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/4d06570ac3ad412d27dbe86ada839a5b.jpg)
交尾中のアオモンイトトンボ? アジアイトトンボ?微妙ですね。今回はアオモンイトトンボということにしておきます。間違ってるようだとご指摘くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/aa4d55f817fd538d934fb22debdb0119.jpg)
紫陽花の花の上で、シオヤアブが何かを捕まえたようです。蜂でしょうか?? ガッチリ抱え込んだまま、飛び立つ気配がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/c3ddee2bcf78b5ca56b0ca0f7ef5326f.jpg)
コフキトンボやウチワヤンマも、元気な姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/5bf7ab0a1eb27fe2536c5a7f1d9b81f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/7efb10cecdc8b8d9383defb7e67f0f12.jpg)
じっくり探せば、まだほかにもいろんな虫たちが居そうですが、今回は久しぶりの虫探し! チョウトンボもあちこちで飛ぶ姿も確認できたので、今回はこの辺で・・・・・