パソコンの調子がおかしくなったのは6月24日!!
パソコンを閉じるときにシステムの更新欄に更新通知が表示されていたため、さっそくインストール。
ここまでは今までと何ら変わらない作業だったのですが、更新が終わって再起動すると・・・・・
ネット関連が消滅、Microsoft Officeも使用不可に!! 原因がわからず翌日、NECサポートに相談。
(更新履歴を確認すると、MSに提供されたNECファームウェアをアップデートしたようです。)
電話でやり取りしながら、いろいろ試してみたものの復帰せず、「復元」を試みてみるが、さらに事態は悪化します。
Windowsそのものが起動せず、青色の修復画面が出てくるだけで、セーフティモードでも起動しなくなりました。
最終的に、「リカバリー」を薦められ、実施することにしたのですが・・・・・・
「リカバリー」を実施すると、インストールしたソフトだけでなく、すべてのデータ(ファイル)が消えてしまうことになります。
そこで、NEC修理センターに、何とかデータを残す方法を聞いてみたものの、「無い!!」とのこと!!
そこで紹介されたのは、データを取り出す業者さん。
早速、データ取り出しの相談をしてみたものの、データ取り出しと記録メディアを合わせて、費用は7万円ほどとか・・・・・・・ギョ!!
膨大な写真など、バックアップしないまま残しておいたのが悔やまれます。
(購入して1年ほど、まさかこんなに早く、トラブルとは考えてなかったので、今年の写真はバックアップしてなかったんです。)
他に、何とかデータだけでも取り出す方法はないか、今度はMicrosoftサポートに相談してみることに・・・・・・・・ありましたよ!!
コマンドプロンプトからメモ帳を開いて、「名前を付けて保存」からエクスプローラが開けるんです。
外付けHDにデータを移すのに時間がかかりますが、何とかこの方法で、データを取り出すことができました。 助かった~!!
データを取り出して、いよいよ「リカバリー」を実施。・・・・・・・ところが・・・・・・・今度は・・・・
すべてのリカバリーファイルを読み込み終わった後、再起動をかけると、今度はブルー画面でフリーズし、「リカバリー」失敗。
再度「リカバリー」作業を行いたくても、今度は「リカバリー」ファイルも受け付けなくなって、ギブアップ!!
NECサポートで相談するも、システムかメカの不具合なのか、調べてみないとわからないとのことで、結局、修理センターへ・・・・・
そして修理が完了して、戻ってきたのが10日後でした。
「調べたところ、メカの不具合ではなく、システム上の問題だったので、保証期間内であっても有料です。」・・・・と・・・つれない返事。
工場出荷時の状態にしてもらって、費用は約17000円。
修理が終わって、いろんなソフトを再インストールしたり、設定変更などに半日かかりましたが、今は快適に動いてます。


パソコンが故障して、一番困ったのは、メインのoutlookメールが使えないこと。
いろんなアカウント登録に、プロバイダーのメールアドレスを使用していたため、2重認証コードが確認できず、肝心のサイトにアクセスできなくなります。。
(最近は2重認証を使う会社が多くなりました。)
今回は、それに懲りて、スマホにもoutlookメールのアプリを導入。 スマホからもプロバイダーのメールが見れるようにしました。
最近はメールアドレスもいつの間には増えて、メインの「プロバイダーのメール」・「グーグルのgmail」・「マイクロソフトのoutlook.comメール」・「スマホ用メール」
どれも、アカウント登録時に作成されるものですが、何とかならないものでしょうかね。
皆さんはどのように管理されてるのでしょう???
(もう一つのおまけ)
ハスカワ(?)ですが、やっと止まってくれた子は、ちょっとみすぼらしい姿の男の子。子育てが終わった後でしょうか??

昨年と同じ場所で撮ったのですが、この日はやっとこの1シーンだけでした。

おかげさまで、PCも今は快調にサクサク動いてますよ。
ところで、マイクロソフトのブラウザー「 Microsoft Edge」が、前からリリースされていた新しいChromiumタイプに切り替わりましたね。
以前の「 Microsoft Edge」より少し反応も速くなって、「Google Chrome」と比べてもそん色ないような気がします。
パソコンを閉じるときにシステムの更新欄に更新通知が表示されていたため、さっそくインストール。
ここまでは今までと何ら変わらない作業だったのですが、更新が終わって再起動すると・・・・・
ネット関連が消滅、Microsoft Officeも使用不可に!! 原因がわからず翌日、NECサポートに相談。
(更新履歴を確認すると、MSに提供されたNECファームウェアをアップデートしたようです。)
電話でやり取りしながら、いろいろ試してみたものの復帰せず、「復元」を試みてみるが、さらに事態は悪化します。
Windowsそのものが起動せず、青色の修復画面が出てくるだけで、セーフティモードでも起動しなくなりました。
最終的に、「リカバリー」を薦められ、実施することにしたのですが・・・・・・
「リカバリー」を実施すると、インストールしたソフトだけでなく、すべてのデータ(ファイル)が消えてしまうことになります。
そこで、NEC修理センターに、何とかデータを残す方法を聞いてみたものの、「無い!!」とのこと!!
そこで紹介されたのは、データを取り出す業者さん。
早速、データ取り出しの相談をしてみたものの、データ取り出しと記録メディアを合わせて、費用は7万円ほどとか・・・・・・・ギョ!!
膨大な写真など、バックアップしないまま残しておいたのが悔やまれます。
(購入して1年ほど、まさかこんなに早く、トラブルとは考えてなかったので、今年の写真はバックアップしてなかったんです。)
他に、何とかデータだけでも取り出す方法はないか、今度はMicrosoftサポートに相談してみることに・・・・・・・・ありましたよ!!
コマンドプロンプトからメモ帳を開いて、「名前を付けて保存」からエクスプローラが開けるんです。
外付けHDにデータを移すのに時間がかかりますが、何とかこの方法で、データを取り出すことができました。 助かった~!!
データを取り出して、いよいよ「リカバリー」を実施。・・・・・・・ところが・・・・・・・今度は・・・・
すべてのリカバリーファイルを読み込み終わった後、再起動をかけると、今度はブルー画面でフリーズし、「リカバリー」失敗。
再度「リカバリー」作業を行いたくても、今度は「リカバリー」ファイルも受け付けなくなって、ギブアップ!!
NECサポートで相談するも、システムかメカの不具合なのか、調べてみないとわからないとのことで、結局、修理センターへ・・・・・
そして修理が完了して、戻ってきたのが10日後でした。
「調べたところ、メカの不具合ではなく、システム上の問題だったので、保証期間内であっても有料です。」・・・・と・・・つれない返事。
工場出荷時の状態にしてもらって、費用は約17000円。
修理が終わって、いろんなソフトを再インストールしたり、設定変更などに半日かかりましたが、今は快適に動いてます。
(文字ばかりなので、おまけの写真です)


パソコンが故障して、一番困ったのは、メインのoutlookメールが使えないこと。
いろんなアカウント登録に、プロバイダーのメールアドレスを使用していたため、2重認証コードが確認できず、肝心のサイトにアクセスできなくなります。。
(最近は2重認証を使う会社が多くなりました。)
今回は、それに懲りて、スマホにもoutlookメールのアプリを導入。 スマホからもプロバイダーのメールが見れるようにしました。
最近はメールアドレスもいつの間には増えて、メインの「プロバイダーのメール」・「グーグルのgmail」・「マイクロソフトのoutlook.comメール」・「スマホ用メール」
どれも、アカウント登録時に作成されるものですが、何とかならないものでしょうかね。
皆さんはどのように管理されてるのでしょう???
(もう一つのおまけ)
ハスカワ(?)ですが、やっと止まってくれた子は、ちょっとみすぼらしい姿の男の子。子育てが終わった後でしょうか??

昨年と同じ場所で撮ったのですが、この日はやっとこの1シーンだけでした。

おかげさまで、PCも今は快調にサクサク動いてますよ。
ところで、マイクロソフトのブラウザー「 Microsoft Edge」が、前からリリースされていた新しいChromiumタイプに切り替わりましたね。
以前の「 Microsoft Edge」より少し反応も速くなって、「Google Chrome」と比べてもそん色ないような気がします。