さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

見沼自然公園の「ナンジャモンジャの木」

2023年05月08日 | 

GW期間、まるで夏日のような日が続いてましたが、今日は昨夜からの雨で気温も低め。体調を崩さないよう気を付けたいですね。

GW初日の4月29日、久しぶりに見沼自然公園へ出かけてみましたが、思ったほど人は少なく、のんびり散歩を満喫してきました。

公園の芝生広場には「ナンジャモンジャの木」があるのですが、まるで雪をかぶったように白い花が満開です。

ハンカチの木にも期待したのですが、すでに終盤。垂れ下がった白い花(蕚)はまさに幽霊??

木の周辺には白いハンカチ(?)がいっぱい落ちてます。

足元では、ムラサキサギゴケ(?)ジシバリ

 

タンポポの綿毛もいっぱい。バックの黄色い花はジシバリの花です。

ぐっと近づいてみると・・・・幾何学模様が・・・

上の写真で少し遊んでみました。こちらの方が少し立体的に見えるかな??

ハルジオン(春紫苑)の花には、ホソヒラタアブでしょうか?

池の睡蓮の花もチラホラ咲き出し、すでに季節はすでに初夏モードに入ったようです。

 

 

 

 

 

コメント (10)