今年は登場が遅れていたムツバセイボウ(六歯青蜂)が、やって来たということで、早速、行ってきました。
9月23日(秋分の日)、祭日で、ムツバセイボウの愛好家さんも多いのではと、心配したのですが・・・(例年、姿を見せるのは8月末)
着いて早々「竹筒トラップ」があるところを覗いてみると・・・・・1匹だけでしたが、いましたよ!
体長10ミリほどの小さなハチで、興味のない方は見逃してしましそうな蜂です。ハエのように見えるかも?
竹垣やわらぶき屋根の竹筒やヨシ筒に巣を作って子育てをするハチの仲間を観察する「竹筒トラップ」。
ここに巣を作るヤマトフタスジスズバチなどの巣を狙ってやって来るのが、ムツバセイボウです。
この日は、ご機嫌がいいのか??それとも入念な下見をしてるのか?? 飛び立つこともなく、小一時間ほど付き合ってくれました。
いつもだと、チョコマカ動き回って、撮るのに苦労するのですが、この日は格別。引いたり寄ったり自由自在に撮ることができました。
しかも祭日にもかかわらず、他に愛好家さんもいなくて、一人撮り放題です。(ムツバセイボウ中心に撮ってるので、水平バランスは無視してます。)
ムツバセイボウについては過去2回ほど詳しく触れてますが、今回は、まずその雄姿をご覧くださいね。
「飛ぶ宝石」と云われるセイボウの中でも特に小さなムツバセイボウですが・・・・・
頭胸部は紫青斑をもつ青緑色、腹部は紫青色で、各節後縁に紅金色または緑金色の横帯がある綺麗なハチです。
セイボウの仲間は寄生バチで、それぞれ固有の寄生宿主を持ちますが、このムツバセイボウは、主に、ヤマトフタスジスズバチなどの巣に寄生します。
宿主が木の中に作った巣の中に産卵し、幼虫は宿主の幼虫を食べて育ちます(捕食寄生)
どの巣がいいかなあ~!!
左右サイドから撮ってみました。
いっぱい撮ってくださいとばかり、こんな状態でフリーズ!!
こちらの方がよく見えるかな??
今まで3年続けて撮ってきましたが、今回ほどゆっくり撮れたのは初めてで、写真の整理が大変。
2回に分けて載せていきますが、次回はムツバセイボウの名前の由来になったムツバ(六歯)の様子なども載せる予定です。
有難うございます。
寄生蜂なので、ドロバチ用の竹筒トラップに巣を作るドロバチの巣を狙ってやってくるんです。
小さなハチですが、本当に綺麗ですよ。
小さな虫のようですが…ほんと宝石のようですね。
寄生バチなんですか…
まあ自然界の姿ですね。
今年はだいぶ遅れての登場ですが、ドロバチが現れるのが遅かったのが原因のようです。
寄生蜂、野鳥のカッコウなどの托卵とよく似てますよね。
どの世界に身も、ズボラして生きていこうとする者がいるののですね。(笑)
宝石のような蜂、持つとたんいるようなので、全種類見てみたいものです。
ムツバセイボウ、とても魅力的な蜂ですね。
今年も撮影されてよかったですね。
おかげさまで、いろいろな楽しいショットを堪能させていただきました。
寄生バチの習性も、生きるための知恵なんでしょうか。
青い色の蜂を見ると、幸せな気持ちになりますね。
今年も会ってきましたよ。
ラッキーなことに、独り占め状態でゆっくり撮影できました。
今年は、ルリモンハナバチやオオセイボウに会えなかったので、その分のご褒美ですかね。😊
毎年撮るムツバセイボウですが、何度見ても飽きないくらい綺麗なハチです。
云われてみれば、この子は体の割には目が大きいですね。
見つめられると、💖💖になりそうです。
そうなんですよね。
ムツバセイボウも、ここ2年連続で見ていたので、今年もと思っていた矢先。
例年より少し遅くて心配していたのですが、今年も見れました。
毎年人気がある昆虫で、愛好家も多いのですが、今年は、ラッキーなことに独り占めできました。
しかもあまり動かず、長く居てくれたので・・・・
それも単独撮影会となられ、モデルさんもじっくり撮らせてくれるという
嬉しい撮影会になられておめでとうございます♪良かったですね。
おかげで私もじっくり拝見できて嬉しいです~
ほんと、綺麗な輝くブルーですね。お腹?部分の節目が瑠璃色に
輝いているのもまた美しい。そして今回は目が大きくとっても
可愛いことに気が付きました。ラブリー♡
この可愛い目に、ソングバードさんはどんなふうに映っていたのかしら(^^)
撮り同様、昆虫好きの「ソングバード」さん、今年も念願が叶い見ることが出来たようですね。
人気の昆虫なのに一人で撮り放題とは。。
嬉しかったことでしょうね。
こんな好いことがあるから好きな写真撮影は止められない。
そんな姿を想像してしまいました。
お尻の虹色が綺麗でしょう。
一見、キンバエがいるようにしか見えないですが、こうして写真に撮ってみると、よく分かると思います。
彼岸花も楽しんで頂けましたか!!
有難うございます。
今年の彼岸花は例年より状態が良かったので、写真のモデルさんとしては最高でした。
来年は、「巾着田の曼殊沙華」を撮りに行ってみたいものです。
ムツバセイボウもハデハデでしょう。
人気者のルリモンハナバチやオオセイボウなどに比べて、かなり小さいハチですが、模様は一番綺麗かもしれません。
お察しの通り、この竹筒に巣を作るドロバチの仲間の巣を狙ってやってくるんです。
味方によっては、托卵のツツドリやカッコウなどと同じですよね。
今回はゆっくり撮らせてくれたので、いろんな仕草が見れましたよ。
オオセイボウよりかなり派手なハチですが、小さいので気が付かない方が多いかもしれません。
六つの歯?もし本当なら怖そうですね。(笑)
正解は次回載せることにしますが、予想通りかどうか?楽しみにしていてください。
リンゴの栽培で、マメコバチを受粉のために使うんですね。
竹筒トラップは多分同じようなものだと思います。
こちらのトラップはドロバチ観察のためのようです。
ムツバセイボウは、里山や山地で見れる機会が多いみたいです。
寄生蜂なので、ドロバチなどの巣を見つける方が早いかもしれませんね。
小さい蜂なので、見逃してしまうことも多いです。
どこかで見れるといいですね。綺麗ですよ!
本当にきれいな蜂です。
青と虹色。出合ったら見惚れちゃいますね。
ところで、↓の彼岸花も堪能しました。やはり見頃に行くのが一番だと思いました。
青空のもとでなくとも、赤の群生は魅力的です。
見頃に行くには、回数をこなさないと難しいですよね。私の今後の課題です。
ムツバセイボウ、虹色に光り輝く美しいハチですね。
オオセイボウさえ見たことのない私、指をくわえながら拝見しています(笑)
この竹筒に巣を作るのは、別種のハチなのですね。
美しいものにはトゲがある、のように、ムツバセイボウも寄生する生態なのですね。
それにしても、黒い目が大きく目立ちますね~!
ムツバセイボウは、一段とカラフルな蜂なのですね。オオセイボウより鮮やかです。
六歯というくらいだから、歯が多く、強いのかと想像していますが、この辺は次の投稿を待ちたいと思います。
ムツバセイボウは、オオセイボウよりも小さいのですね。これだけカラフルなら目立ちそうですが、
きっと数は多くないのでしょうね。私も一度見てみたいです。
竹筒トラップに似ているものに、マメコバチの巣があります。たくさんの竹筒を束にしたものです。
りんごの受粉に使用するマメコバチたちの住処にしています。もしかしたら同じものかもしれませんね。
おはようございます。
ムツバセイボウ、ブログで見せていただいて見つけたいと願ってきましたが、いまだに出会っていません。
寄生する相手の巣の場所を探さないと出会うことはできないのですね。
それにしてもよいモデルになってくれたものですね。