さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

「田島が原自生地」周辺の桜

2024年04月23日 | 

「田島が原サクラソウ自生地」に接するサクラソウ公園の桜も満開でした。ノウルシの群生する合間にある小道からも桜が楽しめます。

遠くに「さくらそう水門」も見えます。この「さくらそう水門」は「さくらそう公園」の横を流れる鴨川の水を荒川に流すための大きな水門です。
洪水時の囲ぎょう堤の役割と同時に、国の特別天然記念物であるサクラソウ自生地の冠水頻度を変化させないための役目も担ってます。

ノウルシやサクラソウに混じって、ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)の花も咲いてます。ケシ科の植物で関東以西に分布してます。

名前の由来は、スミレ(太郎坊)とジロボウエンゴサク(次郎坊)の距(キョ)をひっかけて引っ張り合う遊びに由来するとか・・・・

何度見てもユニークな形をしてますね。

 

ヒキノカサ(蛙の傘)も咲いてました。この花も関東以西のに分布しているキンポウゲの仲間。

花や地面に広がって生育する様子から、蛙の傘に見立ててこの名がついたそうです。

ここではアマナ(甘菜)も見れるのですが、時期が少し遅かったか?1輪だけ見つけました。

球根の形をクワイになぞらえてムギクワイとも呼ばれてるそうです。春の花で、最も早く咲く花だとか・・・(ウィキペディアより)

他にスミレの仲間なども咲いてるのですが、この日は人も結構多くてじっくり散策できず残念なことをしました。

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 「田島が原自生地」のサクラソウ | トップ | 川越「新河岸川の桜」2024 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ここあ)
2024-04-23 07:08:21
ソングバードさん、おはようございます。
いつも珍しい花を紹介して頂き、ありがとうございます。
昨日のノウルシも、今日のいろんな花も、わたしの地域では見たことがなかったです。
エンゴサクにはいろんな種類があるのですね。私が良く見るのは、エゾエンゴサクくらいです。
ムラサキケマンとも似ていて、紛らわしいです。
そちらもまだ桜は少しは咲いているのでしょうか?八重桜とか。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2024-04-23 15:01:26
さくらそう公園では桜も楽しめるですね。
ノウルシの明るい緑と優しいピンクの桜の花は、菜の花と桜の
雰囲気とも似ていますね。桜の樹も結構大きそうですのに、
その向こうに見えるさくらそう水門はさらに大きい…巨大な水門ですね。
大きな建造物だけれど、調整していることはとても繊細に感じます。
あ、ジロボウエンゴサク、お久し振り!です。この花けっこう好きです。
庭にムラサキケマンは咲くのですが、ジロボウエンゴサクの方が
ずっと繊細て上品に咲きます~
スミレの距とジロボウエンゴサクの距を引っかけて引っ張りっこですか。
今想像すると花が可哀想とかもったいない~とか思いますが、
きっと、かってはどちらもいくらでも咲いていたのでしょうね。
ヒキノカサは出会いがありませんが可愛いですね。
花の根元に小さなカエルを置いてみたくなりました。
返信する
Unknown (だんちょう)
2024-04-23 20:43:52
こんばんは。
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
これは初めて見たし
初めて聞いた花です。

エゾエンゴサクみたいになってるけど
形が不思議な形をしていますね!!
返信する
おはようございます (ソングバード)
2024-04-24 06:56:35
>ここあさん
今回紹介した花は、ここあさんの所では見れない花もあるようですね。
仰る通りエンゴサクの仲間は種類が多いようです。
こんなユニークな花にも虫たちはやってくるのか??蝶が止まるところを見てみたいものです。😊
こちらの桜は八重桜もほぼ終盤です。
新緑から深緑へ・・・これから一気に夏に向かいそうです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2024-04-24 07:05:32
>ポージィさん
この公園の周辺には桜の木がたくさんあるんです。
もちろん、秋にはそのサクラの虫を求めて、ツツドリなどのトケン類もやってくるんですよ。
ノウルシの群生、想像以上に広範に繁殖していて、一面、絨毯を敷き詰めたようになります。
「さくらそう水門」以外にも周辺には、荒川の治水のため大きな水門がいくつかあります。
ムラサキケマンとジロボウエンゴサク、確かに後者の方が優雅に見えるかも・・・・
名前の由来通り、スミレとジロボウエンゴサクを使って遊んでみたいですね。
ヒキノカサ、この日は残念ながら、1か所しか見つけることが出来ませんでしたが、可愛い花でしたよ。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2024-04-24 07:07:38
>だんちょうさん
ジロボウエンゴサク、ユニークな形をした花ですが、北海道では見れないでしょうね。
エゾエンゴサクも同じ仲間ですが、一度見てみたいものです。
返信する
Unknown (c.walker)
2024-04-24 08:09:22
サクラソウ自生地の隣では桜も満開。
根元が踏み固められない様、柵で囲まれていると言う事はかなりの古木なのでしょうね。
ジロボウエンゴサク、一度聞いただけでは覚えられないような個性的な名前ですが、
何より花の形がユニークです。
名前も花の形も変わった草花ですね。
返信する
Unknown (ロメオ)
2024-04-24 10:52:01
おはようございます。
サクラソウ自生地には、それ以外にも珍しい植物が分布しているのですね。
北海道や関西では見た記憶のない花ばかりです。
狭い日本ですが、長い列島なので、それぞれ地域差があるのだと実感できます。
関東ではおなじみの野鳥オナガは関西では見られない珍鳥です。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2024-04-24 16:25:27
>c.walkerさん
サクラソウ公園の桜も、市民の憩いの場になってるんです。
どういうわけか、周辺には桜の木があちこちにあるのに、秋、ツツドリなどが集まってくるのは、この公園の桜なんですよ。
ジロボウエンゴサク、名前も花の形もユニークでしょう。
ここではサクラソウやノウルシ以外にもたくさんの野草に出会うことが出来るので、毎年来るようにしてます。
返信する
こんばんは (ソングバード)
2024-04-24 16:30:03
>ロメオさん
そうなんです。
サクラソウやノウルシ以外の野草は、ボランティアの人たちによって植えられたのが増えたのだと思います。
ジロボウエンゴサクなど、関西ではあまり見かけませんか?
縦長の日本、季節も動植物もその環境によって少しずつ変化してるんでしょうね。
オナガも昔(大昔?)は関西にもいたようですよ。
ところ変われば・・・・ですよね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事