さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

日本三鳴鳥の一つコマドリ(駒鳥)も!

2022年05月07日 | 野鳥

4月13日、A田圃でノビタキでも探そうとのんびり歩いてると、すれ違った鳥撮りさんから「コマドリがはいったらしいですよ!」と教えて頂く。

早速現場に到着すると、10数人の鳥撮りさんがいて、近くの茂みからはコマドリ(駒鳥)の綺麗な囀りが聞こえます。

残念ながらはっきり見えるポイントは1ヵ所。 暫し待機するもあっという間に人は増え、後ろには人だかり!!携帯の連絡網、恐るべし!

さすがにこの密の中では我慢ができず写真は断念してその場を退散!! コマドリを遠くから見て、軽やかな声を聴けただけでも大満足?

その後、公園も大フィーバーが続いて、他県からもたくさんのバーダーさんたちが・・・・・

そして4月21日、キビタキでも探そうかと公園に出かけてみると・・・・・なんと駐車場は相変わらず満車! コマドリがまだ居る?

少し離れた駐車場に車を止め、のんびり散策。 園内は鳥撮りさん達で賑わって、キビタキやツツドリも出てるようですが確認できず。

コマドリポイントでは、13日にいた場所から少し離れた所に、新たな個体が入ったようで、さすがに日が経つだけに人もまばら。

13日のポイントに比べて背景が悪く、絵的には良くないのですが、贅沢は言えませんね。 暗くてSSが上がらず、手持ちでは少々厳しい1チャンスでした。

 

背景を敢えてぼかしてます。

時々茂みに中から聞こえる歌声のような囀りは、さすが、ウグイスやオオルリと共に日本を代表する日本三鳴鳥の一つといわれるだけのことはあります。

この鳴き声「ヒンカラカラカラカラ・・・」が、馬のいななきに似ているところからコマドリ(駒鳥)の名がついたと云われてますが、確かに納得!!

日本では夏鳥としてやってくるコマドリですが、この公園に立ち寄ってくれたのは久しぶりです。

私が鳥撮りを始めてからこの公園で出会ったのは、今回の2羽を含めて4羽目? 今頃はどこかの山地の森林で子育てをしてるころでしょう!!

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
« 花の丘公園のネモフィラ(瑠... | トップ | いつまで居るの? »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2022-05-07 07:55:46
おはようございます。
話題のコマドリ、やはり密状態だったのですね。
空いている時に、別のコマドリをご覧になれて良かったですね!
六甲山系の谷沿いの急な道を上り下りして見に行ったのを思い出します。
コマドリのさえずり、まだ聞いたことがありません。
馬の声にも例えられるとは、きっと朗々と辺りに響くのでしょうね。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-05-07 08:00:19
だんちょう

おはようございます!
コマドリ見てみたいと思いながらも
結局見れずじまいです。
やはり貴重な鳥なんですね。
いつか出会ってみたいです、(・∀・)
返信する
Unknown (country walker)
2022-05-07 08:11:39
おはようございます。
そちらのコマドリは複数が入って大盛況のようでしたね。
当地のコマドリは滞在期間はたった1日だけで翌日はその姿も見えず抜けてしまいました。
幸い自分は情報をいただき即日現地に直行、そのおかげで何とか撮れました。
本日のブログは貴重な1日限りの撮影です。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2022-05-07 11:32:32
お久し振りです~ コメントは少しの間お休みしていましたが、
記事は拝見していまして、ハナミズキにコアジサシ、ネモフィラ‥
なんだか爽やかな風を感じるような心地で楽しませていただきました。
そして、今日はコマドリですか。チャンスはほんの一時なのですね。
大勢の人にコマドリもびっくり?皆さんご覧になれたでしょうか。
コマドリって実物を見たことも声を聞いたこともないのですが綺麗な小鳥ですね。
馬の鳴き声に似ていることから駒鳥とは、面白いです♪
馬がいる??と間違えた人もいるかしら。さすがにそこまでそっくりでは
ないでしょうか~(´∀`)
返信する
Unknown (ここあ)
2022-05-07 11:33:30
ソングバードさん、こんにちは。
コマドリが来てくれたんですね。撮れて良かったです。私は今季、せっかくいつも行く公園に来てくれたのに、撮影には至らず、
残念な思いをしました。ほぼ毎日のように行ったのに会えずに終わりました。来年に期待しています。
コマドリはやはり人気がありますね。コロナ禍さえなければ、
人混みだろうと気にならなかったかもしれませんよね。早くコロナが完全に消滅してくれたらと願います。
返信する
こんにちは。 (秋桜)
2022-05-07 14:20:24
こんにちは。

コマドリさん。。かわいい~ですね-。

私は残念ながら。。実際には
見たことはございません。

応援のポチなどさせていただきます。
返信する
コマドリ (kogamo)
2022-05-07 16:40:33
ソングバードさん、こんにちは。
うわあ~コマドリに会えたんですね。良かったですね。
頭部の美しい朱色が何とも言えませんね、アイキャッチもしっかり入って素敵に撮られていますね。
私は、今年は鳴き声も聞けず残念でした。
楽しませていただきました。^^
返信する
まだ見ぬ君 (fukurou)
2022-05-07 18:12:31
ソングバード様
こんばんは。
コマドリはまだ見ぬ君です。
日本三鳴鳥の一つと聞いていますが、鳴き声も聞いたことがありません。
背景とか絵にならないなんて贅沢すぎます。(笑)
出会いたい鳥です。
返信する
Unknown (ナルコユリ)
2022-05-07 23:49:03
こんばんは。
駒鳥が頭をかしげる様子がとても可愛らしいです。
何度でも見ちゃいます。日本三鳴鳥なのですか。実物を聞いてみたいものです。
↓のネモフィラ、白も清楚でいいいですね。^^
返信する
おはようございます (ソングバード)
2022-05-08 06:21:28
>ロメオさん
やはりコマドリが平地で見れる確率は低いせいか、大フィーバーでしたよ。
コロナ禍、関係なしです。
さすがに最初の日はパスしたのですが、2度目はラッキーでした。
今まで5度の出会いがありますが、そのうち写真に撮れたのは2度だけで、難敵ですね。
コマドリの囀り、サントリー「日本の鳥百科」のサイトで聞けますよ。
もちろん実物の方が感激ものですが・・・・


>だんちょうさん
コマドリ、やっぱり珍鳥の部類に入るかもしれません。
繁殖場所が限られるため、平地では、移動の時期だけしか見れないんです。
北海道でも夏鳥としてやって来ると思います。
どこかで見れるといいですね。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事