5月15日、田圃にそろそろアマサギが来てるころだと出かけてみました。
土手の上から水田を見渡してみると、はるか遠くに2羽のアマサギ(猩々鷺・飴鷺)の姿が確認できたので、そちらの方に向かってみます。
1羽は、比較的近くの畦道で花に囲まれて・・・・
もう1羽はかなり離れたところにいます。
毎年この田んぼにはアマサギがやってくるのですが、今年は数が少ないのか?? そのうち、1羽が少し離れた所へ移動します。
順光側に回り込んでみます。この場所が気に入ったのか日向ぼっこを楽しんでるかのように一向に動きそうにありません。
背後にキジの鳴き声が聞こえるので、キジの母衣打ちを狙ってると、畦道にやってきたバイクに驚いたのか? 残念ながら後ろ姿!!
この田んぼでは、モーターパラグライダーをよく見かけますが、大空にエンジン音が響き渡ります。(5月5日撮影)
ここからは富士山もよく見えます。(5月5日撮影)
次回はキジの母衣打ちです。
これだけでも充分絵になりますね。
自宅周囲は田畑が多くアマサギも沢山いますが、サギの中ではゴイサギと共に人気のあるサギです。
富士山が見れる場所でのんびりと飛翔するモーターパラグライダー。
操縦する人はさぞかしと想像できます。
当地でも河口付近ではこのエンジン付きのパラグライダーが増えて週末には何人も・・・
水上では水上バイクが何艘も爆音を響かせています。
その為、コアジサシの撮影に影響がが出て(笑)
おはようございます。 アマサギは色が
素敵ですね。
虫と同じく見られる時期があるんですね😄😄
書かれていますが、見かけたことがありません~
もしかすると、夏の田んぼの遠~~くに見えた白いサギたちの中に
混じっていたかもしれませんけれど、はて?です。
まだ亜麻色が残っているのですね。綺麗な色ですね。
亜麻色というと「亜麻色の髪の乙女」が頭の中で鳴り始めます♪
上空には大空と鳥に憧れる人間たちが…
ナント、富士山もこんなに大きく見えるのですね!
北東方向からの山容ということになるのでしょうか。
色もきれいです^^。
初めて見たかもです♪
モーターパラグライダーも初めて見ました!
富士山は美しいなあ~
もうアマサギさんがいるのですね♪
緑の田園に亜麻色のサギさん 素敵ですね♪
シロツメグサ?ヒメジオン?に囲まれて
綺麗ですね♡とっても可愛いです^^
アマサギ、やっぱり田圃が似合いますよね。
ここ2~3年、アマサギの数も減ってきたようです。
以前はもっとたくさんのアマサギが見れたのですが・・・・
パラグライダーは、この近くに愛好者が作った発着場があるようで、休日になるとよく飛んでます。
ただ、こちらでも、田圃の鳥たちはエンジン音が気になるようで、アマサギも盛んに上空を気にしてる様子です。
さすがに水上バイクの姿は見かけませんが、休日にはラジコン飛行機も飛び、河川敷の田圃は賑やかです。
アマサギは夏鳥で、この綺麗な亜麻色はこの時期だけなんです。
秋になると換羽し、旅立つ頃にはただに白鷺になってます。(笑)
確かに夏、特に田植えのシーズンになると、各地に飛来してきます。
サギのコロニーでは、他のサギ達と一緒に営巣する姿もよく見られます。
きっとポージィさんの近くの田圃にも姿を見せてると思いますよ。
遠くからでも亜麻色はよく目立つので、すぐに分かると思います。
今度田圃のサギ達を見つけたらよく見て下さいね。
「亜麻色の髪の乙女」懐かしい~!!😄
パラグライダーから眺める富士山も雄大かもしれませんね。(高所恐怖症の私には無理ですが・・・)
MFから晴れた日(特に冬)は大きな富士山がよく見えますよ。
ご推察通り、北東側の富士山です。
アマサギ、亜麻色が綺麗でしょう。
みいさんの近くでも見れると思いますよ。
田圃でサギを見かけたら確認してみてくださいね。
パラグライダー、広い河川敷が多いせいでしょうか、こちらではよく見かけます。
富士山と埼玉、遠いようで近い存在です。
アマサギもやって来ましたよ。
やはり田圃がお似合いですが、畦道の花と戯れて(?)ました。
亜麻色が花に映えて綺麗でした。
MFでも最近はアマサギの数も減ってきたようで、以前のようにたくさんのアマサギが田圃に群れる光景が懐かしいです。