今回は、ぶらり散歩の途中に見つけた面白い生き物を紹介します。
ある晴れた日の見沼自然公園、公園から加田屋川沿いに南下してると・・・・・
何やら、たくさんの魚が群れています。
ここでは、春先の産卵時期に、大きな鯉が群れてることがありますが、鯉ではなさそうです。
なんだか分かりますか???どうもボラのようです。(間違ってたらごめんなさい)
海に近い河口などで、たくさんのボラが群れてるところは何度か見たことがありますが、こんな小さな、どちらかというと、汚い川に何故??
ボラ(鰡・鯔・)は、ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種で、食用にもされますが、あのメスの卵巣を塩漬けして、乾燥させたものがカラスミでも有名ですね。
スズキなどと同様に、大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚としても有名ですが、ちなみに・・・・・
関東では、オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
関西では、ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
高知では、イキナゴ→コボラ→イナ→ボラ→オオボラ
東北では、コツブラ→ツボ→ミョウゲチ→ボラ
・・・・・・・・・・と、呼ばれるそうですよ。(ウィキペディアより)
動画にも撮ってみましたが、なかなか敏捷な動きをします。
幼魚のうちはしばしば大群を成して淡水域に遡上するようですが、まさかこんなところまで遡上してきたのでしょうか。
水の汚染にも強いようで、このままここで大きくなるのか?不思議です。
ボラの写真だけでは、寂しいので、この公園の住人の一つ、コゲラの写真も載せます。
後頭の赤い飾り羽でも見えるかと思って撮ってみたのですが、残念ながら見えませんでした。雌なのかもしれません。
池には1羽だけ、怖い顔したハシビロガモの雌がいました。ちょっと寂しそうですね。
ある晴れた日の見沼自然公園、公園から加田屋川沿いに南下してると・・・・・
何やら、たくさんの魚が群れています。
ここでは、春先の産卵時期に、大きな鯉が群れてることがありますが、鯉ではなさそうです。
なんだか分かりますか???どうもボラのようです。(間違ってたらごめんなさい)
海に近い河口などで、たくさんのボラが群れてるところは何度か見たことがありますが、こんな小さな、どちらかというと、汚い川に何故??
ボラ(鰡・鯔・)は、ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種で、食用にもされますが、あのメスの卵巣を塩漬けして、乾燥させたものがカラスミでも有名ですね。
スズキなどと同様に、大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚としても有名ですが、ちなみに・・・・・
関東では、オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
関西では、ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
高知では、イキナゴ→コボラ→イナ→ボラ→オオボラ
東北では、コツブラ→ツボ→ミョウゲチ→ボラ
・・・・・・・・・・と、呼ばれるそうですよ。(ウィキペディアより)
動画にも撮ってみましたが、なかなか敏捷な動きをします。
幼魚のうちはしばしば大群を成して淡水域に遡上するようですが、まさかこんなところまで遡上してきたのでしょうか。
水の汚染にも強いようで、このままここで大きくなるのか?不思議です。
ボラの写真だけでは、寂しいので、この公園の住人の一つ、コゲラの写真も載せます。
後頭の赤い飾り羽でも見えるかと思って撮ってみたのですが、残念ながら見えませんでした。雌なのかもしれません。
池には1羽だけ、怖い顔したハシビロガモの雌がいました。ちょっと寂しそうですね。
当地方ではオボコ→ハシリ→ボラでトドとは呼びません。
昔はボラ釣りによく出かけたものですが釣りを止めた今では無縁の魚になってしまいました。
ミサゴに捕らえられるボラの姿は見ることがありますが・・・
応援
すごいですね・・ボラですか・・
こんなに うじゃうじゃいる お魚は・・養殖でしか
見た事が ないかも!?(^^;
↓ 水面に映った 紅葉・・本当に絵画のようで
美しいですね♪
その中を鳥さんが泳いで・・なんて・・素敵な世界
でしょう・・
なぜかボラの大群は少し汚い川で見かけますね。
すわ、からすみ!と思ってしまうのですが、
からすみにするのは海で泳いでいるのから作るんだそうですね。
こんな所にいるのは臭くて食べられないそうです。残念!
おはようございます。
荒川や利根川を遡上するなら納得できるのですが、こんな小さな、小川みたいな川で見るのは初めてです。
タカやサギ達にとっては、最高のご馳走でしょうね。
>ミントさん
おはようございます。
ボラの大きな群れは有名で、河口付近では、よく見れますよ。
今度シギなどの写真を撮りに行く時、探してみて下さい。
ちょっと気持ち悪いくらいですけどね。
紅葉の水映り、ちょうどいい具合にカルガモが来てくれました。
>nampooさん
おはようございます。
ボラは、環境適応力が強いのでしょうね。
鯉と同じで、世流には住めないのかも知れません。
確かに、こんなところに泳いでるボラのからすみは食べたくないですね。
今回ここで見たのは初めてなんです。
子供のうちは淡水でもいいのですねぇ…
それにしても、埼玉までとは、結構な距離を遡上するものだと
驚きました。それもこんなにたくさん!! 面白いですね。
コゲラちゃん、久し振りです。近所では見かけなくなってしまいましたので。
可愛くて大好きです。ときにはのんびり動きを止めてくれると
もっと嬉しいのですけれど
いつか養老川で見たことがありますが、天ぷらにでもするのかと思っていました。
カラスミは超高級なのに魚そのものはあまり人気がないんですね。
最後の名前がトドというのは面白いですね(^^)v
海なし県の池に凄い大群のボラがいるのには驚きです。
動画を見て「スゴイ、スゴイ」と口に出して云うほどでした。
それに呼び名がこれ程あるとは知りませんでした。
サギやカワウが大きいボラを飲み込むシーンはしょっ中
目にします。
淡水池にもやってくるのですね・・・驚き!
すごい大群ですね。30年程前ですが和歌山で海釣りをしてるときに、40センチ位のボラを釣りました。ボラは泥臭いと聞いてましたが、綺麗な海で釣れたので食べられるのではと思い、刺身にしましたが全然臭くなく歯ごたえもしっかりして、大変美味でした。それ以後川口近くでなく綺麗な海で釣れたのは刺身にしてました。ボラの写真で昔の事を思い出しました。
河口にいると聞いたことはありますが、海なし県にもいるんですね。
むかし、お伊勢さんの南の方の漁港でトレトレのボラを漁師さんから
その場でお刺身にしていただいたことがありますが、美味しかったで
すよ。あの味は忘れられません。
こんばんは。
ボラ、まさかこんなところまで遡上してるとは思いませんでした。
小さな、どぶ川みたいなところですが、この先、どうして元の海まで戻るのか不思議です。
コゲラ、日本で一番小さなキツツキの仲間ですが、樹の幹を突っつく様は、一人前ですね。
こちらでは、まだたくさん見る事が出来ます。
今度コゲラに合ったら、もう少しゆっくり動くよう言っておきますね。特にポージィさんの前では!!
>mioさん
こんばんは。
ボラのてんぷら、どんな味がするのでしょうね。
こうして、群れる事で、天敵から身を守っていると思うのですが、人間様の感覚では、かえって目立ちますよね。
トド、これ以上は大きくならないという意味だそうですが・・・・
>ひこさん
こんばんは。
ひこさんの近くでは、普通に見られる光景でしょうね。
ボラが、遡上することは知っていたのですが、こんなところまで来るとは意外でした。
もちろん、サギなどにとっては、格好の餌でしょうね。
写真では、周りの様子は分からないと思いますが、ここはどぶ川に近い環境なんですが・・・・
不思議です。