師走もいよいよ慌ただしくなってきました。
そんな慌ただしい師走の中、このところ医者通いが続いて、鳥撮りどころではありません。
11月中頃、食事中、突然、歯(糸切り歯)に激痛が・・・しかしその後痛みは治まったのですが・・・
数日後再び痛みが出始めたので行きつけの歯医者に駆け込むと・・・・歯が縦に割れてる?
幸い、歯の根元は残せそうで、そのまま治療を続けることにしましたが、完治まで年を越しそうです。
そして12月某日、次の災難が・・・・
コンセントにプラグを差し込もうと屈んだ折、大きなくしゃみが出て、その折、コンクリートの柱の角で頭を強打。
どんな態勢で、頭を強打したのは、今でも不思議なのですが、翌日も頭痛がするため、近くの脳神経外科へ駆け込む羽目になりました。
幸いMRIの結果も、異状なしとのことで、一安心。
以前にも同じように、ふいにかかんだ折、ベッドの角の頭をぶつけたこともあり、歳を取ると、注意力散漫になるのか??
そしてまたまた・・・・今度は、右耳の奥で、「カチカチ音」がする。
別に痛むわけでもなく、就寝中は音がしないの気にならないのですが、昼間のカチカチ音が実に不愉快なので、近くの耳鼻科へ・・・・
カチカチ音の原因は・・・・・鼓膜の中央部分に「耳垢」がくっ付いてるせいだとか。
耳垢をとってもらって、カチカチ音は解消!!
皆さんも、綿棒などで耳垢掃除をするときは注意してくださいね。綿棒で押された耳垢が鼓膜にくっつくことがあるようですよ。
そんな訳で、12月に入ってから、フィールドに出ることもほとんどなく、幸い冬鳥が少ないせいもあって、年内は、在庫からの投稿になりそうです。
前回のアオサギがいた池では、水面に写り込んだ黄葉の中を、この池の住人たちが気持ちよさそうに黄葉を楽しんでます。
ヒドリガモたちが騒がしい!! 集団で、求愛ディスプレイか?
芝生から一斉に池に戻るヒドリガモ! 池映りで、倍の数に見えます。
別の風が強い日に見つけたマガモの雄も、まだ衣替えの最中です。
コガモはやっぱり、小さいですね。
もうすぐクリスマス。 オミクロン株の動向が気になる年末年始になりそうですね。
歳と共に忘れっぽくなったり注意力が緩慢になったり様々な想像していなかったことに遭遇します。
自分も歩くときに足が上がらなくなったのか、時々躓きそうになることがしばしばあります。
人の名前や鳥の名前が咄嗟に思い出せなくなったりしますし、
車の運転でも毎日の車庫入や店舗の駐車場にバックで入れる時、真っすぐに入らず何時も斜めになります。
充分注意はしているつもりなのですが・・・
私もある日突然鼻をかむと耳に痛みが走るという症状がでました。
何か病気
耳鼻科に行くと大きくなった耳垢が鼻をかむたびに圧がかかって鼓膜にぶつかって痛みを起こしていると耳鼻科で耳垢をとってもらう羽目になりました
自分なりには耳掃除をちゃんとしていたつもりでしたが、、掃除をするたびに耳垢を押し込んでいたということらしいです。
耳掃除は気を付けないといけませんね
おはようございます。
今年の悪いことは全部出尽くした感じですから、来年はすっきり良い年になりますよ!
それにしても医者に駆け込む災難が続きましたね。
大事に至らなくてよかったですね!
解決したりで良かったです。歯も歯根が残せそうで良かったですね。
あること3回で打ち止めになられたことを祈ります。
私も先週深夜に帰宅した際、荷物を持って玄関の段を上っっていて
荷物が段に当たってそれに躓いてこけました。怪我をしてしまった!と
絶望的な気持ちになりましたが軽症で済んで胸を撫で下ろしましたよ。
気を付けていても、いつどこに禍の落とし穴が開いているか分からないものですね。
ではありますが、お互いに気を付けてまいりましょう。
アオサギがいてウシガエルがいる池は、冬の水鳥さんたちも賑やかですね。
11月、12月と大変でしたね。年齢と共にいろんな事がありますよね。
私は元々の性格がせっかちで、落ち着きがないので、この年齢になっても生傷が絶えませんよ。(涙)
数年前に窓にカーテンを取り付けて、バランス崩して床に落ち、顔を打ってしまったり、
今年も夏にころんで指を打ったりして、未だに少し違和感がありますが、日常に不便はないので、気にしないことに。
子供の頃、交通事故に遭った事もありました。バイクにひかれて。軽い怪我でした。
最近は、とにかく外でこけないように注意しています。
耳かきや綿棒は気持ちがいいのでよく使いますが、注意しないといけませんね。
他人事とは思えません。
robinもこの所、腰の具合がわるく、
更に奥歯が一部欠けてしまいましたが、
コロナ騒ぎで医者に行くのを渋っています。(^^ゞ
気合を入れて医者に行かないと駄目かな?~
ともかく、お体、御自愛下さい。
こんばんは。
今年の好ましくないことは今年中に振り落として、
来年はどうぞいい年にしてください。
寒い時期は、筋肉が硬くなっていることがあるので、転んで怪我をするのが怖いですよね。
大事にいたらなかったようで、よかったです。
水辺の鴨たちが、賑やかですね。ディスプレイを行っているものや換羽中の個体もいて、面白いです。
黄葉に染まった水面も、不思議な味わいを出していますね。
神経痛に効くと聞いて、行った鯰温泉が、茶色のお風呂でした。(笑)
変なコメントして、すみません、
年末になって、医者通いとは・・・・
原因は、やはり、加齢による体力・能力の低下が原因かもしれませんね。
車の運転、私も運転には自信があったつもりなのですが、最近は、country walkerさんと同じような経験をすることが多くなりました。
そろそろ免許返納の時期をいつにするかを考える歳なのかもしれませんね。(笑)
>サクラ母さん
コメント有難うございます。
今まで寒暖差アレルギーなどで耳鼻科にかかることは会ったことがあるのですが、耳で耳鼻科にかかるのは初めてなんです。
「カチカチ音」耳の筋肉などの痙攣でも起こるようなのですが、今回は耳垢掃除で解消しそうです。
耳垢をとるときは、綿棒などを使わない方がいいみたいですね。
お互い、これからも気を付けたいですね。
有難うございます。
今年の垢はここで一気に落としておくと、来年は良い年を迎えられますかね!!
そうなることを祈るばかりです。
師走の医者通い、幸い大事には至らなかったのですが、歳を取るとともに、診察券が増えてくるのは避けられないようです。(笑)
>ポージィさん
歳はとりたくないもので、若い頃には考えられないような病気や事故が増えてきますね。
歯が割れるなんて、今まで考えたこともなかったのですが、長年の酷使に耐えられなくなったようです。
幸い今回は大事に至らなかったのですが、歯だけは、しっかり治しておきたいと思います。
転んで怪我も多くなってるようですね。
ちょっとした段差にもこれから気を付けたいものです。
池の水鳥たちは、このまま年始を迎えそうですよ。