7月に京都に行ったばかりですが、11月にまたもや夫の京都出張に便乗し、私は東京から、息子は奈良から合流して、週末の京都旅行を楽しんできました。
まずは京都駅で息子と待合せして、二人でお昼をいただくことに。息子は特に食べたいものはないというので、その場でGoogle Mapsをチェックして、五条にある「食と森」という京町家のカフェに行くことにしました。
京都駅からは歩いて10分くらい。住宅街の縦横十字に続く小路を気持ちの赴くままに歩いて行きましたが、京都はなんでもない街並みも味わいがあって、おしゃべりしながら歩くだけでも楽しいです。
着いたお店はこじんまりとした、なんとも愛らしい佇まい。入ってすぐの土間がキッチンとなっています。靴を脱いで、二階のお部屋を案内していただきました。
細くて急な階段を上ると、昭和のレトロな空間が広がっています。ちゃぶ台席とテーブル席があって、私たちはテーブル席にすわりました。書棚には赤茶けた文学書もあれば、最近の画集もあり。オープンリールの録音機やラジオ、ナット・キング・コールのLPレコードなど。
古いもの7割に新しいもの3割くらいの、絶妙なバランスがいい感じ。
こちらのお部屋には古いタンスにテレビ、柳行李のバスケットに火鉢、姿見など。「三丁目の夕日」に出てきそうです。この他、廊下には古い書棚や、長持など。子どもの頃、母の実家に大きな長持があり、何が入っているんだろう、と怖かったことを思い出します。
ランチのセットはワンプレートで、この日は白身魚や野菜の天ぷらに、サラダや野菜のおかず数種がついていました。ごはんは十穀米か玄米が選べて、これにお味噌汁がつきました。ヘルシーながらボリュームたっぷりのおいしいランチでした。
***
この後、ホテルで夫と合流して向かったのは、京都市左京区にある圓通寺 (えんつうじ)です。これまで知らなかったお寺ですが、michiyoさんから「比叡を背景にした借景がすばらしい」とお聞きして、訪れたいと思っていました。
京阪電車と叡山電車を乗り継いで、木野という駅から約30分歩きました。郊外の住宅街をぶらぶら歩いて着いたお寺には、なぜか巴瓦に菊のご紋。この後、お寺で説明を受けて知ったのですが、このお寺はもとは後水尾天皇の山荘、幡枝離宮だったそうです。
その後、後水尾天皇が修学院離宮を造営したのにともない、こちらの幡枝離宮は後水尾天皇の希望により、禅寺として開基したということです。
【過去記事】修学院離宮(2018-06-13)
圓通寺の見どころは、比叡山を借景に取り入れた広大な枯山水の庭園です。境内ではこの庭園だけが撮影が許されています。枯山水といえば、水紋を描いた白砂利に石を配した石庭を思い浮かべますが、この庭園は、苔を主体に石を並べてあるのがユニークでした。
また立木の間から比叡山を望む風景に、私が思い出したのは葛飾北斎の「冨嶽三十六景 東海道程ヶ谷」です。
神奈川県の今の保土ヶ谷から富士山を望んだ風景で、この絵が描かれたのは1830-33年。圓通寺のもととなる幡枝離宮が造営されたのは1639年ですから、後水尾天皇が北斎のこの作品を知る由もないのですが、不思議な偶然を思いました。
【過去記事】北斎とジャポニズム(2017-12-17)
四季折々の自然が美しい圓通寺。この時は紅葉にはやや早かったですが、実をつけた柿の木、赤い千両の実など、秋の風情をそこここに感じました。
いつも素敵なカフェをご紹介くださってありがとうございます~
ほんと古いものと新しいものを違和感なく融合させて、見事ですよね☆またこういった素敵なカフェをすぐに見付けちゃうセレンさんのセンスが素敵すぎ!!
ご主人の出張に合わせて息子さんとも合流するってアイデアを私も真似させて頂いて、本当に楽しかったのでまたやりたいけど、お遍路終わるまでは当分おあずけかな…(涙
秋の借景も浮世絵みたいで見事です~
息子はがっつりお肉がいいかと思ったら、気分じゃないというので
こちらのお店にしてみましたが、気に入ってくれたようでよかったです。
京都は古い町家をリノベートしたレストランやショップをよく見かけますが
そのセンスに脱帽してしまいます。
まだ~むさんのお遍路旅、まだまだこれから続きますね。
楽しみにしています♪
ご主人の出張に合わせて(それぞれ)合流しての京都♪いいですねぇ。フットワーク軽くて素敵です。
昭和レトロなカフェ、懐かしくて落ち着いて楽しそう。息子がレトロ好きなのできっと気に入りそう!(^^)!
長持!!ありましたよねぇ。うちの実家にもあったのですが、暗い部屋に置いてあって妙に怖くて近づけませんでした。
圓通寺の枯山水庭園、まさに北斎の浮世絵みたいです。セレンさんのお写真はいつもながら、風景を切り取るセンスが抜群ですね♪
苔のグリーンに赤い千両の実、落ち着いた風景の中に可愛い色彩が光りますね。
夫の出張が、旅行のちょうどいいきっかけになりました。
京都だと息子も出やすいですし
東京の自宅からも3時間という手軽さがうれしいです。
瞳さんのご子息は、レトロがお好きでいらっしゃるのですね☆
以前焼物がお好きとおっしゃっていらしたし
なんとなく私と好みが似ているような気がしてうれしいです。^^
長持、子どもの目から見ると怖かったですよね。
恐ろしくて中を開けたこともありませんでした。
子どもの頃読んだ、横溝正史の「八ツ墓村」の中で
長持が地下の鍾乳洞とつながっていた記憶があるのです。
そんなことが恐怖に影響していたのかもしれませんし
いかにもあり得る、と納得したような気がします。
圓通寺の枯山水庭園は、北斎の浮世絵そっくりの構図で驚きました。
写真おほめいただいて恐縮です。
千両の赤がグリーンに映えて愛らしく、思わずパチリでした。
ブログを拝見してビックリ‼️もう円通寺行かれたのですね。
今は観光客で賑わっていたでしょうか?学生時代は場所が少し不便なのもあって訪れる人は比較的少なく静けさの中に借景が浮かび上がる風景で好きでした。真冬の時は身体に沁みる様な寒さと静寂さに震えながら何度か(╹◡╹)
でも若い時とは違い、今は暖かな季節が良いなと😅。
庭園が北斎の浮世絵そのものですね。さすがセレンさん、そう言われてまた驚きです。偶然とは言え不思議で、しばらく行っていないのでまた訪れてみたくなりましたし、楽しませていただきました。
息子さん、今は奈良にお住まいですか?私の実家は奈良の学園前なんですよ☺️あらっ!と思いました。
michiyoさんに圓通寺のことを教えていただいたのは、ちょうど前回(7月)の京都旅行の時だったでしょうか。
先月また京都に行く機会があったので、早速行ってまいりました。
交通がやや不便なこともあって、私たちが訪れた時は他に3組ほど。そのうち2組が外国の方で、よくご存知だなーと驚きました。
みなさん縁側に並んで、しばらく静かにお庭を鑑賞していましたが、この静けさもまた風景の一部という風に思いました。
と思ったら、やがてバスで団体さんがいらっしゃって一時大賑わいとなりました。^^
立木で区切られた風景がおもしろく、どこかで見たことがあるような...と北斎のこの作品を思い出しました。
駅から圓通寺まで、のんびり歩く道すがらも楽しい時間となりました。
ご紹介ありがとうございました☆
まあ、michiyoさんは奈良のご出身でしたか!
学園前、早速地図をチェックしました。よいところですねー。
息子は奈良駅からバスで南に向かった方です。
学園前の隣の富雄に好きなラーメン屋さん(みつ葉)があると聞いています。^^
なんだかご縁を感じてうれしいです。