一時帰国した友人を囲んで、丸ビル36階にある ANTICA OSTERIA DEL PONTE (アンティカ・オステリア・デル・ポンテ) でお昼をいただきました。本店はミラノから車で1時間のところにあるというイタリアン・レストランで、店名は”橋のたもとにある古い旅籠"という意味だそうです。
東京のお店は近代的なビルの中ですが、石造りを模した外観とダークウッドのエントランスが重厚で落ち着いた雰囲気です。お店の方が、ちょうど個室が開いていると通してくださったので、気兼ねなく食事やおしゃべりが楽しめました。スパークリングウォーターで乾杯し、コースのお料理をいただきました。
まずは小さなアペタイザー。直径2㎝くらいの小さなシュークリームの皮に、ブルーチーズやマイクロトマトなどがつめてあります。指でつまんで一口でパクッといただきました。
アミューズはグラスに入った冷たいスープでした。詳細は忘れましたが、何層にも重なった複雑な味わい。たまねぎの甘さと歯触りも楽しめる一品でした。
”鹿児島直送キビナゴと赤パプリカのマリネ クスクスとタジャスカオリーブのヴィネグット バジリコオイル” タジャスカオリーブは小粒のオリーブ。小さく型取りしたクスクスにぴったりでした。どちらもさわやかな酸味があり、夏にぴったりの一皿でした。
”スパゲティーニ ”ジュゼッペ コッコ” ズッキーニのラグー、リコッタチーズ ボラのカラスミ燻製コラトゥーラ” ジュゼッペ コッコというのは、パスタのブランドのようです。コラトゥーラはイタリアの魚醤です。といってもナンプラーのようなクセはなく、さっぱりといただけました。
メインのお料理はお肉かお魚を選びました。私は、”真空調理し旨味を閉じ込めた豚の肩ロース 茄子のピューレと黄金梅”をいただきました。お肉がジューシーで柔らかい。梅の酸味がよく合いました。
お魚は、”旬の鮮魚と厳選したトマトのガスパチョ アンティカ・オステリア・デル・ポンテスタイル”です。お店の名前を冠したお料理なので、こちらにしてもよかったな。とってもおいしそうでした。
デザートはワゴンが運ばれてきて、8種類くらいから2つ選びます。私はラズベリーのケーキと、洋梨のタルトにしました。カプチーノといっしょにおいしくいただきました。最後に小菓子(マドレーヌとカヌレ)がつきます。
お部屋はテーブルのほかにソファ(荷物置き場になってしまいましたが^^;)もあって、ぜいたくな造り。広々としていました。
窓からは眼下に東京駅、その向こうに日本橋方面のビル街が見渡せました。
東京駅をこんな上の方から拝めるなんて、滅多にない光景ですね✨
丸の内はオシャレなお店が連なっていましたね。
1皿目からこんな可愛いお料理出てきたらまず普通のテンションじゃいられないかもしれません(笑)
内装も豪華😻✨
セレンさん本当にたくさん素敵なお店ご存知ですね~😄
東京駅をこの角度から見ることはなかなかないですね。
小さくてジオラマみたいでかわいかったです。
最初の小さなシュークリームからかわいい~と思わず歓声が上がりました。
繊細なお料理はどれもおいしかったです。
今回は友人が見つけたかなりお得なプランだったのですが
すてきな個室を用意していただけてラッキーでした。(^_-)-☆
丸の内で眺めも良いし、素敵なお店ですね!!
週末はお高いみたいですけど、平日のプランなら手が届きます♪
今度、集まりの幹事でお店探しているので、良いお店をご紹介いただきありがとうございます!!
キビナゴとか梅のソースとか和のテイストも取り入れて、デモ本格イタリアンなのがいいですね☆
個室があるのが良いです~~
眺めがよく、落ち着けて、お料理がおいしいすてきなお店でした。
この時は、一休で30%OFF?くらいになるプランがあったようで
かなりお得に食事ができました。
ディスカウントとはいえ、お店のスタッフの対応がとてもよかったですよ。
チェックしてみてください☆