セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

KNOCK CUCINA BUONA ITALIANA (2024・秋)

2024年11月04日 | グルメ

映画を見る前に、六本木ヒルズに入っているお気に入りのイタリアン・レストラン「KNOCK CUCINA BUONA ITALIANA」(通称KNOCK)でスパゲティのランチを楽しみました。今回も前回と同様に、サラダとパスタ2品をシェアしました。

インサラータ・エレナ
根菜がっつりのアンチョビとくるみのドレッシング
Seasonal root vegetables salad with walnut & anchovy sauce

グリーンリーフと根菜などのカラフルな野菜が別々に盛り付けられているので、彩り豊かな根菜がグリーンリーフに隠れることなく楽しめました。かぼちゃ、安納芋、ごぼうが入っていて、秋らしさを感じます。

左に見える白い野菜はマコモダケ。ウドのようなシャキシャキとした食感が楽しめましたが、調べてみると、マコモダケはウドと違ってイネ科の植物であることを知りました。ウドは春の野菜ですが、マコモダケは10月に収穫される秋の野菜なのですね。

佐賀の春菊で「バッカラ・グリーン AOP」スパゲティ
Spaghettini with crown daisy, cod, garlic &red pepper

前回いただいた時は夏だったので、ケールのグリーンソースでしたが、今回は晩秋にふさわしい春菊のグリーンソースでした。AOPはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノの略です。

バッカラはイタリア語で鱈のこと。スペイン語ではバカラウ、ポルトガル語ではバカリャウと呼ばれ、ヨーロッパでもポピュラーなお魚ですね。春菊と鱈は鍋料理でもおなじみの組み合わせなので、相性は抜群でした。

徳島のサンマッシュしいたけで「牛すじラグー」スパゲティ
Spaghettini with Shiitake, beef, tomato & tomato sauce

サンマッシュしいたけは、北研という会社の特許技術で栽培された高品質なしいたけです。(あとでググりました)

牛すじラグーは、前回は万願寺唐辛子と合わせていましたが、今回は秋らしくしいたけと組み合わせていました。しいたけはほぼ生の状態で入っていて、新鮮な味わいと食感がそのまま楽しめました。

右上に見えているのはお店のオリジナルのミルクパンです。ソースをぬぐって残らずいただきました。

食後は大好きなイタリアンコーヒーをいただきました。スープのようにたっぷりと楽しめて、大満足でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« トラップ | トップ | 月百姿×百段階段 @ホテル雅... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノルウェーまだ~む)
2024-11-04 22:32:29
セレンさん☆
本日、無事に結願しました!明日、お礼参りで高野山へ向かいます。

サラダめちゃめちゃ美味しそう〰️!色とりどりの野菜はテンション上がりますね☆
バカラオは塩漬けの鱈を戻したものですね。塩味が強くて良い調味料になってるんじょないかな?キノコのラグーも秋らしくて美味しそうです!
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2024-11-06 23:05:56
まだ~むさん こんばんは。
お返事が遅くなってしまってすみません。

わ~、とうとう八十八か所をコンプリートされたのですね♪
おめでとうございます!
そして、次はいよいよ高野山ですね。もう到着されているかしら...。
気をつけて、楽しんでいらしてくださいね。

サラダ、彩りもよく、とってもおいしかったです。
生野菜と根菜を使った温野菜の組合せで、食感の違いも楽しめました。

バッカラは本来は塩漬けだと思いますが、これはそのままの鱈だと思います。
春菊との組み合わせがパーフェクトでした。

ほろほろと崩れるほどに柔らかく煮込まれた牛肉のラグーに、ほとんど生のしいたけ、という組合せも新鮮でおいしかったです☆
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事