エイミー・アダムス主演、地球にやってきた異星人とのコンタクトを描いたSFドラマ。テッド・チャンの短編小説「あなたの人生の物語」を「ボーダーライン」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が映画化。ジェレミー・レナ―、フォレスト・ウィテカーが共演しています。
ある日突然、地球の各地に正体不明の飛行物体が現れます。地球外からやってきた知的生命体の目的は何か。異星人との意思疎通を図るため、言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)が抜擢されますが...。
SF映画が苦手なので、本作も見るのを躊躇していましたが、Rotten Tomatoesでの高評価に期待して鑑賞。注目のヴィルヌーヴ監督作品でもあり楽しみにしていましたが、結論からいうと、少々もの足りなかった...映像や展開もやや単調で、時々うとうとしてしまいました。
異星人とのコンタクトに言語学者が抜擢されますが、そもそも言語というコミュニケーションが可能なのか、疑問を感じました。というのも、私自身は異星人との最初の知的コミュニケーションはおそらく数学(=論理)になるのでは、と信じているから。
ピエール・ブールの「猿の惑星」でも、猿が支配する惑星に不時着した人間が、自分が知的生物であることを証明するために、数学理論を絵に描いて見せていたことを思い出します。本作の序盤でも「フィボナッチ数列が通じたか?」というようなセリフがあったので、にやにやしながら見ていたのですが...。
ところが本作に登場する生物の言語は、まさかの墨絵。どうしてまた?と思いましたが、原作者が中国系アメリカ人と知って、なるほどと納得しました。どこか書の世界に通じるものがあり、アートとしても美しかった。でも地球人の言語、それも英語に意味を当てはめるというのは少々無理があるように感じました。
異星人の造形が、何十年も使い古されてきた姿だったのもがっかりでした。地球まで来れるということは、かなりの知能をもつ生命体であるはず。「宇宙戦争」のようにすぐに攻撃してきてもおかしくないのに、粘り強く地球人との話し合いに応じるものわかりのよさも、不自然に感じました。
とはいえ、すべてが円という閉じた図形であることや、12がキーナンバーになっていることは興味深い。そういえば、ストーンサークルの謎にも通じるものがあるような気がします。地球とは違う時間の流れ方があるということが、謎を解くヒントになるかも??
ところで本作の宇宙船が、おせんべいの「ばかうけ」に似ているというのが公開前から話題になっていました。たしかにシルエットだけ見ると”ばかうけ”ですが、実際に映像を見ると、私はポテトウェッジ(potato wedge)を思い出しました。(どうでもいい^^;)
他にそう思った人はいないかと探したら、約1名(イギリス人)しか見つからなくて残念。でもほかに、Terry's Chocolate Orangeに似ているという声や、バナナとのコラ画像などもあっておもしろかったです。
5 Movie Posters more threatening (and delicious) than ARRIVAL (Film Obsession)
実はこれ今日見に行こうと思ってたのですが、やぼようのあれこれで中止したところでした。
絶対に見に行くつもりではあるのですが、セレンディピティさんの評価がかなりイマイチなので、あんまり期待しない方が良いかも?
気が長いと言えば、「ウルトラセブン」のメトロン星人は、四畳半一間のアパートで暮らしながら、人間がじだらくになり自ら滅びるのを待ってたので、それに比べると良さそうです。(笑)
また見たら感想書きますね~。
ごみつさんも見に行かれるところだったのですね!
私には今ひとつでしたが、世間の評価はかなり高いので...
おそらく深遠な作品なのだと思います。
是非まっさらな気持ちでご覧になってみてください☆
ごみつさんの感想、楽しみにしています。
メトロン星人、最強ですね!
結局最後は粘り強い生物が勝つ、という気がします。^^
ちょっとウトウトなさったとは!意外です。でも私の隣の男の子はガッツリ寝てました(爆)
宇宙人との最初のコミュニケーションが数列と信じていらっしゃるなんてさすがセレンさん!
私宇宙人がやってきて数字を書いて見せたら???がいっぱい出てしまい、知的生命体でないことがバレて最初にエサにされる気がしてきました。
でも宇宙には1+1=2ではない理論が存在するかもしれないとしたら、(この作品のように時間の概念が違うとか)適切なコミュニケーションって何なのでしょうね…
こんなに色んな相似形の形があるなんて…母船…
ではなく、というか、驚きはそこではなく、文系の脳では到底解明できないのだけれど、文系の脳に優しい情緒的なオハナシだったことに驚きました。だって、ドゥニ監督だもの…結構激しい方だと思っておりましたので。
SFはどうも苦手なせいか、つい夢の世界に入ってしまいました。
数学というとおおげさですが、例えば「どちらの方が量が多いか?」なんていうのは
ユニバーサルに共通する理論だと思うのです。
動物と会話する時も、決してことばに置き換えているわけではない
と思うと、異星人とのコミュニケーションがどういうものになるか
想像が及ばなくて、ちょっとわくわくしますね。
宇宙船、たしかにシルエットだけ見ると”ばかうけ”ですが
実際には全然違いましたね。
それを「ばかうけから影響を受けた」とおっしゃるドゥミ監督
なかなかユーモアとサービス精神のある方だなーと思いました。
ドゥミ監督作品は「ボーダーライン」しか見てなくて...
あの作品はシビアな世界が描かれていましたが、本作にはロマンを感じました。
異星人が飛来する映画はファンタジーのイメージで見るので細かいところにこだわらないですね。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ独特の世界というのでしょうか?彼の作る宇宙映画は今までにない趣で素敵でした。
中国系アメリカンの原作者ならではの墨絵も良かったです。
宇宙船はポスターを見て私もバナナ想像しました。
私には少々合わなかったですが...
ヴィルヌーヴ監督ならではのファンタジーの世界が表現されている
すてきな作品だと思います。
墨絵の文字もアートの感覚で楽しめました。
宇宙船の形状、バナナに似ていましたね。^^
シルエットで見た時とかなり違った印象を受けました。