ジェイク・ギレンホール主演。国際宇宙ステーションという密室内で、火星で採取した未知の生命体と格闘することになった宇宙飛行士たちの恐怖を描いたSFスリラー。「デンジャラス・ラン」(Safe House)、「チャイルド44 森に消えた子供たち」(Child 44)のダニエル・スピノーサ監督作品。
国際宇宙ステーション(ISS)に乗組む6人の宇宙飛行士たちは、回収した火星探査機のサンプルから未知なる生命体を発見します。カルヴァンと名付けられたその生命体は知能を持ち、徐々に成長していきますが、ある日突然クルーに襲いかかります。それからは手に負えないほどのスピードで凶暴化していき...。
私には鬼門のSF映画ですが、本作は期待以上におもしろかった♪ ストーリーはシンプル、プロットは「エイリアン」(1979)とほぼ同じで展開もだいたい予測がつきますが、はらはらドキドキするしかけがうまく散りばめられていて、手に汗にぎり引き込まれました。シニカルなラストには思わずにやりとさせられました。
本作は密室劇で、登場するのはISSのクルー6人のみ。ジェイク・ギレンホール、レベッカ・ファガーソン、ライアン・レイノルズらとともに、真田広之さんがメインキャストで活躍しています。
ちょうど今、国内でヒアリが見つかり騒ぎになっているところなので、ある意味タイムリーだなーと思いながら見ました。人やモノがグローバルに行き来する以上、外来種の問題は避けて通れません。16世紀の大航海時代にも、南米からトマトやじゃがいもなどがヨーロッパに伝わった一方、これまでになかった疫病が南米にもたらされました。
将来、人間の活動の場が地球外まで広まったら、当然本作のようなことが起こりうるかもしれない...。微生物からアメーバ状の生物、やがて軟体動物のように進化していく生命体の様子には、意外とリアリティが感じられ、怖くなりました。
カルヴァンの知能と運動能力、そして生命力は、人間を凌駕するほど。クルーたちはカルヴァンをうまく隔離し、自らの安全を確保したうえで、強烈な破壊力をもつカルヴァンを決して地球に持ち込ませてはいけない。この難題を解決する唯一の方法が見つかりますが、カルヴァン相手にはたしてうまくいくかどうか...是非見て確かめてみてください。
コメント&TB、ありがとうございます。
隔離が至上命題だっただけに
なんとも皮肉な結末でした...
でもそこがおもしろかったですね!
まさかこんなことになるとは・・・
7月に見た映画の中で1番です♪
ライフ、おもしろかったですね!
荒唐無稽な話と思いきや、設定に意外とリアリティが感じられて怖かったです。
レベッカ・ファガーソンが二言目には”隔離”と言っていたのが印象的でした。
AIのように瞬時に最適な判断ができて、一見原始生物に見えながら
どんなに狭い場所にも入り込める最強のフォルム...と
なかなか考えられた造形でしたね。
結構リアルに怖い作品でしたよね。
こんな地球の命運を決することが、たった6人の宇宙船の中で行われているということも(違う意味ですが)怖かったです。
>微生物からアメーバ状の生物、やがて軟体動物のように進化していく生命体の様子には、意外とリアリティが感じられ、怖くなりました。
ホントホントおっしゃる通り!!
進化が急速なのも恐怖に拍車をかけていました。
ライフ、単純といえば単純なのですが
結構どきどきさせておもしろかったです。
真田さんも大活躍で、かっこよかったですよ♪
お時間がありましたら☆
ハクソー・リッジもよかったです。
そろそろ夏休みモードで、遅い時間に追いやられているのかな...
ご覧になれますように☆
外来生物もなんとか水際で食い止めようとがんばっていますが
100%シャットアウトというのは難しいでしょうね...
本作はわかりやすいビジュアルでインパクトがありましたが
ほんとうにこわいのは、目に見えないウィルスや小さい虫などですよね。
たしか人間を死に至らしめる生物で、もっとも多いのは
蚊だったと思います。
「ライフ」面白そうですよね~。評判も良いし、真田広之も日本代表で出てるし時間がとれたら見に行きたいな。
予告編だと、最後のシーンがとても気になるんだけど、そのあたりは観賞するまでの楽しみにしたいと思います!
「ハクソー・リッジ」は絶対に見たいのですが、劇場と時間が都合にあわなくてなかなか行けないんですよね~。
銀座の角川シネマでレイトショーがはじまったので、何とか3連休のうちに行けたらな~って思ってます。
今や世界中で外来生物の繁殖が問題となっていますよね。これは防ぎようのないもので、案外仕方がないのかもしれません。
この映画はだんだんと恐ろしい姿に変化していくので、目に見える恐怖でしたけど、地球上のウィルスもその形を変えて生きて行こうとしてたりしている訳で、決して絵空事では無いお話だな~と思っちゃいました。