世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

山海塾「金柑少年」

2006年04月02日 | 趣味&ホッと一息
(写真:無農薬のお米から造られた新潟県松代町のどぶろく。発酵しているので、どんどん味が変わっていきます。先日、産地直送してくれた仲間と季織亭で飲みました。季織亭はこだわりのお酒をそろえているのと、化学調味料を使わない料理、これがいいんですよね。特に各種ラーメン&つけ麺はお勧めです!)


世田谷パブリックシアターをご存知でしょうか?

ここではなかなかいい作品を上演しているのですが、あまり区民に知られていないようで、最近では「世田谷区民割引」なども取り入れて頑張っています。(時々『区のお知らせ』に情報が出るので見てくださいね)

議会では、つい先日、超党派の有志議員で組織する「文化芸術振興議員連盟」が誕生し、私も入ったのですが、実は、私はそれより前に「世田谷区が関係している芸術作品を議員はもっと知る必要がある」と感じていて、担当の方に依頼して、推薦作品を挙げてもらっていたのです。

野村萬斎さんの狂言などはすぐにチケットが売り切れてしまいますが、いわゆる人気作品というより、芸術性が高いと評価されている作品を推薦してもらっています。

日曜日には、その中のひとつ、「“山海塾”の金柑少年」を観に行きました。

なぜあの作品のタイトルが「金柑少年」なのだろう?・・・と、イマイチ芸術的センスのない私はよくわからなかったのですが、でも、鍛え抜かれたムダのない身体性と巧みな動きは感動もの、でした。会場もほぼ満席。知る人ぞ知る“山海塾”、なんですね。

これからも、芸術作品に触れる機会を増やしたい、と思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大学文理学部「観桜会」

2006年04月02日 | 議員活動
4月1日(土)夕方から、日大文理学部で「観桜会」が開催されました。「桜サポートプロジェクト」メンバーも招待していただき、一緒に参加しました。

この会の他に、文理学部の前の道では下高井戸商店街主催?)の「さくら祭り」が開催されていて、すごい人!!でした。

今年はとにかく、各地での「桜祭り」と桜の開花のタイミングが合っていてよかったですねぇ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区立総合福祉センター「さくらまつり」

2006年04月02日 | 議員活動
4月1日、“エイプリルフール”という言葉は死語でしょうか‥?

土曜日ですが、午前中はバレエのレッスン、午後は「総合福祉センター」のさくらまつり(施設内の視察を含む)」、「福祉作業所」と「介護用品を展示している(体験もできる)たすけっと」を視察、その後、日本大学文理学部主催の「観桜会」へ・・・と、忙しい一日でした。

前々から行きたかった福祉作業所(白梅と松原)も見学させていただくことが出来て、とても勉強になりました。

(写真:総合福祉センターのさくらまつりの様子)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村