今日は、桜新町の桜祭りでした。ここは、ソメイヨシノではなく、八重桜の並木なので、他のところと時期がずれています。
実は先週の日曜日、桜新町のまちの様子を視察に行って、ついでにお花見もしたのですけれど、花は先週が見ごろでしたねー!今日は、富永さなえ議員に誘われて観にいったのですが、すでに花は散り始めていて、せっかくの桜祭りなのにちょっと残念でした。
写真は、舞台での太鼓の演技(左の方に桜の木がありますが、花も見えますか?)。あいにく雨が降ってきてしまいましたが、熊本区長はじめ役所の管理職の方々も大勢来ていました。(お疲れ様でした~!)
その後、長谷川町子美術館に足を延ばし館内を観て来ました。「近いからいつでも行ける」と思っていて、今まで行ったことがなかったのです。今日はいい機会となりました。
昨日、4月22日が、サザエさん生誕60周年だそうで、“生誕60周年記念風呂敷”(950円)など、新しいグッズもありました。(そういえば、ウチの会派の幹事長(おおば正明議員)が、以前議会で、“団塊の世代”をテーマにした時、タラちゃんは団塊の世代ということがわかり、結構受けていましたっけ)
皆様もお時間があるときに立ち寄ってみて下さい。あまり広くはないですが、親しみやすい感じの美術館です。
実は先週の日曜日、桜新町のまちの様子を視察に行って、ついでにお花見もしたのですけれど、花は先週が見ごろでしたねー!今日は、富永さなえ議員に誘われて観にいったのですが、すでに花は散り始めていて、せっかくの桜祭りなのにちょっと残念でした。
写真は、舞台での太鼓の演技(左の方に桜の木がありますが、花も見えますか?)。あいにく雨が降ってきてしまいましたが、熊本区長はじめ役所の管理職の方々も大勢来ていました。(お疲れ様でした~!)
その後、長谷川町子美術館に足を延ばし館内を観て来ました。「近いからいつでも行ける」と思っていて、今まで行ったことがなかったのです。今日はいい機会となりました。
昨日、4月22日が、サザエさん生誕60周年だそうで、“生誕60周年記念風呂敷”(950円)など、新しいグッズもありました。(そういえば、ウチの会派の幹事長(おおば正明議員)が、以前議会で、“団塊の世代”をテーマにした時、タラちゃんは団塊の世代ということがわかり、結構受けていましたっけ)
皆様もお時間があるときに立ち寄ってみて下さい。あまり広くはないですが、親しみやすい感じの美術館です。