世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

区議会第1回定例会・三日目

2007年03月05日 | 議会報告


(区役所近くのレストラン“カフェラカム”(03-3706-2971)の料理。左はイタリアの生ハムプロシュートの前菜。右はメインディっシュの鯛のポワレ。世田谷通り沿いにあるなかなかおしゃれでおいしいお店です)

今日は、本会議3日目。金曜日に引き続き16人の議員が一般質問に立ちました。

先日、私もこのブログで報告しましたが、元アメリカ副大統領のアル・ゴア氏が製作した映画、『不都合な真実』、この映画を例に取り上げて環境問題について質問する議員が多かったです。それだけインパクトが強い映画だったということでしょう。

それにしても、今日の突風と大雨はすごかったですね。この異常気象、どこまでいくの?どうなちゃうの?・・・と、本当に恐ろしいと思います。

今日の議会質問は、全体的にこれと言って何か新しい情報や斬新たな提案というものはなく、これまで区が取り組んでいることに対して、淡々と質疑をする、という雰囲気でした。

一般質問終了後、今議会に提出されている議案の付託(常任委員会と特別委員会で審議するので)が行なわれ、その後、平成19年度予算案を審議するための“予算特別委員会”が設置されました。(委員長:畠山晋一議員、副委員長:佐藤ひろと議員&吉田恵子議員)

その後、今回のメインでもある議員提出議案「世田谷区政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」が全員一致で可決されました。

NHKが、その模様を撮影に来ていたので、放映されるかな?と思ったのですが、どうだったんでしょう?7時のニュースではやらなかったですよね。

とにかく、これで正式に、世田谷区議会では、平成19年度分から議員の活動内容、政務調査費の使い方、領収書、そのすべてがインターネット上に公開され、誰でも見ることができるようになります。透明性がぐーんと高まることと思います。よかったです。


本会議終了後、今日はウチの会派「せたがや政策会議」の打ち上げ反省会だったので、あのすごい天候の中、役所の近くのフレンチ&イタリアン(かな?)レストラン”カフェラカム”へ、会派メンバー4人で行きました。(写真のお料理のお店です)

一応、代表質問と一般質問が終わったので、ホッと一息。でも、来週から始まる予算特別委員会の準備で、また忙しくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村