
私のポスターに一緒に出て下さっている育児評論家の田中喜美子さんの新しい本が出版されました。

(田中喜美子さん、とても知的で素敵な方なのですが、ご本人も仰っていましたが”写真うつりがよくない”・・・?!実物はこの写真よりもっともっと素敵です)
『大切に育てた子がなぜ死を選ぶのか?』、今の日本社会の“子育ての常識”からすると“衝撃的”かもしれません。しかし、今の若いお母さん方、特に乳児を育てているお母さんにはぜひとも読んでほしい一冊です。
“生きる力”をつけることができる子育てのヒントがここにあります。
さて、今日は常任委員会が開かれ、私が副委員長を務めている「企画総務委員会」では、30もの議案が付託されていて、中には様々意見が出て審査するのが大変なものもありました。
世田谷区の予算は、「一般会計」の他に、「国民健康保険事業会計」「老人医療保険事業会計」「介護保険事業会計」「中学校給食会計」の4つの特別会計がありますが、今日は、この内、給食会計を除く各会計で補正がありました。
一般会計の歳出では、30ページ以上に及ぶ、非常に丁寧な補正予算の説明が財政課長からあり(実はこれ、事前に会派で説明を受け、今日の一つ前の委員会でも説明があり、今日で説明を聞くのは3度目なのですが)、こうやって丁寧にきちんと説明を受けて内容をよく理解した上で、審査していくことって本当に大事なことだなぁ、と思います。
財政破綻してしまった夕張市では、議会はどのように行なわれていたのでしょう?議会は何をしていたんだろう?と思わずにはいられません。
私は、2期目の4年間、財政や企画・政策という区政の中枢とも言える「企画総務委員会」に所属することで、財政問題などそれまではあまり得意ではなかった分野がよくわかるようになったなぁ、我ながら力がついたなぁ、と実感しています。
今日の企画総務委員会の議案と報告事項はこちらにずらーっと並んでいますのでクリックして見て下さい。