goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

空き家などで野菜温室栽培(植物工場)は可能か?

2024-03-11 12:10:32 | 起業家への知恵
『植物工場は100兆円マーケットに 担い手不足、天候不順、水不足、土地不足といった問題から、農業は既存の業態ではコストが上昇し続ける。農産物の生産方法はこの先20〜30年で植物工場に置き代わる』forbes記事。人気の理由は「甘さ」イチゴの糖度は10〜14度。米国で流通するイチゴの多くは7〜8度で、日本で有名な、とちおとめや紅ほっぺといった品種でも9〜10度程度が通常である。 今後、空き家、古民家などビルの中だけではなくとも温室栽培が盛んになれば日本の農業も復活か



「英雄伝説」正義の味方『ワイルドタウン/英雄伝説』2005年作⭐️3.5

2024-03-11 07:40:34 | 映画から見える世の中の動き
人は金を積まれればNOとは言えない弱さがある。ましてや権力者からの依頼であれば尚更だ。逆らえば力で押さえ付けられ惨めな生活を余儀なくされる。映画は街を正常化していく一人の退役軍人のアクション映画だ。 現代、正義の味方がいたとしても弱者は何も抵抗できないのが現実であり映画の様にはいかない。だから映画でこの種の弱者を守り貪欲な権力者を撃滅するネタが受けるのだろう。 時代と共に「英雄」という言葉も存在も失くなった様に思う、それは真に「善への改革」と言う真人間が居なくなったからだと思うが。
『ワイルドタウン/英雄伝説』2005年作
田舎の製材所で栄えた小さな街がカジノのギャンブルの街に変わり、警察を含めマリファナで腐り切った街に変身してしていた。そんな中に里帰りした一人の退役軍人男がいた。ある日少年にマリファナを売り捌いたカジノのギャングを一掃しようと動き出す。この機に、街を健全にしようと保安官に選ばれ、街の正常化を目指そうと動き出す。