ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

国会議員の法的ルールを改定せよ!

2024-03-02 16:57:48 |  社会の歪みと偏見
@『「国民に多大な迷惑」「信頼損ね」安倍派塩谷座長、政倫審で陳謝「還流は20数年前から』産経新聞記事。『知らない、関与していない』と言う発言にはうんざりだ。そもそも政治家に資金を出す企業と受けた議員を今後処罰・辞職させる法的改正を要求したい。根源を立たなければ政治家の『金にまつわる悪』は無くならない。そうでなくとも国会議員(居眠りし仕事しない議員でも)は年間少なくとも@¥2億の経費が掛かり、選挙には多大な金@¥5千万程の国費がかかっていることを思うと議員数をもっと減らすべきだ。(米国533人vs日本712人)


目玉のない万博は本当に開催できるのか?

2024-03-02 11:59:59 |  社会の歪みと偏見
『万博パビリオン『10月無理』の国も 建設業者さえ決まらない国が約20カ国』日テレ記事。万博の目玉となるものがない、ところか欠点となる目玉が3つ
「入場券」(¥4800から値上げ¥6000)「建設業者未定」(20カ国以上の決まらない業者)「認知度」(PR効果薄く認知度低迷)
特に「建設業者未定」この円安は諸外国から見れば安く建設できる時期なのにできない理由は「魅力のない万博」となる。結局、これも税金の無駄使いに終わる可能性大と言うことか?

閏年生まれは4年に一度だけ?

2024-03-02 10:54:27 | 世界の不思議・出来事
『2024年は「うるう年」 “2月29日”生まれは、いつ歳をとるの? 法務省に聞いてみた』の記事。4年に一度しかないこの日付でどうの様に法的に対処しているのか。答えは「2月28日午後12時」に歳をとる、とある。
閏年はオリンピックイヤーとも言われる。
閏年は西暦2016年、2020年、2024年は4で割り切れる、西暦2100年、2200年、2300年は、100で割り切れて400で割り切れないため、平年となり、西暦2000年、2400年は、100でも400でも割り切れるため、うるう年となると言う。
記念日、「大谷翔平の結婚発表記念日」なども4年に一度で1年目になる・・・面白く、楽しい閏年の数え方。


政治家の怠慢かつ不正に民間団体が喝!

2024-03-02 07:37:31 |  社会の歪みと偏見
『「放置なら納税意欲に悪影響」 国税庁に裏金の自民議員調査の要請』朝日新聞記事。いよいよ民間団体も動き出した政治家裏金の疑惑、納税義務。
『全国商工団体連合会(全商連、東京)は26日、裏金が所得税の課税対象に当たり得るとして、党所属の議員に対する税務調査を実施するよう、国税庁に要請書を提出、同庁の担当者は「一般の納税者と国会議員に区別はない』、更に『不記載分(5億7949万円)のすべてが課税対象となった場合の追徴税額を独自に試算。重加算税が課されたと仮定すると、その税額総額は約1億3533万円に上る』という。政治家に対するメスと法的改善を要求すべきだ。