goo blog サービス終了のお知らせ 

MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

ねこあつめの家

2017-10-21 14:06:28 | 邦画
私はどっちらかと言わずに完全ねこ派の人間である
小学校の4、5年くらいに犬とねこの両方をかってた記憶がありますが
幼稚園児の頃からずーっと猫を飼っている
最盛期には7匹のねこが家にいましたが
ねこは5年前に最後の一匹を病死させてから飼ってはいないんですね
なぜかというともうペットロスが欝と相乗効果を表しペットロスが怖くて
今では飼育してないし

と言うことで、都会の現住所ではみんな家庭内ペットになってて
なぜか地域ねこというような野良猫もほぼ見かけないので映画とか動画とか
ねこの小物類で我慢してます
そこでレンタルショップで早速このDVDをレンタルしてきましたが

これってゲームアプリをヒントにあの「猫侍」や「猫忍」を企画製作した永森裕二が
企画して脚本まで書いてるんですね
最近の彼はこんなハートウオーミングな作品から”闇金”から”エロチック”な作品の企画製作と結構幅の広い映画人ですねぇ

ゲームアプリのコンセプトをヒントにして、新人賞デビュー作品以降
作家の佐久本勝はスランプに陥り、同期デビューの作家は今やベストセラー作家になっており
余計作家としてのスランプから脱出できずにあえいでいる状態
担当編集者の十和田ミチルは彼の才能を信じずーっと彼についていてくれるのだが
実はそれもある意味今の彼にはプレッシャー以外の何物でもないのだが・・・
環境を替えようと道端の占い師に相談すると「たこ・・・」と繰り返すだけ

調べて千葉の多古町の古民家へお引越し。実はこの占い師は認知症の占いに関係のないオバハンでして
そして多古町の不動産屋の営業ウーマンにオアシスの大久保さん
エロチックOV見すぎな私には一瞬倖田李梨さんが一般映画に出演されたかと・・・
大久保さんある意味合格な演技でした

そして古民家の庭にたまたま居合わせた野良猫との出会いやもう一人の猫ペットショップの店主木村多江さんとの出会いによってスランプを脱出していくというハートフルなお話
根本的に普通に演技されてるんでしょうけども木村多江さんのかもしだすエロチックフェロモンがハンパなかったなぁ

さすがに動物プロダクションで訓練されてるおねこちゃんたち
人間顔まけなツンデレ演技の自然さが・・・
相手は猫ですし人間様が多分に猫の演技待とかの苦労もあったかとは思いますが
実質ねこと演技でふれあっていたのは伊藤淳史と忽那汐里さんのお二人くらいでしたし

映画の主人公も猫に癒され再生しましたが
見てるこっちも90分モニターの中で癒されていました
しかし、知らなかったなぁ猫グッズがあんなに今は販売されてるんですね
餌を筆頭にペット産業がすごいですねぇ

2016年製作、日本映画、「映画ねこあつめ」製作委員会作品
蔵方政俊監督作品
出演:伊藤淳史、忽那汐里、大久保佳代子、田口トモロヲ、木村多江
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後8時の訪問者

2017-10-21 03:45:27 | 洋画
人間の本質と云うか尊厳性を丁寧に描くジャン=ピエール・ダルデンヌろ
リュック・ダルデンヌ兄弟監督がサスペンスフルの映画を作ったようで
二人の名前を見ただけでレンタルしてきましたが・・・
人間の本質をこういう形でサスペンスフルに描かれた作品が面白くないわけが ない

話としては、所謂老人からちょっとの間個人病院と言うか、町の診療所を預かったジェニー
ある日研修医として預かった無愛想な青年と今日のことで言い争いをしてる時
病院の玄関のベルがなるものの
午後8時というか勤務時間外とちょっとした気持ちのことででなくていいと2居留守を使うが

青の場で研修医はやめると云うし
翌朝警察が昨夜の防犯カメラの映像を借りにきて
昨夜の8時にベルを鳴らした子が死体で発見されたようで
身元も事故か他殺かの死因も今はわかっていないようで

あのとき扉をあけていれば彼女は死ななかっtのでは・・・と自責の念に誰もが思い入れますが、でも自分に責任のないことも事実ですが、
この女医さん後悔にさいなまれてしまったのか・・・
普通の人なら後悔だけですが

この女医さん身元も、死因も自分で調べだし、墓碑を作りた無縁仏から回避しようと
診察の合間に色々と調べてまわるのである
あんまりよくフランスの医療システムはわかりませんが内科も外科も小児科に皮膚科、眼科とお一人で色々と診察するみたいですね
往診もするし時間外の診療も・・・ってことで、看護婦も医療事務員みいないんですね
町に根付いているようですが、そういう意味でもちょっとした気分から居留守したってのが痼になっていたのでしょう多分に

でなきゃあそこまでこまめに身元を探っていったりしてないし
ある意味警察よりも真相に近づくのが早いし
さらに悪いことに怖さと加減と云うものを知らないから
訳のわからない連中に脅されたり

そして意外な犯人と言うか、真実にぶつかった時に彼女のとった行動は・・・
人の心を呼び覚ますものでして身元探しと同時にやめてった研修医の心変わりまでさせれしまうんですね

フランスでも地域医療の問題も絡ませていたような気もしましたが
あれですかねぇ、個人営業の病院が儲かり、勤務医は給料が安いっていう日本とは真逆なのかなぁ

って思わされましたが、ミステリーとしてもそれなりに面白かった

2016年製作、フランス・ベルギー合作映画
ジャン=ピエール・ダルデンヌ、リュック・ダルデンヌ製作・脚本・監督作品
出演:アデル・エネル、オリヴィエ・ボノー、ジェレミー・レニエ、ルカ・ミネラ、オリヴィエ・グルメ、ファブリツィオ・ロンジョーネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする