今シ-ズンの最終釣行は飛騨川源流行で締め括りたい
予てよりの願いが半分だけ実現できた
半分と言うのは、2泊3日の溪泊釣行を計画していた訳であるが
僕自身の都合で日帰りになってしまったことが返す返すも残念でならない
今回の釣行は、釣友のNさんに同行していただいた
源流志向のNさんは遡行パワ-もあり僕にとっては頼りがいのあるパ-トナ-である
おまけに今回は、ネット上でお付き合いのあるtooさん親子とも急遽お会いできることとなった
tooさんは長良川をメインフィ-ルドとするルア-マンで四季折々釣三昧の生活をされているエンシニアである
初対面の挨拶を交わした後、tooさん親子は湖から遡上する大型岩魚を狙って本流へ
僕たちは飛騨川最上流に流れ込む支流の一つを釣り登った
渇水期の今でも水量は充分あり落差もあり源流志向の僕たちにとっては理想的な溪である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/58e3d71845ad4221c5f51a842841372c.jpg)
ところがである、思いのほか反応が少ないのだ
時間の余裕がないために一番入溪しやすい溪を選んでしまったためであろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/a354a0a0207dbdaf72fe0443b101e8bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/9a44fc7bcf1d75fca211f419deab89e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/cc49102811284215309c7a39750b8780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/a2eb8555a42b383ca0291570fcb59c14.jpg)
3尾の良型イワナを立て続けにバラシてしまった僕にはパッタリと反応が止まってしまった
Nさんも当たりが少なくて苦戦しているのが分かる
この遡行で釣り上げたのは2人とも2~3尾のチビイワナのみと言う最近にない貧果に終わった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/3271915a59c712b6533886bbfc0999ab.jpg)
4時間の遡行の末に辿り着いたこの大滝は、圧倒的な威容を誇って僕たちの前に立ちはだかった
切り立った岸壁の双翼を大きく広げて『ここからは1歩も立ち入らせぬ』
まるでそう言いたげに僕たちには見えた
落差も大きく水量豊富なこの滝の釜には大岩魚が潜んでいるに違いない
いつも釜で尺上岩魚を釣り上げているNさんはやりたくてウズウズしているようであったが
tooさん親子との待ち合わせ時間が迫っている今日は泣く泣く諦めてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/6caed9a9a42af605c52185a62fcb7a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/30d8430910378e5282d95ad691688f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/81e63d462947d6a6db45eb13b6937ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/0b99e6effc9b0f76a7cac4adac01a8d4.jpg)
ここから、あるかないかも分からぬ道を求めて稜線への長い長い藪漕ぎが始まる
山地図を頼りに道なき急斜面を直登し、トラバ-スしまた直登して進む
こんな時、天性の感と冷静な判断力、道を切り開くパワ-を持ち合わせたNさんの存在の如何に大きいことか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/cfa02bdb2797ea04e7ebf089a586ba74.jpg)
藪漕ぎの途中で大滝の上段が垣間見えた
あの樹間の奥深く、ヤマトイワナが息づく桃源郷があるに違いない
来年こそは、まだ見ぬ幽玄の世界でめくるめく時を過ごそうと誓ってここを後にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/ec80122352c25ab56f2f7153787c5a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/7f72033d656a7619c9913e9370ecf551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/fa662569765b1eaba2218d75c212a70a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/990699297b9e638c2b4a196c3fcce7f2.jpg)
息も絶え絶えに藪漕ぎを終えた僕たちを、朱や黄に染まり始めた秋の気配が迎えてくれた
冷たく澄んだ空気を吸って息を整え、一服の煙草に心の余裕が生まれる
見渡せば木々も風も大気もすっかり秋めいて、あんなに輝いていた盛期の溪が今では心なしか寂しげに写る
この寂静感はシ-ズンの終わり行く季節にいつも感じる溪への惜別の心でもある
大釣りで終わるよりシ-ズンの終焉はこんな終わり方が実は僕の理想でもある
溪の終わりは、必ず僕に対して来年への宿題を残してくれる
今年も多くの釣友のお陰で良い溪遊びができた
不安の尽きない単独行も満足のいく結果に終わった
僕の人生が幸運にも豊かであるのは一重に山と溪と岩魚と釣友のお陰であると心から感謝している
また来年の新しい出合いに期待しながら今日で竿をたたもう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/341b040f360078d7d3f363c439e6fbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/d1d2c8c30f5f2c92b46f7c59b714c2a1.jpg)
峠を越えて、岐阜から信州へと下って奈川のお蕎麦を味わった
2年前、釣友との2泊釣行の際に立ち寄った懐かしいお店である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/05c78ecaf17a1150924c2b06b94c7542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/7f1e6022421327533b27f7ba65a0b0a7.jpg)
最後に奈川と黒川の出合いで記念撮影
tooさん親子は飛騨川本流の最上流で26~29センチの良型岩魚を13尾も釣り上げていた
tooさん親子は、気さくで紳士的で話し好きな方であった
是非来シ-ズンは溪泊しながらの釣行をご一緒したいと思う
この釣行、釣果は岩魚のみに非ず
新たな釣友との出合いが何よりもの嬉しい釣果であったと感謝している
Nさん、tooさん、息子さん
また来年も溪遊び、ご一緒してくださいね!
予てよりの願いが半分だけ実現できた
半分と言うのは、2泊3日の溪泊釣行を計画していた訳であるが
僕自身の都合で日帰りになってしまったことが返す返すも残念でならない
今回の釣行は、釣友のNさんに同行していただいた
源流志向のNさんは遡行パワ-もあり僕にとっては頼りがいのあるパ-トナ-である
おまけに今回は、ネット上でお付き合いのあるtooさん親子とも急遽お会いできることとなった
tooさんは長良川をメインフィ-ルドとするルア-マンで四季折々釣三昧の生活をされているエンシニアである
初対面の挨拶を交わした後、tooさん親子は湖から遡上する大型岩魚を狙って本流へ
僕たちは飛騨川最上流に流れ込む支流の一つを釣り登った
渇水期の今でも水量は充分あり落差もあり源流志向の僕たちにとっては理想的な溪である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/58e3d71845ad4221c5f51a842841372c.jpg)
ところがである、思いのほか反応が少ないのだ
時間の余裕がないために一番入溪しやすい溪を選んでしまったためであろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/a354a0a0207dbdaf72fe0443b101e8bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/9a44fc7bcf1d75fca211f419deab89e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/cc49102811284215309c7a39750b8780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/a2eb8555a42b383ca0291570fcb59c14.jpg)
3尾の良型イワナを立て続けにバラシてしまった僕にはパッタリと反応が止まってしまった
Nさんも当たりが少なくて苦戦しているのが分かる
この遡行で釣り上げたのは2人とも2~3尾のチビイワナのみと言う最近にない貧果に終わった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/3271915a59c712b6533886bbfc0999ab.jpg)
4時間の遡行の末に辿り着いたこの大滝は、圧倒的な威容を誇って僕たちの前に立ちはだかった
切り立った岸壁の双翼を大きく広げて『ここからは1歩も立ち入らせぬ』
まるでそう言いたげに僕たちには見えた
落差も大きく水量豊富なこの滝の釜には大岩魚が潜んでいるに違いない
いつも釜で尺上岩魚を釣り上げているNさんはやりたくてウズウズしているようであったが
tooさん親子との待ち合わせ時間が迫っている今日は泣く泣く諦めてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/6caed9a9a42af605c52185a62fcb7a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/30d8430910378e5282d95ad691688f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/81e63d462947d6a6db45eb13b6937ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/0b99e6effc9b0f76a7cac4adac01a8d4.jpg)
ここから、あるかないかも分からぬ道を求めて稜線への長い長い藪漕ぎが始まる
山地図を頼りに道なき急斜面を直登し、トラバ-スしまた直登して進む
こんな時、天性の感と冷静な判断力、道を切り開くパワ-を持ち合わせたNさんの存在の如何に大きいことか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/cfa02bdb2797ea04e7ebf089a586ba74.jpg)
藪漕ぎの途中で大滝の上段が垣間見えた
あの樹間の奥深く、ヤマトイワナが息づく桃源郷があるに違いない
来年こそは、まだ見ぬ幽玄の世界でめくるめく時を過ごそうと誓ってここを後にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/ec80122352c25ab56f2f7153787c5a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/7f72033d656a7619c9913e9370ecf551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/fa662569765b1eaba2218d75c212a70a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/990699297b9e638c2b4a196c3fcce7f2.jpg)
息も絶え絶えに藪漕ぎを終えた僕たちを、朱や黄に染まり始めた秋の気配が迎えてくれた
冷たく澄んだ空気を吸って息を整え、一服の煙草に心の余裕が生まれる
見渡せば木々も風も大気もすっかり秋めいて、あんなに輝いていた盛期の溪が今では心なしか寂しげに写る
この寂静感はシ-ズンの終わり行く季節にいつも感じる溪への惜別の心でもある
大釣りで終わるよりシ-ズンの終焉はこんな終わり方が実は僕の理想でもある
溪の終わりは、必ず僕に対して来年への宿題を残してくれる
今年も多くの釣友のお陰で良い溪遊びができた
不安の尽きない単独行も満足のいく結果に終わった
僕の人生が幸運にも豊かであるのは一重に山と溪と岩魚と釣友のお陰であると心から感謝している
また来年の新しい出合いに期待しながら今日で竿をたたもう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/341b040f360078d7d3f363c439e6fbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/d1d2c8c30f5f2c92b46f7c59b714c2a1.jpg)
峠を越えて、岐阜から信州へと下って奈川のお蕎麦を味わった
2年前、釣友との2泊釣行の際に立ち寄った懐かしいお店である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/05c78ecaf17a1150924c2b06b94c7542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/7f1e6022421327533b27f7ba65a0b0a7.jpg)
最後に奈川と黒川の出合いで記念撮影
tooさん親子は飛騨川本流の最上流で26~29センチの良型岩魚を13尾も釣り上げていた
tooさん親子は、気さくで紳士的で話し好きな方であった
是非来シ-ズンは溪泊しながらの釣行をご一緒したいと思う
この釣行、釣果は岩魚のみに非ず
新たな釣友との出合いが何よりもの嬉しい釣果であったと感謝している
Nさん、tooさん、息子さん
また来年も溪遊び、ご一緒してくださいね!
来年は、川を絞り込み追求した釣りをしようと思って鱒!
tooさんとお会い出来て良かったですね!
また、Nさんとも同行したいです!
いよいよ!やまいもですよ!
飛騨は完敗でした
でも来年の偵察釣行と考えています
過去、秋神川や小坂川の源流で良い思いをしたのはやはり盛期でした
この季節は湖から遡上する大岩魚や大アマゴを狙った本流の上流がええですね
また来シ-ズンも是非ご一緒してください
もう芋の季節なんですね
一度は是非またご指南いただいてホッペの落ちる芋を堪能したいと思います
いつもお世話になるばかりで感謝感謝です
とくにNさんはかなりのストレスがたまってしまったようで申し訳ないです。
ドコモはいいですね、auとソフトバンクは情けないです。
連絡が出来れば朝と昼も余裕に予定が組めてセイタカさんとNさんも桃源郷で爆釣だったかも。
出来れば来年は桃源郷と本流の贅沢釣行なんかがいいですね~。ヤマトイワナと、しゃくれあまごのペアリング~。
"釣りは釣れてもよし釣れなくてもよし"の心で十分でしょう。
獲物はなくても癒しのひとときが釣れれば良し "万事ケツぺタつるりとOK"
ちょっと品が有りませんが、結構お気に入りの台詞です。よそからの引用ですが・・・
来年も童心に返って大いに自然と戯れましょう!
おめでとうございます。
さらに、tooさんと交友の輪も広がった様で、高崎ワールドますます意気盛んと言うところですねぇ~
釣行の楽しさを外から拝見していて思ったこと。
「自分もやりてぇ~!」
来年は、わが子供のうち上の二人が卒業、就職する予定なので、もう少し自分の時間を作り、自然の中に入り込んでみたい。
鬼が笑いますが、我が秘めた野心です。
この店はごく最近に言った覚えがあります。
蕎麦には唐辛子。でもこの蕎麦屋にはなぜかニンニク唐辛子が置いてありましたね。
蕎麦とニンニクはペッペな組み合わせでした。
あな懐かしや。
そういえば岩花子ちゃんは民宿を辞めちゃったそうです。もったいないですよね。民宿のオヤジさんやオバちゃんももういないと情報が飛び交っています。ガセであることを願うばかりです。
ああ、遠征行きたかったです(ボロボロ涙)
お会いできて良かったです
しかも気さくな方で良かったです
これからもお付き合いのほど宜しくです
来年は溪泊釣行ですね
tooさん親子が釣った岩魚はじっくり塩焼きで頂くことにいたしましょうね
僕たちは沢登りのテクニックがありません
一応ザイルや下降用具は使えますが自己流です
年も年ですし慎重にも慎重を重ねて安全に楽しみたいと思ってい鱒
終わってしまいますねえ
寂しいですねえ
来年は群馬での溪泊、是非一度ご一緒させてくださいね
焚火を囲んで呑みたいと思います
岩魚の刺身は僕一人で頂きますので