GW前半の3日間、相棒のオ-ちゃんと猪苗代のマンシヨンを起点にお蕎麦とラーメンのお店巡りを楽しんだ
帰ったら休みなく仕事に没頭する日々が続くことになる
(1日目)
4月29日午前1時に自宅を立って圏央道から東北道へと辿る道は幸運にも渋滞知らず
午前2時半、佐野SAに立ち寄って『さのや』さんで一杯目のラーメンを頂いた
コクのある端麗系のスープ、太目のメンマ、とろとろのチャーシュ-、ピロピロ系の平打ち麺
これが高速SAのラーメンかと見紛うほどの美味しい佐野ラーメンでございました
ラ-メンといえども料理として確立された領域なれば見せ方も大切な要素のひとつ
だからこそ、この深めの麺鉢、具の配置、美しく、そして美味しそうに見せる拘りにそそられた次第です


午前6時前に猪苗代着、マンションの裏手には目の前に磐梯山が聳えます

昼過ぎまでたっぷり仮眠をとってから喜多方へ
今回は何度も訪ねている坂内食堂、まこと食堂、源来軒、陽華楼などの老舗はパスして初めてのお店の味を楽しみたい
1軒目は『生江(なまえ)食堂』さん、僕は塩ラーメン、オ-ちゃんは醤油ラーメンを頂いた
喜多方ラーメン特有の中太の平打ちちょいちぢれ麺、塩味を抑えた優しいスープが美味しくて飲み干してしまいました


午後4時半、近くのスーパ-で食材と酒をしこたま仕込んでマンションに戻ったら
先ずは誰もいない温泉にゆったりと浸かって今日の疲れを癒します

マンションの周りを散策して行者ニンニクを7~8本摘んでおいた

先ずは馬刺しで一杯やってから、賞味期限間近で半額になっていた米沢牛をステーキに
付け合わせはモヤシと行者ニンニク、オ-ちゃんが育てたエンドウも柔らかくておいしゅうございました

(2日目)
朝からあいにくの雨なので、ゆったりと朝風呂に浸かってのんびりしてから、、、、

午前11時過ぎにマンシヨンから車で数分の『蕎麦物語 遊山』さんを訪ねます
往時を偲ぶ心持ちで長居門をくぐると、、、、、

7500坪もの自然庭園に密生する木々の若葉がしっとりといい雰囲気を醸しています

雨に濡れた石段を踏みしめながら進んだ先には蔵造りのお店が、長い時を超えてきた佇まいに風格を感じます

店内に一歩踏み入ればアンティ-クな調度品の数々、懐かしいポスタ-や車のオモチャたちが、、、
この異空間に身を置くと、いつもわくわくしてしまいます

この雰囲気に包まれると、何故かあがた森魚の赤色エレジ-のメロディーが蘇ってしまいます
子供の頃、父に買ってもらったコルト45のモデルガンとシェリフ(保安官)のバッヂが懐かしい

さて今回は鬼おろし蕎麦3枚をオ-ちゃんとシェアして頂きます
そばつゆに大根の荒おろしと鰹節、信州高遠藩から会津に伝わった高遠蕎麦のつゆでございます

大正時代の器に盛られた細切りのきりりと締まったお蕎麦の何と美しいことか

地下400mから湧く湧水で打たれた更科系十割蕎麦の心地よい歯ごたえと喉越しを心ゆくまで堪能させて頂きました

今回も美味しいお蕎麦とともに懐かしいひとときを過ごさせて頂きました、ありがとうございました
さて2軒目は喜多方ラーメン『一平』さんへ
午後2時だというのに先客が23人、さすが人気店のひとつです

待つこと30分ほどで席に案内されて
オ-ちゃんは王道の醤油ラーメンを、僕は背脂チャッチャ系のじとじとラーメンをお願いした

豚の拳骨と煮干しと昆布を煮出した濃いめの醤油スープが際立って背脂のあま味のある脂があっさりと中和されている
このスープが中太平打ちの手もみ縮れ麺によく絡み大満足の一杯でございました
ニンニクの効いた餃子も美味しくて病みつきになりそうです、ごちそうさまでした~!

(3日目)
さて最終日は午後から雷雨の予報です
早起きして裏磐梯スプリングフィ-ルドでロツドを振ってみることに
と言っても僕はレストハウスでコ-ヒ-をすすりながら本を読んだり湖畔でオ-ちゃんの釣りを眺めていたり、、、、

沖の小島の付近ではカヌ-が2艘、時々大物を掛けてカヌ-が引っ張られるシ-ンが見えたりして

これはオ-ちゃんが釣り上げた45センチのブルックトラウトでしょうか、いい面構えをしています!

快調に釣果を上げてツ抜けを果たしたオ-ちゃんは2時間ほどで竿を畳んで
桧原湖畔の裏磐梯茶屋に山親父さんを訪ねてみたのですが残念なことに体調をこわされて閉店しておりました
山親父さんの一日も早いご快癒を心からお祈りしつつ再会できる日を楽しみに待ちたいと思います

マンションに戻る道すがら再度『蕎麦物語 遊山』さんに立ち寄りました

桧原湖畔の『北の茶屋』さんで十割蕎麦を頂いたばかりなので今回は鬼おろし蕎麦を1枚づつ

これで心置きなく帰路に就くことができそうです

訪ねたお店はほんの数件に過ぎませんが美味しいお蕎麦とら-めんに癒されるひとときを過ごすことができました
『さのや』さんの拘りの佐野ラーメンが美味しゅうございました
『蕎麦物語 遊山』さんの異空間で頂く更科系の十割蕎麦も相変わらず味わい深いものがありました
120軒が凌ぎを削りつつ地元の人たちに愛され続ける喜多方ラーメンのお店を制覇するのは至難のこと
それでもこれからは1軒でも多くの新しいお店の味を楽しみたいと思います(おしまい)
帰ったら休みなく仕事に没頭する日々が続くことになる
(1日目)
4月29日午前1時に自宅を立って圏央道から東北道へと辿る道は幸運にも渋滞知らず
午前2時半、佐野SAに立ち寄って『さのや』さんで一杯目のラーメンを頂いた
コクのある端麗系のスープ、太目のメンマ、とろとろのチャーシュ-、ピロピロ系の平打ち麺
これが高速SAのラーメンかと見紛うほどの美味しい佐野ラーメンでございました
ラ-メンといえども料理として確立された領域なれば見せ方も大切な要素のひとつ
だからこそ、この深めの麺鉢、具の配置、美しく、そして美味しそうに見せる拘りにそそられた次第です



午前6時前に猪苗代着、マンションの裏手には目の前に磐梯山が聳えます

昼過ぎまでたっぷり仮眠をとってから喜多方へ
今回は何度も訪ねている坂内食堂、まこと食堂、源来軒、陽華楼などの老舗はパスして初めてのお店の味を楽しみたい
1軒目は『生江(なまえ)食堂』さん、僕は塩ラーメン、オ-ちゃんは醤油ラーメンを頂いた
喜多方ラーメン特有の中太の平打ちちょいちぢれ麺、塩味を抑えた優しいスープが美味しくて飲み干してしまいました




午後4時半、近くのスーパ-で食材と酒をしこたま仕込んでマンションに戻ったら
先ずは誰もいない温泉にゆったりと浸かって今日の疲れを癒します

マンションの周りを散策して行者ニンニクを7~8本摘んでおいた


先ずは馬刺しで一杯やってから、賞味期限間近で半額になっていた米沢牛をステーキに
付け合わせはモヤシと行者ニンニク、オ-ちゃんが育てたエンドウも柔らかくておいしゅうございました


(2日目)
朝からあいにくの雨なので、ゆったりと朝風呂に浸かってのんびりしてから、、、、

午前11時過ぎにマンシヨンから車で数分の『蕎麦物語 遊山』さんを訪ねます
往時を偲ぶ心持ちで長居門をくぐると、、、、、

7500坪もの自然庭園に密生する木々の若葉がしっとりといい雰囲気を醸しています

雨に濡れた石段を踏みしめながら進んだ先には蔵造りのお店が、長い時を超えてきた佇まいに風格を感じます

店内に一歩踏み入ればアンティ-クな調度品の数々、懐かしいポスタ-や車のオモチャたちが、、、
この異空間に身を置くと、いつもわくわくしてしまいます


この雰囲気に包まれると、何故かあがた森魚の赤色エレジ-のメロディーが蘇ってしまいます
子供の頃、父に買ってもらったコルト45のモデルガンとシェリフ(保安官)のバッヂが懐かしい

さて今回は鬼おろし蕎麦3枚をオ-ちゃんとシェアして頂きます
そばつゆに大根の荒おろしと鰹節、信州高遠藩から会津に伝わった高遠蕎麦のつゆでございます

大正時代の器に盛られた細切りのきりりと締まったお蕎麦の何と美しいことか

地下400mから湧く湧水で打たれた更科系十割蕎麦の心地よい歯ごたえと喉越しを心ゆくまで堪能させて頂きました

今回も美味しいお蕎麦とともに懐かしいひとときを過ごさせて頂きました、ありがとうございました
さて2軒目は喜多方ラーメン『一平』さんへ
午後2時だというのに先客が23人、さすが人気店のひとつです

待つこと30分ほどで席に案内されて
オ-ちゃんは王道の醤油ラーメンを、僕は背脂チャッチャ系のじとじとラーメンをお願いした


豚の拳骨と煮干しと昆布を煮出した濃いめの醤油スープが際立って背脂のあま味のある脂があっさりと中和されている
このスープが中太平打ちの手もみ縮れ麺によく絡み大満足の一杯でございました
ニンニクの効いた餃子も美味しくて病みつきになりそうです、ごちそうさまでした~!


(3日目)
さて最終日は午後から雷雨の予報です
早起きして裏磐梯スプリングフィ-ルドでロツドを振ってみることに
と言っても僕はレストハウスでコ-ヒ-をすすりながら本を読んだり湖畔でオ-ちゃんの釣りを眺めていたり、、、、

沖の小島の付近ではカヌ-が2艘、時々大物を掛けてカヌ-が引っ張られるシ-ンが見えたりして

これはオ-ちゃんが釣り上げた45センチのブルックトラウトでしょうか、いい面構えをしています!

快調に釣果を上げてツ抜けを果たしたオ-ちゃんは2時間ほどで竿を畳んで
桧原湖畔の裏磐梯茶屋に山親父さんを訪ねてみたのですが残念なことに体調をこわされて閉店しておりました
山親父さんの一日も早いご快癒を心からお祈りしつつ再会できる日を楽しみに待ちたいと思います

マンションに戻る道すがら再度『蕎麦物語 遊山』さんに立ち寄りました

桧原湖畔の『北の茶屋』さんで十割蕎麦を頂いたばかりなので今回は鬼おろし蕎麦を1枚づつ

これで心置きなく帰路に就くことができそうです


訪ねたお店はほんの数件に過ぎませんが美味しいお蕎麦とら-めんに癒されるひとときを過ごすことができました
『さのや』さんの拘りの佐野ラーメンが美味しゅうございました
『蕎麦物語 遊山』さんの異空間で頂く更科系の十割蕎麦も相変わらず味わい深いものがありました
120軒が凌ぎを削りつつ地元の人たちに愛され続ける喜多方ラーメンのお店を制覇するのは至難のこと
それでもこれからは1軒でも多くの新しいお店の味を楽しみたいと思います(おしまい)
それでも3日間を麺巡りができてようございましたね。
佐野ら-めんが実に美味しそうです
遊山のレトロな雰囲気に過ぎし日を懐かしく拝見しました。
こんな雰囲気のお店で頂く本格的な更科系十割蕎麦はさぞかし美味しかったことでしょうねえ。
この長居門やお店の建物を見ていると古き良き昔にタイムスリップしたような錯覚を覚えてしまいます。
高崎さんとオーちゃんの旅に乾杯いたしましょう。
朝からお腹の鳴るような投稿ですよ〜。
見た目がシンプルラーメンが好きなので、いつか時間を作って家族で訪れたいと思いました!
お蕎麦も盛り付けるお皿やお店の雰囲気、何だかのんびりした時間がそこには流れていそうです。
こちらは、ゴールデンウィーク前半は蓼科の山小屋、後半は家の倉庫などの片付け、今日はサッカーの試合。
とても充実しております。
蕎麦は雰囲気も大事ってことが良くわかったよ
さのやの佐野ら-めんも旨そうだ
やっぱり器も盛り付けも料理のうちっていうことだね
それに比べると喜多方ら-めんはかなり雑な盛り付けだけど
あまり気取っちゃうと地元の客からスカしてるんじゃねえって文句言われるのが怖いのかなあ
3日間ら-めんと蕎麦と温泉三昧とは恐れ入りました
オ-ちゃんもえんどう作ってるって嬉しいねえ
うちも今えんどうが取れすぎて困ってますよ。
3日間は食べて呑んで寝てのぐうたら生活を満喫しておりました。
昼はラーメンとお蕎麦なので夜は肉と野菜と酒をたっぷり補充した次第です。
遊山さんの広大な自然庭園の中には広葉樹の古木や井戸や納屋が配置されていて
晩年はこんな環境の中で蕎麦や馬刺しや美味しい酒を楽しみながら生活できたらどんなにいいだろうかと妄想してしまいます。
月末まで休みなく仕事に没頭するための英気を養えたように思います。
充実したGWを過ごしたようでなによりです。
息子さんたちともたっぷり触れ合う時間がとれたことでしょうねえ。
ところで蓼科の山菜はどうでしたか?
ロッドも振ったことでしようが釣果はいかがでしたか?
最終日はサッカ-の試合って、見る方ですか、やる方ですか?
GWはずっと田舎の家で過ごしたのでしょうか?
今日は恵みの雨で骨休めということかな?
会津に行くときには毎回佐野ラーメンを味わうのだけれどSAのお店といえども侮れない美味しさです。
喜多方ラーメンは26歳のころからかれこれ45年食べ続けているのですが
なんせ120軒もあるお店を食べ尽くすのは絶望的という訳ですわ。
カミさんの弟の話では新規に出店するお店の評価が高くてこれからはそんなお店を狙って訪ねたいと思うちょります。
埼玉に移り住んだオ-ちゃんは野菜作りに勤しんでいるようですよ。
どれもこれも美味しそうなラーメンと蕎麦ばかりで高崎さんの選択に感心してしまいます。
管釣りではロッドを振ることなくコーヒーを飲んでゆったり寛ぎ時の流れを感じる・・・なんていいですね~
(僕の連休はほぼエンドウ豆の管理で終わりました)
今回は食べて呑んで風呂に浸かって眠るだれのな~んもしない毎日でした。
時間ができたら佐野ラーメン、秩父や茨木常陸などの蕎麦巡りの旅もしてみたいと思うちょります。
ところでボブさんのエンドウもそろそろ食べごろではありませんか。
お味噌汁、茹でてマヨネ-ズだけでもこの時期なら柔らかくて美味しいですよねえ!
ワラビの黒酢ポン酢和えがめちゃくちゃ美味かったですよ。
子供達もワラビ取りに夢中になっていました。
勿論、タラの芽、コシアブラ、ハリギリの天ぷらは文句無しでした。
サッカーはやる方でしたが残念ながら負けてしまいました。
今回は竿は出さずに仲間の釣りを子供達と眺めるだけでした。