山と溪を旅して

丹沢の溪でヤマメと遊び、風と戯れて心を解き放つ。林間の溪で料理を造り、お酒に酔いしれてまったり眠る。それが至福の時間。

黒部逍遥

2012-09-17 16:56:09 | フライフィッシング
膝の具合が思わしくなくて4泊5日の雲の平行きはやむなく中止せざるを得なくなりました。
南アルプス天泊釣行も雲の平も流れたままでは今シ-ズンもジンクスどおり悲惨な結末になってしまいます。

いま南アは本流も支流も大渇水との情報を得ていたので黒部に賭けてみることにしました。
14日金曜日、朝一の黒部ダム行きトロリ-バスは平日のためか運よく座席に着くとができました。
今回も大きなザックを背負った天泊縦走の山オンナの姿が目立ちます、なんと逞しいことでしょう。







この登山道も10月になれば美しい秋の気配に包まれることでしょうね。


 




登山道から見える黒部湖、こんなに減水した黒部も稀なことであろうと思います。
この渇水の状況でイワナたちは谷に遡上できるのだろうかと不安がよぎります。







急ぐ旅でもありません。
いつものように登山道の脇をあちこち探しながら歩いていると、ありましたタマゴタケ。
傘の開いたものを数本摘んでソテ-にしていただきました、大きくて食べごたえがあるのです。
タマゴタケは茎も黄色なので素人の僕でも猛毒のベニテングタケと見間違えることはありません。


 




うひょひょ~、なんという幸運、これは舞茸様ではありませんか?
ありがたく一株だけ頂きました、僕一人で食べるならこの一株で充分です。







やはり峪は渇水状態、これじゃ岩魚はムリかもね?







午前11時、朝方の曇天が嘘のようにピ-カンの灼熱地獄になっています。







岩魚の活性は思いのほか高くておもしろいようにフライを咥えます。


 





しばらく釣り上がっていると厚い雲がもくもく湧いてきて雨に変わります。







岩魚の活性は更に上がって入れ食い状態
尺オ-バ-は2本だけでしたが久しぶりに数釣りを堪能できました。


 





魚止めに辿り着く頃にはまたピ-カンに、黒部の天候は気まぐれだと覚悟しておきましょう。







さて、川飯です。
途中で摘んできた黒部の天然舞茸が楽しみです。
ニンニクと油で炒めて、塩、コショ-と少々の醤油で味付け、こりゃ美味しくない訳がありまへんな!
天ぷらも舞茸そばも食べたいなあなんて欲張りなことを考えてみたりして、、、、


 





今日はこの沢で一日のんびり過ごします。
ビ-ルと焼酎がすすんで昼寝の時間が待ち遠しいくらいです。


 




〆てすぐに捌いた岩魚の身は本当に美しいものです。
今回は尺オ-バ-2本を捌いてありがたくいただきました。







まずは岩魚のタタキ
ショウガ醤油にミョウガと大葉を和えてあっさりといただきます。

くうぅぅ、黒部に来てよかった!






時間をかけてじっくり素揚げにすると中骨も尾びれも全部美味しく頂けるのです。






〆めは岩魚寿司
すしのこを和えた酢飯の上にワサビをちょんとつけた岩魚の刺身を置いただけのなんちゃって岩魚寿司
岩魚の内臓の匂いのついた手で握るよりも実はこの方が簡単だし旨いと信じているのですが、本当に旨いのです!

いやあ、黒部に来て本当によかった~!







今日の宿泊者は2組5名、水晶から下りてきたご夫婦、某山雑誌の元編集者2名と僕
11時半まで呑んだあと、あす上の廊下をやる二人のために小屋主の佐伯さんがフライをちょちょいと数本巻いてます。
岩魚のこと、釣りのこと、峪ごとの特徴など長い経験に裏打ちされた理詰めの話は実に説得力があってしびれます。







午前7時、平の小屋に別れを告げました。
奥深い山を歩いていると痛いほど有難さを感じることがあるのです。
そこに山小屋が佇み、スト-ブの煙があるだけで何故こんなにも温もりと安心感に満たされるのだろうかと。







下界と隔世したいがために、来年もまたこの道を歩いてくるんだろうな。







4時間の道のりが、4時間半になり5時間になり、やがて8時間かかっても黒部を訪れてしまうんだろうな。









帰り道でまた雨になりました。
雨に降られても、ミズナラやブナの大木に覆われた登山道で雨に打たれる心配はありません。
ときおり落ちてくる雨の雫が火照った体にほどよい心地よさを分け与えてくれるのです。


釣りシ-ズンの終焉とともに僕の夏も終わりを告げようとしています。
終わりゆく夏を見送る寂しさと、色ずく秋を迎える高揚とが複雑に混沌する季節でもあるのです。


黒部逍遥!
気ままに歩き、気ままに遊んだ黒部の旅。
衰え始めた僕にとっての理想の旅になりました。








コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神の川 無為無策! | トップ | キノコの季節 »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした (相模の釣師)
2012-09-17 18:22:24
今回も素晴らしい黒部釣行となりましたね
私はどこへも行けなさそうなので、どこかへ行きたいです。

黒部のイワナを見てみたいし食べてみたいっすね~

っていうか高崎さんの寿司食べてみたくなりましたww

道のりに何時間かかっても男の浪漫は色あせないですよ!

応援します!
返信する
残念ですね (ゆっき-)
2012-09-17 21:14:53
雲の平への再訪は中止されたんですね。
今年の目標でしたのにさぞかし心残りと思います。
でも高崎さんがいわれていたように山はいつまでも
そこにいてくれるのですから訪れるチャンスはありますからね。

今回もゆっくりと気ままに黒部を遊ばれたご様子がよく分かりました。
舞茸、岩魚のタタキ、岩魚のお寿司、黒部から頂いたご馳走が全部おいしそうで素敵です。

私は上高地と雲の平で過ごした日々が一生の思い出になるほど感動の夏になりました。
来年は今年やりのこした槍ヶ岳にチャレンジしようと決めています。
きっかけを頂いたことに心から感謝しています。

来年はぜひ雲の平への再訪を果たして下さいね。
本当に言葉に尽くせないほど素敵な楽園でしたよ。




返信する
釣り総決算も近いですね (へなちょこN)
2012-09-17 23:22:41
いやぁ~素晴らしい!
苦労した甲斐があるっちゅうもんです。羨ましい~

それにしても、あんなにいっぱい一人で食うなんて罪ですよ。おいらは料理出来ないけど、食えます。呑めます。
独り占めは健康に悪そうなので、お手伝いさせていただきますよ。

今年の釣行は釣果、気分共に黒字決算になりそうですね。
返信する
なんちゃって (高崎)
2012-09-17 23:44:37
さがみっちさん、どうもです。

仕事忙しそうでなによりです。
忙しくて渓に出られないなんて仕事がないことを考えたら贅沢すぎますぞ。
30代は体制固めの世代と心得て一心不乱に働いていたら間違いありません。

盤石の態勢を作ったら自ずと自分のために時間を振り向けられるようになりますからね。

渓も山も逃げません、魚はどうかまではわかりませんが、、、

僕はあと10年は山や渓を続けたいと思うちょります。
返信する
残念だす (高崎)
2012-09-17 23:52:15
ゆっき-さん

雲の平再訪断念、返す返すも残念です。
膝の不安を抱えたままでの長期の山行は恐怖です。
途中で動けなくなっても自力で下山する覚悟がないとね。
これからまた1年、少しづつ体を山に慣らしていこうと思います。

いまの僕には黒部の沢でのんびりマイペ-スで遊ばせてもらうのが丁度いいのかもしれませんね。

来年の槍ヶ岳、実現して下さいね。
槍沢ル-トなら特に問題ありません。

返信する
川飯 (高崎)
2012-09-18 00:00:33
へなちょこNさん

谷をガシガシ攻めるパワ-、ル-ト選択の正確さ、軍艦岩魚を釣り上げる腕は見事だす。

そのNさんに決定的に欠けているのは川飯作りですな。
源流を攻めてせっかく良型を釣り上げてもパンやコンビニ弁当では味気なさすぎだす。

これから1年間は転勤先の居酒屋で料理修行に明け暮れたらどないでしょ?

10月もう一度丹沢に突撃ですな。

返信する
すんごい! (ホリャ)
2012-09-18 16:20:08
フラッと黒部とは、高崎さんの行動力はすごいです。

佐伯さん、良い顔のおやじになりましたね。やっぱ山男は凛々しいな~。
いつかまた深夜列車に揺られて黒部湖の風景を見たいです。その時は釣りなんかしないで小屋の近くの沢で酒かっくらってぼぉ~と出来れば満足です。でも、この梯子は僕にはゼッテーに無理だな、やっぱあきらめます、とほほ。
返信する
Unknown (兵庫の釣り師)
2012-09-18 18:30:34
空も峪も木々も鮮やかでいいですね

見ているだけで満足と思っていましたが

やっぱりできることなら行ってみたいものです。

舞茸、岩魚のタタキ、岩魚寿司、まるで地産地消の新鮮さが何とも美味しそうで。
返信する
黒部最高! (ヒロキチ)
2012-09-18 20:11:49
去年も思っていたんですが9月の黒部も面白そうだな~って。
そしたら高崎さん行っちゃてるんだもん。
しかも天然舞茸とは!

決めた!
来年は秋に行こう!
そして舞茸のテンプラをそうめんに乗せていただきましょう!

けど、高崎さんが若い頃したような、様々な沢にも入ってみたい気持ちもありますが、技術が無いから無理は出来ないし。色々と考えちゃいます。

けど、自然は逃げないので仕事頑張りながら未来の奥さんに逃げられないように自然の中で癒されたいと思います!

今回は小屋の手前の沢に入ったんですね。

来年用にまな板買って来ました!
返信する
いつかは (トム)
2012-09-18 21:23:46
黒部のイワナ、いつかは私も釣りたい!
北海道ばかり行っていますが、たまにはそちら方面に釣旅するのもイイでしょうね~。
美味しいキノコやイワナ、壮大な自然が魅力的ですが、ヘルニア持ちの私が果たして何時間も歩けるだろうか??
イワナのタタキは日本酒ですな^^
返信する
なぜか (高崎)
2012-09-19 01:24:04
ホリャさん

なぜか9月も黒部に足が向いてしまいます。

ホリャさんにとってこれしきのハシゴは全然問題ないっしょ?
なんせったって飲み屋への階段を軽快に駆け上ってる訳だから。

平の小屋の佐伯さん
そこはかとない男の色気を醸しておりますなあ。

そうそう、平の小屋に可愛いマスコット犬(黒柴のモモちゃん)がデビュ-しましたぞ。

竹♂を連れて遊びに行ってみたら?
返信する
地産地消 (高崎)
2012-09-19 01:29:32
兵庫の釣り師さん

山や渓、僕もゆっくりでいいから衰えても続けたいと考えています。

舞茸は幸運にも登山道で見つけました。
来年は山に分け入って、も少し摘んで天ぷらで食べたいですねえ。

季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませ。
返信する
9月 (高崎)
2012-09-19 01:37:09
ヒロキチさん

9月の黒部は大渇水でした。
岩魚の活性が思いのほか高くて型よりも数の釣りになりました。

減水期のこの時期を狙って上の廊下をやる沢屋さんが多くて今回も4パ-ティと会いました。

ちょっと冷たいけれど9月なら減水しているから東沢も楽に遡行できるね。

返信する
Unknown (高崎)
2012-09-19 01:42:01
トムさん

北海道もいいけれどぜひ黒部の訪ねてみてください。

小屋泊まりならザックも軽くできるので腰にも膝にもあまり負担にならないと思います。
なんてったって60歳の僕や80歳を超えた釣り好きの方も通っているほどですから若いトムさんなら問題ないっしょ。

まあ今年は尺ヤマメ連発で大満足だろうけど、、、
返信する
Unknown ()
2012-09-19 09:54:38
黒部の青い空、尺上岩魚、平の小屋!
今シーズン2度目の高崎さんのレポ見て・・・

ネットでマジ!扇沢駅~黒部ダム~平の小屋への
ルート等等の情報集め始めました。

「おやじよ、大志を抱け」と自分に言い聞かせております(笑)。
返信する
黒部 (高崎)
2012-09-19 17:56:59
寅さん

都合がつけば来夏こそはぜひ一緒に行きまっしょい!

ロ-トル同士の旅は急がずのんびりで癒されますよ。

春から少々トレ-ニングしておけば小屋泊まりで荷を軽量化すれば何とかなります。

ヒロキチさんが来年の黒部行きを秋に変えるようなので夏前に誘いの連絡入れますね。
返信する
それが・・・ (ヒロキチ)
2012-09-19 21:39:28
高崎さん来年は夏と秋の二回黒部に行けたらと企んでおります!?

寅さんと高崎さんのためにまたワイン!?担ぎますよ!

今週末熊さんに熊スプレー噴射!?いや渡しておきますね。

遅くなってしまいすみません。
返信する
夏秋 (高崎)
2012-09-20 08:30:37
ヒロキチさん

来年もワインは外せなくなりましたねえ

また来年を楽しみに頑張って仕事に励みましょう!

と言いながら秋も冬も山の楽しみが待ってます。
返信する
本場は何もかも凄い (山親爺)
2012-09-20 17:23:34
 さすが本場の渓谷は峡谷、岩も大きい素晴らしい
しかも生息するイワナも大きさが違う羨ましいな~いま山親爺の頭はフライキャステングでつまっている、まったく困った爺々、だって名人、達人の技はどうしてもゆづれない。
返信する
Unknown (Kz)
2012-09-20 20:07:55
また行ったんだね
それだけ魅力があるんだろうね
イワナ寿司や岩魚のタタキもいいけど
天然舞茸なんて幸運も幸運ではないかね

これで納竿すればジンクスを打ち破れる
これはもう絶対に納竿でしょ
あとはキノコと赤く色づいた秋の山をのんびり歩くのがいいな。
返信する
キャスティング (高崎)
2012-09-21 00:18:24
山親父さん

フライキャスティング

また極める目標ができたようで

趣味は極めていくことで増々おもしろくなりますからね

日々レッスンに励んで極めて下さいませ
返信する
ジンクス (高崎)
2012-09-21 00:21:56
Kちゃん

シ-ズンどん詰まりで渓に立つとろくなことがないのです

○ボとかケガしたりとか惨めに終わるジンクスがあるようなのですわ

だからもうホントに納竿だす。
キノコや山歩きなどなど楽しい遊びは無限だからね。
返信する
遅くなりました・・・ (ルアーk)
2012-09-21 18:56:19
今回の旅も素晴らしいですね~。私もふらっと一人で黒部に行けるようになりたいです!山歩きに川飯に釣り、それぞれを楽しめるのがいいですね~
返信する
Unknown (高崎)
2012-09-22 09:17:14
ルア-Kちゃん

黒部もいいけれど中央アも丹沢もいいよね

丹沢の禁漁まであと3週間

悔いの残らないように毎週出撃して下さいよ~



返信する
舞茸みて踊っちゃう! (バッカス)
2012-09-24 07:38:39
やー!素敵な天然舞茸!

私は舞茸の天ぷらが大好きですが、最近の栽培舞茸は匂いも味も薄くて自然物食べたいなぁ~と思っていたところです。有るところには有るんですねぇ~。

先輩のごとく、自分の生活が確立していない私は日々の雑用に追われて、こんな自然の恵みにも巡り会えません。

一昨日も、兄嫁の49日法要で時間と体を消耗させてました。
告別式後これまで、甥が庭で倒れ救急車を呼んだり、爺さんが夏バテで寝たきり宣言したり、すったもんだでした・・・やれやれ・・・

お蔭で貴重な体重が10%減・・・わたしが倒れそうだ!

早く平常の生活を取り戻したい・・・

清流、青い空、緑の山、山飯、素敵な笑顔の山の人々・・山と渓の空気が吸えたようで、久々にホッとさせて頂きました。
返信する
Unknown (高崎)
2012-09-24 17:39:26
バッカスちゃん

まあ生きていれば難題が間断なくやってくるものですな
もう誰かに任せてバッカスちゃんは眺めているだけでいいんじゃないかしら、ムリかあ?

年末商戦の前の2か月間しかないですぞ
その2か月の間に秋色に染まる山歩きを心ゆくまで楽しみましょうね!

ついでにキノコも探してみてね!





返信する
釣りビジョン (too)
2012-09-28 09:10:32
先日釣りビジョンの番組で黒部のイワナ釣りというのを見ました。
8月6日のルアー釣行でしたが、いいね~~、動画を見てもっと行きたくなりました。 でも行くならやはり平日がいいんだろうな~。
返信する
岩魚 (高崎)
2012-09-28 20:00:42
tooさん、どうもです

早くもtooさんはワカサギにどっぷり

もはや岩魚には興味がなくなったと思っておりましたよ。

来年は仕事を休業して黒部詣でしてみてくだせえまし。

平日でなくても釣れまっせ!
返信する

コメントを投稿

フライフィッシング」カテゴリの最新記事