5月2日~3日の2日間、山奥にプチ遠征してからあっという間に10日が過ぎてゆきました
この10日間はひたすら事務所に缶詰になって仕事に明け暮れて、この生活が更に5月いっぱいは続きます
そして本日、所用で武蔵野税務署に出向くことになり10日ぶりに道路を歩き電車に乗り外の空気を吸うことができました
せっかく中央線に出たなら久しぶりにラーメンを頂こうと開店に合わせて国分寺のムタヒロ2号店に向かいます
今日は珍しく先客が少なくて2人だけ、すんなり店内に案内されて東京ラーメン百名店の『特製鶏塩そば1000円』の食券をば、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/ed22a19abca697945b7a68241832f082.jpg)
ほどなくして着丼、具はミツバ、鶏むね肉2枚、豚肩ロ-ス2枚、海苔2枚、煮玉子、25センチほどの穂先メンマが2本
この豚肩ロ-スがしっとりと美味しく、煮玉子のとろみ加減もよく、長い穂先メンマの食感がまたいいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/ec2a52971e65e8458a1819c24c760908.jpg)
先ずはスープを一口、黄金色のスープは鶏の旨味と甘味に満たされてコクのある塩味が実に旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/35ebe2f74afadb4a366c058f613711dd.jpg)
平打ちのペロペロ系の麺は僕好みで、いつもながら美味しく頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/7e777c1486a7da1f5bee51879dd2168f.jpg)
さて税務署の用事も終わって三鷹駅に向かって歩いているとイヤでも『健やか』さんの看板が目に飛び込んでくるのです
相変わらずの人気店で午後2時だというのに先客9人、先ずは『特製塩と貝のラーメン1030円』の食券を買って列に並びます
このお店も東京ラーメン百名店に選ばれていて三鷹では僕の大好きな『さくら井』さんとラーメンの双璧を競っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/0801e95d18249404108c006850f0bb56.jpg)
本を読みつつ待つこと15分、店内のカウンタ-に案内されておよそ2分ほどでラーメンが供されます
多分、初めてこのお店を訪ねた方は、この供される速さと膳の律義さに驚かれるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/e68bd0c1d5053f3f1a5dc09ad2cf6416.jpg)
具は鶏むね肉2枚、低温調理された豚肩ロ-ス2枚、30センチはある穂先メンマ2本、煮玉子、
白髪ねぎとカイワレ、特にしっとりとした食感の肩ロ-スは実に上質で職人の矜持を感じる逸品に仕上がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/24954f76c1b335c79cfbfd2647386a66.jpg)
先ずはスープを一口、福よかな貝の出汁が口中に広がり、貝の香りが鼻腔を満たしつつ脳天へと通り抜けてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/18590dfa50030f72bb8c01416c1afc9a.jpg)
全粒粉パッツンポキポキ系の麺は一口目こそポキポキ感満載なのですが
職人技のしっとりとした豚肩ロ-スを味わい、スープと共にとろとろの煮玉子や穂先の1本メンマを楽しんでいるうちに
ちょうどいい加減の柔らかさになって違和感なく美味しく頂けるようになるのも食べる側の技と言えるのかもしれませんね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/0b67999e81fcad0e4af2c1ad3683d792.jpg)
ムタヒロさんの鶏塩そばと健やかさんの塩と貝のラーメンの味比べ、如何でありましたでしょうか?
どちらのお店も大ファンである僕としては優劣をつけることなく末永く愛していきたいと思う次第でございます。
この10日間はひたすら事務所に缶詰になって仕事に明け暮れて、この生活が更に5月いっぱいは続きます
そして本日、所用で武蔵野税務署に出向くことになり10日ぶりに道路を歩き電車に乗り外の空気を吸うことができました
せっかく中央線に出たなら久しぶりにラーメンを頂こうと開店に合わせて国分寺のムタヒロ2号店に向かいます
今日は珍しく先客が少なくて2人だけ、すんなり店内に案内されて東京ラーメン百名店の『特製鶏塩そば1000円』の食券をば、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/ed22a19abca697945b7a68241832f082.jpg)
ほどなくして着丼、具はミツバ、鶏むね肉2枚、豚肩ロ-ス2枚、海苔2枚、煮玉子、25センチほどの穂先メンマが2本
この豚肩ロ-スがしっとりと美味しく、煮玉子のとろみ加減もよく、長い穂先メンマの食感がまたいいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/ec2a52971e65e8458a1819c24c760908.jpg)
先ずはスープを一口、黄金色のスープは鶏の旨味と甘味に満たされてコクのある塩味が実に旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/35ebe2f74afadb4a366c058f613711dd.jpg)
平打ちのペロペロ系の麺は僕好みで、いつもながら美味しく頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/7e777c1486a7da1f5bee51879dd2168f.jpg)
さて税務署の用事も終わって三鷹駅に向かって歩いているとイヤでも『健やか』さんの看板が目に飛び込んでくるのです
相変わらずの人気店で午後2時だというのに先客9人、先ずは『特製塩と貝のラーメン1030円』の食券を買って列に並びます
このお店も東京ラーメン百名店に選ばれていて三鷹では僕の大好きな『さくら井』さんとラーメンの双璧を競っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/0801e95d18249404108c006850f0bb56.jpg)
本を読みつつ待つこと15分、店内のカウンタ-に案内されておよそ2分ほどでラーメンが供されます
多分、初めてこのお店を訪ねた方は、この供される速さと膳の律義さに驚かれるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/e68bd0c1d5053f3f1a5dc09ad2cf6416.jpg)
具は鶏むね肉2枚、低温調理された豚肩ロ-ス2枚、30センチはある穂先メンマ2本、煮玉子、
白髪ねぎとカイワレ、特にしっとりとした食感の肩ロ-スは実に上質で職人の矜持を感じる逸品に仕上がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/24954f76c1b335c79cfbfd2647386a66.jpg)
先ずはスープを一口、福よかな貝の出汁が口中に広がり、貝の香りが鼻腔を満たしつつ脳天へと通り抜けてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/18590dfa50030f72bb8c01416c1afc9a.jpg)
全粒粉パッツンポキポキ系の麺は一口目こそポキポキ感満載なのですが
職人技のしっとりとした豚肩ロ-スを味わい、スープと共にとろとろの煮玉子や穂先の1本メンマを楽しんでいるうちに
ちょうどいい加減の柔らかさになって違和感なく美味しく頂けるようになるのも食べる側の技と言えるのかもしれませんね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/0b67999e81fcad0e4af2c1ad3683d792.jpg)
ムタヒロさんの鶏塩そばと健やかさんの塩と貝のラーメンの味比べ、如何でありましたでしょうか?
どちらのお店も大ファンである僕としては優劣をつけることなく末永く愛していきたいと思う次第でございます。
ミシュラン系のラーメン屋さんは低温調理のお肉、長いメンマが乗っているのが特徴ですよね。
何軒か仕事のついでに寄りましたが、スープが美味い!
今回の2件のうちの「ムタヒロ」さんは看板が目に付き気になってました。
今日は国分寺でお仕事。
雨で中止になったら足を伸ばそうかな( ̄∀ ̄)
清水の舞台から飛び降りたつもりになって…
野口英世さんに同伴をお願いして…
食べてみるしかありませんね!
今日の午後は雨天のため自宅待機。
昨日収穫してきた筍さん達を成敗してくれようかな( ̄∀ ̄)
いやあ、飲んだ後のあの一杯、美味しかったです。
なつかしかあ~
「健やか」さんもそそられますです。
ほっと一息できてなによりですね。
私は東京でラーメンを食べた記憶がありません。なにしろお上りさんで、美味しいラーメン屋さんを知りませんし、娘たちに連れて行ってもらうとレストランばかりです。いつかはひとりで冒険したいものですが、迷子になりそうです。写真をみせていただきありがとうございます。うちのラーメンに三つ葉を浮かべてみます。
毎日方々のお店で昼飯を味わえるヒロキチちゃんが羨ましいなあ
今までに立ち寄ったお店は数知れずといったところでしょうか?
ムタヒロは鶏そばの2号店が僕の好みだす
百名店以外にも隠れ名店が沢山あるはずなので美味しいお店を見つけたら是非教えてくんさいね
ヒロキチちゃんの仰るとおり最近の美味しいラーメン屋さんは共通して低温調理の美味しい肉が特徴かもしれないですね~
確かに1000円のラーメンは高いと思いますね
我らが高校生の頃は確か一杯150円ほどであったと記憶しちょります
それを考えると値段も食材も味もなんとも贅沢になったものだと思います
でもせっかく食べるなら一期一会、明日死ぬかもしれないと思って納得の一杯を味わいたいものです
さて筍、へっぽこさんはどんな風に味わうのでしょうか?
うちは新潟から頂いた若筍を僕が摘んできた蕗といっしょに煮込んで美味しく頂きましたよん!
そうです、このムタヒロ2号店はボブさんと呑んだ後に立ち寄ったお店です
あの時もボブさんは鶏塩そばを食していましたよねえ
コロナ禍の今はなかなかご一緒できませんがいずれまた一緒にネオンの下を徘徊したいなあ!
最近は1000円のラーメンが当たり前になっているのですかねえ。
高価でも美味しいものを一食一食納得し満足して味わえれば何よりの幸せかもしれませんな。
後期高齢者の僕も食事制限の日々なので少量でも美味しいものを食べたいと思っています。
ラ-メン好きの雲の平さんにとっては垂涎ものではありませんか?
東京のラーメン店は競い合いながら日々進化しています
お孫さんに会いに上京した折には是非お孫さんの案内で東京の名店のラーメンを味わって下さいませ
僕は雲の平さんの住まれる信州のお蕎麦が何よりも好物でございます
鶏しお系は進化が止まらないですからね。