山と溪を旅して

丹沢の溪でヤマメと遊び、風と戯れて心を解き放つ。林間の溪で料理を造り、お酒に酔いしれてまったり眠る。それが至福の時間。

檜洞丸 積雪1mてか?

2008-02-11 14:01:36 | 川飯.B級グルメ
昨日、中学時代からの釣友山友Oちゃんから電話が入った。

『おいっ、檜洞がよ~積雪1mだってさ~、ワックワクしね~か。久しぶりにカンジキ使って登ろうぜ』
『勘弁してくれよ~、いまひっで~風邪ひきでうなってんだよ。雪って聞いただけで全身がぞくぞくしやがる。頼むから山の話はせんでくれ~』
『お前バッカじゃね~の。こんな願っても無いときによ~』
『お前なあ、友達ならもちっと思いやりあふれる言葉でもかけられね~のかよ?』
『しゃあねえな~、つべこべ言わずに黙って寝ていやがれい』

元々単独行派のアイツのことだ、一人檜洞に登って今頃は1mの雪に埋もれて身動きとれなくなってるに違いない。ざまあみやがれってんだ!



春になったら雪に埋もれたお前を掘り出しに行ってやるから、それまでそこでじっと待つが良い。
酒が足りなければ連絡入れよ。代わりに俺が呑んでおいてやる、ぐっふっふっふ。


しかしマイッタ。
貴重なこの3連休、頭はガンガン、体はゾクゾク、寝過ぎて腰もズキズキ、踏んだり蹴ったりの休日になってしまった。
おまけにカミさんも5年ぶりのギックリ腰で身動きがとれず。
枕を並べて討ち死に状態で、何もできずに惰眠をむさぼっていた次第である。

息子が家を出て独立し、今は老犬モモとの三人暮らし。
この3日間の寝たきり状態を体験して、将来の年老いた我が家を疑似体験した感がある。
老人の二人暮らし、ましてや一人暮らしとなると、さぞかし不自由で不安な毎日なんだろうな。
『老いの楽しみ』は健康なればこそ言えること、せいぜい労り合って生きたいものである。
田舎に暮らすご老人、野良仕事と茶飲み話を日々の楽しみとし、一杯の焼酎と地の食材に舌鼓を打って一日を終える。
将来はふる里に帰ってこんな生活をしてみたいものである。

体調が悪いとお酒が飲めなくなる。これが差し当たっての私の不幸だろうか?
しかし、今回は薬だと思って呑んでみた。熱湯で梅肉を溶かした茶碗に焼酎を注ぐ。
これは旨い。薬なのになぜ旨い。焼酎だからに決まってる。焼酎だけど体が温まるから薬ということにしておこう。



薬なのだから多すぎてもいけないが少なすぎても効かないのだ。
適量は2杯ということにして、仕方なく我慢して呑んだ。旨い!

体がホカホカしてきて、これなら良く眠れそうだ。
ホカホカついでに茶漬けでも頂こうか。てな訳で『大佐和の海苔茶漬け』



10年前のこと。この『海苔茶漬け』をはじめて見た時にはびっくりしましたねえ。
なんてったって永谷園とはえらい違いで、海苔がわんさかで、あられが入ってないやんけ~。
こんなに海苔ばっかりで何考えとんじゃあ、ご飯よりも海苔の方が多いやんけ~。
ワシに海苔茶漬けでも食わせようと言う魂胆かい、と訳のわからんことを口走ったものでしたが。
海苔茶漬けに海苔がぎょうさん入ってて何が悪いと、そう開き直られると特に反論する気も起こらん訳でして。



仕方なく食べてみましたよ。これが旨い。
と言うことで、この10年来浮気もせずに大佐和の海苔茶漬けにぞっこんと言うことで。
今回も、身動きできぬ我ら病人のありがたい非常食になってくれたと言うお話でした。

皆さん、くれぐれも風邪など召しませぬように。






















コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立ち食い蕎麦考 | トップ | 30年ぶりのチョコレ-トケ-キ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お大事に (太っちょボブ)
2008-02-11 15:18:35
高崎さん風邪が辛そうですが、大丈夫ですか。
(大丈夫じゃねーのはブログ読めばわかるだろって・・・スミマセ~ン)

私も数年前の正月にインフルエンザでぶっ倒れてからは冬の外出は防御のためマスク着用を心掛けています。

解禁まで半月余り、早く体調を戻され渓流からのレポを楽しみにしています。
返信する
ご同情 (han)
2008-02-11 16:25:09
おやおや、それはそれはお気の毒・・・・・
今頃鬼の攪乱ですか?
節分に豆をまきましたか?
胃袋の中にばかりにまいたり、消毒しても効き目ないでしょう!
鳥インフルエンザの予行演習で、本番は大丈夫!
こういうときの飲み物、昔からいろいろ考えられてますね。
玉子酒、焼梅干入り番茶とか玉ネギとニンニク・生姜をすりおろした熱々スープ等々。
私は熱がある時は冷たい卵黄入りギネスビールです。もっとも、寝るのが一番ですけど!
尚、Tokeiさんは速攻でギックリ腰を直すそうです!
返信する
食欲 (too)
2008-02-11 17:00:35
せっかくの連休残念でした。でも世間は雪で交通マヒ、事故にあわずに良かったということで。
私みたいなお子チャまは雪が降ろうが釣り三昧、セイタカさんの分まで楽しんどきました。

食欲があるということはよい事ですぐに治りそうですね。お大事に。
返信する
どもども (高崎)
2008-02-11 19:18:40
ボブさん

体力には自信があるんですがね。
今年はどうもあきまへん。
気のゆるみなんでしょうね。
私の解禁は4月、のんびり楽しくやりたいですね。

ボブさん、冬のツ-リングはなしですか?
返信する
子供の頃 (高崎)
2008-02-11 19:24:55
hanさん

卵酒、生姜湯、子供の頃に飲まされました。
まずかったあ。でも確かに効きましたよね。
豆まきもしたんですがね、今年はどうもあきまへん。

ギックリ腰、雑誌で一発で治る治療院の記事を読んだことがあるのでカミさんに話したところ、死ぬほどの苦しみを味わうくらいなら我慢するということになりまして。

今度はTokeiさんに相談してみます。
返信する
雪の中 (高崎)
2008-02-11 19:30:04
tooさん

よくもまあ氷点下の雪の中で釣りをなさる。
早速とアマゴの解禁、羨ましいやら寒気がするやら。

私は陽差しが暖かくなる4月から溪に立つことにします。これから1ヶ月は仕事でクタクタ、ヨレヨレ、ボロボロになりますゆえ。
返信する
お大事に・・・ (kom)
2008-02-11 20:20:57
連休最終日の晩になりましたが、調子はいかがですか?

私は風邪気味の時は、エキナセアのハーブティーとかホットワインが多いです。
後者は蜂蜜、生姜だけでなく、いろいろなスパイスが入っていて体が温まるし美味しいんですよ。でもこれは甘党向きかもしれませんね。
返信する
十人十色 (高崎)
2008-02-11 20:57:33
komさん

風邪対策、皆さん色々持ってらっしゃる。

卵黄入りギネスビ-ルもはじめてならば、komさんのハ-ブティや蜂蜜生姜入りのホットワインもはじめてですよ。

皆さん美味しく自己防衛をなさっている訳ですよね。
komさん、風邪引いてお子さんにはくれぐれも移さないように。

返信する
こんばんわ (ヒロキチ)
2008-02-11 21:56:51
「カンジキ履いて遊びに行こう!」なんて仲間が居て羨ましいです!
家の会社は祝日は仕事なので、3連休なんてありません(><) で、具合はいかがですか?
早く良くなると良いですね!
あと少しで渓流解禁ですよ!
それまでには完治してることを祈ってます♪
返信する
それにしては (高崎)
2008-02-11 22:12:23
多方面に良く遊んでいらっしゃるヒロキチさんではないですか。

瑞籬山からの八ヶ岳のパノラマ、最高でしたね。
今度是非登ってみたいと思います。
やはり雪の瑞籬山ならではの風景ですね。

返信する

コメントを投稿

川飯.B級グルメ」カテゴリの最新記事