柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

将来、子供と同居しよう・・・37.5%

2011年07月30日 | 老後
全国の60歳以上の男女、3000人に聞きました

「初来、子供との同居を見込む」人たちは37.5%だそうです
これって多いの?
実は、10年前は46.8%だったらしいですよ

やはり子供には頼れない現状があるのでしょうね

以前より、子供が親への関心が薄くなった、とか
親が子供を信頼してないとか

または
子供が未だに親を頼っている、とか
親が子供に負担をかけさせたくない、とか

これに関連した質問があります
「資産の使い方」について、です

「できるだけ子孫のために、残してやる方が良い」と答えた人が49.5%
ちなみに、10年前は65.5%いました

「自分の老後を豊かにするために活用する」と答えた人は38.2%です
10年前は32.2%でした

そして、もう一つ興味深い質問が
「自分が虚弱化した場合の住まい」を聞いています

特別養護老人ホームと有料老人ホームなどの施設をあげた人は28.7%
10年前は42.8%ですって

以前の新聞記事からのデーターですが
親の自立が相当目立っていますね

私の母親も、
一緒に住むには、迷惑をかけてしまうし
自分の老後のために、お金は必要だし
最近、見る機会が増え、想像以上だった老人施設を知り
「私もいざとなったら、老人向けの施設に入ろうかしら?」

といい始めています



でも、本心はどうなんでしょうか?
聞かれて答えるのと、本音の違いがあるような気がしませんか?