14日は、幕張メッセのFOODEX JAPANに行ってきました。
味のマチダヤさんのブースのお手伝いです。
FOODEXは日本最大の食料・飲料専門展示会というのは、耳にしておりましたが
はじめて目の当たりにしました。ついでに幕張メッセに行くのもはじめてです。
さらにはじめて知ったのは日本最大ではなく東アジア最大の展示会なんですね。
アジア最大ではなく、東アジア最大という事は、ムンバイとかドバイとかで
これに匹敵する展示会を開催しているんでしょうか。
なんとなく開催しているような気もしますがね。
飲食に関わるプロが出店も来場もしますが、ここでは通常の酒の会と違い
日本酒も数ある飲み物、食べ物の中のひとつにすぎません。
そのため、来場される方の飲食の他分野では、プロであっても日本酒に
関しては、(知識も先入観も)白紙である場合も多く
普通の酒の会とは、趣きがまったく異なります。
そのような舞台では、熟成酒(14日は明鏡止水さんの17年(?)古酒)
とゆず酒が非常に人気がありました。
また空き時間では、会場も見て回りましたが、すごい面白いです。
時間があれば、飲み物も食べ物も味を見たかったですが
時間がないのでビジュアルだけをみてまわりましたが
GINBISとリボン食品のSNOOPY FOODが特に面白かったです。
味のマチダヤさんのブースのお手伝いです。
FOODEXは日本最大の食料・飲料専門展示会というのは、耳にしておりましたが
はじめて目の当たりにしました。ついでに幕張メッセに行くのもはじめてです。
さらにはじめて知ったのは日本最大ではなく東アジア最大の展示会なんですね。
アジア最大ではなく、東アジア最大という事は、ムンバイとかドバイとかで
これに匹敵する展示会を開催しているんでしょうか。
なんとなく開催しているような気もしますがね。
飲食に関わるプロが出店も来場もしますが、ここでは通常の酒の会と違い
日本酒も数ある飲み物、食べ物の中のひとつにすぎません。
そのため、来場される方の飲食の他分野では、プロであっても日本酒に
関しては、(知識も先入観も)白紙である場合も多く
普通の酒の会とは、趣きがまったく異なります。
そのような舞台では、熟成酒(14日は明鏡止水さんの17年(?)古酒)
とゆず酒が非常に人気がありました。
また空き時間では、会場も見て回りましたが、すごい面白いです。
時間があれば、飲み物も食べ物も味を見たかったですが
時間がないのでビジュアルだけをみてまわりましたが
GINBISとリボン食品のSNOOPY FOODが特に面白かったです。