華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

当たちゃった!

2007年10月11日 | Sport
◇◇ 東京マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ ◇◇


申込者数合計 156,012人(対前回大会比 64%増)
当選者数合計  33,000人(当選倍率   4.7倍)

私のまわりの人はまだ誰も当選していない、、、
運も東京に来たことを味方してくれてるようだ。

やった!あたった!!と言うより

え?当たってしまった、、どうしよう、、ヤバイが本音。

実はまだぜんぜん走りこみもしてないし、、、本当の所自信ない。
でも、こんなチャンスは絶対逃がすべきじゃない!
どんな劇的な経験が出来るかわかったもんじゃない。

富士山に続き、未知へのチャレンジは続く。
私も冒険者の一員ならここはがんばるべし!

今週火曜日、私のマラソンの師匠NANBU氏がお仕事で上京。
新橋の沖縄料理で歓迎の宴。
待ちきれない程にマラソンの当選を報告したが、師は昨年の完走で目的達成?今回はエントリーしなかったって~~!(涙)
東京マラソンで一緒に走れる夢は砕けた、、
でも、昨年の経験からスタート前やらアドバイスをいろいろしてくれました。
最近の師匠は、琵琶湖沿いに豪邸完成。(和風ファミリーレストランと言った立派な外観)
それに自信で開催してるウルトラマラソン大会も年々好調だと、
相変わらず精力的に活動してる。
最近はマラソンから登山~クロスカントリーにはまってるらしい。
また琵琶湖遊びに行きたいな~~。

さて、、私も走りこみ開始です。

2月17日にはいい報告が出来ます様に♪

連休は漁港でお魚を買って家で食す。最高の贅沢。

2007年10月11日 | LIFE
10月の連休、台風が接近で海は波高!サーフィン日よりみたいです。
江ノ島までサーフィン横目にドライブしようと思ったが、
由比ガ浜あたりからもうぜんぜん車動かず、10月になってもやっぱりこの道は混むんだな~~
それならっと方向転換して葉山を目指す。
今日は逗子にもサーフィンが沢山いる。

葉山に先に佐島漁港を見つけたので行って見ることにした。
大きな漁港じゃないが数件の魚屋さんがあって地元の人達が買いに来たりしてる。
魚の種類も結構ある。
今日の夕食は家で魚パーティー♪に決まり!
小ぶりのかつおが一匹300円安すぎる、、しかもその価格で切り身にしてくれる。 
それだけで、食べきれないほどの刺身になりました。
干物・干しシラスもたんまり買って
”釜揚がひじき”って看板、気になったが残念今日は売り切れ。
あさりを買ってワイン蒸しかバター炒めにしよう。
と、、そこに!殻つきの牡蠣があった~~~!一個なんと100円!(バンザーイ!)どっさり買う。
魚好きの人はたまりません。

我が家に帰って、早速準備、食卓のコンロで干物焼きつつ、牡蠣を頬張り、かつおの刺身に舌鼓。
魚三昧には辛口の白ワインとNAOKIさんお土産の美味しい日本酒がとても合う夜でした。
(後日談、家の中、干物の焼いた匂いがまだとれませ~~ん!)

翌日はちょっと遅いスタートで念願の町田のアウトレットへ!
衣替えの季節の買いもの欲を少し満たせた。
買ったウインドの道具をショップに取りに行く!こちらは買い物欲大満足!買ったぜの実感。
そして夕食はいつも満員の近所の焼酎の美味しいお店に行き
その後カラオケ♪たっぷり充実した休日の過ごし方。

最終日は朝から天気悪く、雨模様。
しかし、小雨の中、余田家の庭の艇庫大改革は行われたのです!
草を刈り、いらない土を取り除き、艇庫を異動させ、っと
大変な力仕事をナイスガイズがやってくれました。
汚い庭が道がえるほどの綺麗になりました。
ほんとにほんとに感謝カンゲキ!

芝生を植えて、ピザ窯(作成するとまで!)を置き、、、
果てしなくビジョンは広がるばかりでしたが
とにかく今日はここまで、、ご苦労様。
雨と泥まみれの体を慰労。
近所にみつけた超内容の充実したスーパー銭湯で体も心もピカピカにリフレッシュ♪
仕上げにいつもの逗子駅ちかの焼肉をガッツリ食べて。
充実の3連休が終りました。